2013年08月24日
道志の森【8月23日(金)~24日(土)】
仲良し姉妹が行ってきました♪

再び道志へ。
お初の『道志の森キャンプ場』です。
ここはプールもあるので、お子達も楽しめるかな?とチョイス。
ところが生憎の天気&姪っ子が風邪をひきまして…
残念ながらお散歩しながら眺める、というコトになっちゃいました。
本日のミッションは。
妹キャンプデビューです
定番のカレーライスを食するのと、
小6の甥っ子に焚き火の楽しさを知ってもらおうとな。
んで、
カレーだけじゃアレなので…
道志の湯近くにある養魚場でイワナをGet♪
炭おこしてワイルドに焼いちゃいまっせー!

じっくり焼いたお魚は、
串持って『ガブリ』っと
残り火は消さずにそのまま調理で使う。
本日は久々のダッチ持ってきたので、テンション上がるね

カレーはダッチで。
ご飯はクッカーで。うほほ
のんびりお酒飲みながら調理しつつ…
最高のカレーが出来ました

まったりタイムは、炭から薪へチェンジだぁーー♪
ふぁいやー♪

囲みに組むから、焚き火ってよりキャンプファイヤーになっとるんだわ。

まったり。まったり。
最近ソロ始めたワタシは、ロースタイルで。
妹たちは、グルキャンスタイルで。
それぞれに、まったりと。
んで妹の彼氏君。途中で座ったまま寝落ち…
ほどよい時間に小雨が降ってきたので、
それぞれの寝床に避難して、就寝となりました。
翌日は山中湖から抜けて、東名で帰宅。
途中の富士山キレイに見えて…
甥っ子と『あれ登ったねぇ』と、感慨深い思いでした。

再び道志へ。
お初の『道志の森キャンプ場』です。
ここはプールもあるので、お子達も楽しめるかな?とチョイス。
ところが生憎の天気&姪っ子が風邪をひきまして…
残念ながらお散歩しながら眺める、というコトになっちゃいました。
本日のミッションは。
妹キャンプデビューです

定番のカレーライスを食するのと、
小6の甥っ子に焚き火の楽しさを知ってもらおうとな。
んで、
カレーだけじゃアレなので…
道志の湯近くにある養魚場でイワナをGet♪
炭おこしてワイルドに焼いちゃいまっせー!

じっくり焼いたお魚は、
串持って『ガブリ』っと

残り火は消さずにそのまま調理で使う。
本日は久々のダッチ持ってきたので、テンション上がるね


カレーはダッチで。
ご飯はクッカーで。うほほ

のんびりお酒飲みながら調理しつつ…
最高のカレーが出来ました


まったりタイムは、炭から薪へチェンジだぁーー♪
ふぁいやー♪

囲みに組むから、焚き火ってよりキャンプファイヤーになっとるんだわ。

まったり。まったり。
最近ソロ始めたワタシは、ロースタイルで。
妹たちは、グルキャンスタイルで。
それぞれに、まったりと。
んで妹の彼氏君。途中で座ったまま寝落ち…
ほどよい時間に小雨が降ってきたので、
それぞれの寝床に避難して、就寝となりました。
翌日は山中湖から抜けて、東名で帰宅。
途中の富士山キレイに見えて…
甥っ子と『あれ登ったねぇ』と、感慨深い思いでした。
2013年08月15日
2013年08月11日
日向山に登ったぞー♪ 其の弐
キツかったけど、ザレた急登を更に上がると…
ピークにさしかかり…


開けた展望になりました。
んで…

日向山制覇!!!
見よ!この美しい白砂を!!!
ここにパラソルでも立ててビール飲みたいわぁ♪
てか、
ピークにさしかかった時に再び己を知る。
…高所恐怖症だわ。
コワカッタ(; ̄ェ ̄)
2.86km歩きまして、
スタート標高1127m〜最高高度1681mでした。
しかし暑かったね。
山頂でランチ休憩して、そこから下山。下山ルートは林間なので、
緩やかに下りていきます。
コースタイムは休憩入れて3時間39分。
トレッキングには丁度よく、バリエーションに富んでて楽しめました♪
夕飯は暑さにやられた皆一致で
さっぱり系を…

そうめんとお刺身で乾杯です!

ここでも世界遺産ラベルなビールを嗜んで…

みんなで花火もしましたw
次の日はブランチとして…BBQを。
着火はキャンパー心をくすぐられますね(笑


帰りは渋滞にはまりつつ、のんびりと帰宅。
途中みんなでファミレス入るが、ここでも肉を食す!
どんだけ肉食やねん!

慌ただしい夏休みでしたが、とても楽しかったです。
やっぱり山はイイな♪
ちなみにおまけの一枚。
『うぁっ!落石やぁぁぁぁ!!!(笑』

…の図。
ピークにさしかかり…


開けた展望になりました。
んで…

日向山制覇!!!
見よ!この美しい白砂を!!!
ここにパラソルでも立ててビール飲みたいわぁ♪
てか、
ピークにさしかかった時に再び己を知る。
…高所恐怖症だわ。
コワカッタ(; ̄ェ ̄)
2.86km歩きまして、
スタート標高1127m〜最高高度1681mでした。
しかし暑かったね。
山頂でランチ休憩して、そこから下山。下山ルートは林間なので、
緩やかに下りていきます。
コースタイムは休憩入れて3時間39分。
トレッキングには丁度よく、バリエーションに富んでて楽しめました♪
夕飯は暑さにやられた皆一致で
さっぱり系を…

そうめんとお刺身で乾杯です!

ここでも世界遺産ラベルなビールを嗜んで…

みんなで花火もしましたw
次の日はブランチとして…BBQを。
着火はキャンパー心をくすぐられますね(笑


帰りは渋滞にはまりつつ、のんびりと帰宅。
途中みんなでファミレス入るが、ここでも肉を食す!
どんだけ肉食やねん!

慌ただしい夏休みでしたが、とても楽しかったです。
やっぱり山はイイな♪
ちなみにおまけの一枚。
『うぁっ!落石やぁぁぁぁ!!!(笑』

…の図。
2013年08月11日
日向山登ったぞー♪ 其の壱
キャンプから帰って次の日。
8月9日、夜8時。神奈川県某駅で自転車仲間と集合。
車でピックアップしてもらい、八ヶ岳へ行ってきました。
今回のミッションは…
山登りを始めたワタシにオススメと称する、
山梨県北杜市にある日向山ハイキング。
ここは、赤石山脈系のお山で、
甲斐駒ヶ岳や八ヶ岳連峰が望めるのというのと、
花崗岩で出来た白いビーチのようなロケーションを味わえるという…
なんとも興味深いお山です。
しかもハイキングコースになってるので、
初心者でもとな。
八ヶ岳に別荘をもつお仲間オススメということでお誘い頂き、
ここをベースとして、またまた山にこもってきました(笑
ベースには夜中に到着。
そこから『お疲れさま』って、お酒飲みながら談笑。
時々カブトムシやクワガタが、
灯りにつられてやってきたりもw

ちなみにワタシはゴキブリや足のない生物以外なら、
割と虫平気です♪
そんなんで就寝は4時過ぎ。
朝8時半起床して朝食摂りながら、のんびりと日向山に向かいました。

不安だったのは暑さ…
八ヶ岳と言えど無風だったので、
爽やかな朝…とは言えなかったかなぁ。
コンビニで簡単なお昼ごはんを買って、いざ!出陣!!!
登山道に車を停め、林道を歩いて行きます。
12:24 くらいむおーん♪♪
林道は快適ですね。ウォーミングアップには丁度いい♪
アップダウンなんて無いしね(笑

途中、崩落箇所があったり、
野生のカモシカに遭遇したり…

しばらく歩くと錦滝に到着!

ここで少しクールダウンします。

錦滝の脇の東屋から、登山口です。
ここの柱に
『滑落注意』とか
『ツキノワグマに注意』とかの看板が…
少し緊張感走りますな(ー ー;)
そして…
この先写真ありません。
てか、撮る余裕なかったです。
仲間が撮ってくれた写真が届くの待ってますの。おほほ(⌒-⌒; )
傾斜強い!
切れてコワイとこもあり…
鎖場、ハシゴもあり。なんせ急登。これで標高稼ぐというのも分かるけど。
…そんなんしてゼハゼハ言いながら。
やっと白い砂地が見えてきました!
ゴールは近いよ!!!!!

す、すとっく欲しい…orz
その辺に落ちてる枝を使いながら、砂地登って行きます。
3歩進んで2歩下がる的なカンジですが…
(なんかそんな歌あったよね)
動画も撮ってみました
其の弐に続く
8月9日、夜8時。神奈川県某駅で自転車仲間と集合。
車でピックアップしてもらい、八ヶ岳へ行ってきました。
今回のミッションは…
山登りを始めたワタシにオススメと称する、
山梨県北杜市にある日向山ハイキング。
ここは、赤石山脈系のお山で、
甲斐駒ヶ岳や八ヶ岳連峰が望めるのというのと、
花崗岩で出来た白いビーチのようなロケーションを味わえるという…
なんとも興味深いお山です。
しかもハイキングコースになってるので、
初心者でもとな。
八ヶ岳に別荘をもつお仲間オススメということでお誘い頂き、
ここをベースとして、またまた山にこもってきました(笑
ベースには夜中に到着。
そこから『お疲れさま』って、お酒飲みながら談笑。
時々カブトムシやクワガタが、
灯りにつられてやってきたりもw

ちなみにワタシはゴキブリや足のない生物以外なら、
割と虫平気です♪
そんなんで就寝は4時過ぎ。
朝8時半起床して朝食摂りながら、のんびりと日向山に向かいました。

不安だったのは暑さ…
八ヶ岳と言えど無風だったので、
爽やかな朝…とは言えなかったかなぁ。
コンビニで簡単なお昼ごはんを買って、いざ!出陣!!!
登山道に車を停め、林道を歩いて行きます。
12:24 くらいむおーん♪♪
林道は快適ですね。ウォーミングアップには丁度いい♪
アップダウンなんて無いしね(笑

途中、崩落箇所があったり、
野生のカモシカに遭遇したり…
しばらく歩くと錦滝に到着!

ここで少しクールダウンします。

錦滝の脇の東屋から、登山口です。
ここの柱に
『滑落注意』とか
『ツキノワグマに注意』とかの看板が…
少し緊張感走りますな(ー ー;)
そして…
この先写真ありません。
てか、撮る余裕なかったです。
仲間が撮ってくれた写真が届くの待ってますの。おほほ(⌒-⌒; )
傾斜強い!
切れてコワイとこもあり…
鎖場、ハシゴもあり。なんせ急登。これで標高稼ぐというのも分かるけど。
…そんなんしてゼハゼハ言いながら。
やっと白い砂地が見えてきました!
ゴールは近いよ!!!!!

す、すとっく欲しい…orz
その辺に落ちてる枝を使いながら、砂地登って行きます。
3歩進んで2歩下がる的なカンジですが…
(なんかそんな歌あったよね)
動画も撮ってみました
其の弐に続く
2013年08月08日
椿荘AC【8月7日(水)〜8日(木)】
またまた出没!*\(^o^)/*
道志にある椿荘オートキャンプ場に行ってきました♪
これで通算三度目!ですが、
今回はソロでは無くキャンプ初体験✨のお友達もご一緒ですw

今回は人気の『西の森』の沢沿いベストポイントをGet☆
ちょうど入れ違いで帰られるファミキャンさんがいただけで、
貸切となりました*\(^o^)/*イエーイ♪
雨は降りそうも無かったので、広々と幕営✨

…って言っても道具はソロ用ばかりなので、やはりこじんまりになるね(笑
テントの中は、コットとインフレータブルマットの二枚敷。
ロゴスの参天では、やはり大人二名が限度ですね(´Д` )
でもそんなに狭さは感じなかったです♪

タープからは沢が見えるようロケーション配備。
この日、宿では高校生(?)テニス部の合宿軍団がいましたので、沢の向こうではテニスの王子様往来がしばしば。
キャンプ場上がるとテニスコートがあるんですよねー。
あんなトコロに道があるのか‼?
と思いましたが…

沢を渡ってみると、
こんな林道になってました。
ちょっとした緑のトンネルですね^ ^
降りていくと民宿のそばの橋辺りでるんじゃないかな?(行ってないけど)
んで、
この日の夕飯は、毎度の焼き物系です。
友人が持参してくれた野菜は美味でしたのよん♪( ^ω^ )
今回は話し相手がいたので、写真少なめです(^_^;)
それでも焚き火を堪能♪
緩やかに時間が過ぎ…

ラジオ聴きながら、朝デス☀
まったり朝食したのち、サイトをぶらりとお散歩⤵

こちらは林間ロケーションな『北の森』
ペグ打ちしやすいのかなぁ…柔らかそうだったけど、
もうこの辺りでは沢の音が聞こえませぬな。

沢はこんなカンジで水が冷たくてキレイぞよ!

自撮りw
前回は民宿のお風呂使えず、
近くの『紅椿の湯』の割引券貰って利用しましたが、
今回は合宿軍団いたので宿のお風呂使ってもいいよ、とw
この宿のお風呂は300円で入れるんですよーヽ(;▽;)ノ
…でもしかしながら、今回も『紅椿の湯』を選択。
帰りには『道志の湯』に入り、さっぱりとしたトコロで山中湖経由の東名で帰宅しました。
一緒に行ったお友達は、
『キャンプに来ました、というより、
ごんちゃんのソロキャンを覗きに来ましたってカンジ』
と言ってましたが、
ま、楽しんで頂けたら嬉しいですな( ̄▽ ̄)
今度は食事やサイトで過ごす風景なんぞもUPしていきたいと思います。
また行くよ! 道志でキャンプ♪
道志にある椿荘オートキャンプ場に行ってきました♪
これで通算三度目!ですが、
今回はソロでは無くキャンプ初体験✨のお友達もご一緒ですw

今回は人気の『西の森』の沢沿いベストポイントをGet☆
ちょうど入れ違いで帰られるファミキャンさんがいただけで、
貸切となりました*\(^o^)/*イエーイ♪
雨は降りそうも無かったので、広々と幕営✨

…って言っても道具はソロ用ばかりなので、やはりこじんまりになるね(笑
テントの中は、コットとインフレータブルマットの二枚敷。
ロゴスの参天では、やはり大人二名が限度ですね(´Д` )
でもそんなに狭さは感じなかったです♪

タープからは沢が見えるようロケーション配備。
この日、宿では高校生(?)テニス部の合宿軍団がいましたので、沢の向こうではテニスの王子様往来がしばしば。
キャンプ場上がるとテニスコートがあるんですよねー。
あんなトコロに道があるのか‼?
と思いましたが…

沢を渡ってみると、
こんな林道になってました。
ちょっとした緑のトンネルですね^ ^
降りていくと民宿のそばの橋辺りでるんじゃないかな?(行ってないけど)
んで、
この日の夕飯は、毎度の焼き物系です。
友人が持参してくれた野菜は美味でしたのよん♪( ^ω^ )
今回は話し相手がいたので、写真少なめです(^_^;)
それでも焚き火を堪能♪
緩やかに時間が過ぎ…

ラジオ聴きながら、朝デス☀
まったり朝食したのち、サイトをぶらりとお散歩⤵

こちらは林間ロケーションな『北の森』
ペグ打ちしやすいのかなぁ…柔らかそうだったけど、
もうこの辺りでは沢の音が聞こえませぬな。

沢はこんなカンジで水が冷たくてキレイぞよ!

自撮りw
前回は民宿のお風呂使えず、
近くの『紅椿の湯』の割引券貰って利用しましたが、
今回は合宿軍団いたので宿のお風呂使ってもいいよ、とw
この宿のお風呂は300円で入れるんですよーヽ(;▽;)ノ
…でもしかしながら、今回も『紅椿の湯』を選択。
帰りには『道志の湯』に入り、さっぱりとしたトコロで山中湖経由の東名で帰宅しました。
一緒に行ったお友達は、
『キャンプに来ました、というより、
ごんちゃんのソロキャンを覗きに来ましたってカンジ』
と言ってましたが、
ま、楽しんで頂けたら嬉しいですな( ̄▽ ̄)
今度は食事やサイトで過ごす風景なんぞもUPしていきたいと思います。
また行くよ! 道志でキャンプ♪
2013年08月02日
富士山登ったぞー♪ 其の参
ウチらは山小屋でお弁当と豚汁で暖をとってました。
温かい物でお腹いっぱいw
そんな至福の時には、やはり激しい睡魔が襲ってくるもので…
しかしウトウトしてると山小屋の人に
『ウチは仮眠所じゃないから寝ないでねー』と叱られます(´Д` )
…なので。
疲れたカラダにムチ打って、
さっさと下山するコトを選択しました。
もぉ、お鉢めぐりとか、また今度ね!

明るくなって見た雲海はキレイ!!!
まさに天空の世界ですね!

上を見ると素晴らしい青空。
飛行機もなんとなく近くに見れるようなカンジw

ただ陽射しは強いので、サングラスは必須!
てか、髪ボサボサ&汗だくだけど、そんなの気にしないorz
そして初めて自分を知る。。。
『ワタシ。高所恐怖症やんorz』
下山がめっちゃ怖かった。
景色を見る余裕ない((((;゚Д゚)))))))
とにかく怖い。高さが尋常じゃないってのと、時々風に煽られそうになるんだ。
もう、足元しか見れない。
登山なんて怖くて出来ない(´Д` )って思った。
んで。さっきまで横にいた甥っ子がイナイΣ(゚д゚lll)
え?え?…なんて探したら、
彼も恐怖心で足がすくんでしまったらしい。
次の一歩が出なくなる。。。うん、気持ちはわかる。
『しゃがんで行こうかな…』って甥っ子は言った。
初めてそこで、甥っ子を叱る。
これじゃ、時間だけかかってしまって体力がもたない。
歩くペースを崩しちゃいけないんだって思った。
その後から彼はしばし無口になった。
イジケたのかもしれないし…
もしくは、自分と闘ってたのかも…?
黙々と下山。
そして途中一人が高山病を発した。
高山病って下山すれば回復するかと思いきや、
下山すればするほど疲労が増すから、症状改善されず…
んで、やっと『砂走り』まで辿り着いたorz…
そこでやっと甥っ子にも笑顔(≧∇≦)
逆にワタシが膝ヤラレてバテたけど、
あとちょっとだぁーーーーー頑張ろ!!!
…なんて。
下山が一番過酷でしたorz
膝がホントに笑ったよ(苦笑
それでもね。
なんとか無事に制覇できました*\(^o^)/*

入山料も払ったよo(^_^)o
〆は温泉で張った筋肉をほぐして…

一人はしゃいで記念撮影♪
でもね。
今回は、一番甥っ子が頑張ったとおもー♪

小学校最後の思い出になるといいな♪^ ^
初めての富士山登山だったけど、やっぱり自然の怖さも感じるし、
体力も技力も必要だと思いました。
それなりに各々でトレーニングしてたんだけど、やっぱりキツかったー!
でも登ってしまえば、富士山は素晴らしいと思います。
あの景色や星空や山小屋の存在は、登ってみないと味わえない感動がありますね。
今は全身筋肉痛と闘ってますが(笑
またきっといつか、富士山行こーとか思っちゃうのかもw
温かい物でお腹いっぱいw
そんな至福の時には、やはり激しい睡魔が襲ってくるもので…
しかしウトウトしてると山小屋の人に
『ウチは仮眠所じゃないから寝ないでねー』と叱られます(´Д` )
…なので。
疲れたカラダにムチ打って、
さっさと下山するコトを選択しました。
もぉ、お鉢めぐりとか、また今度ね!

明るくなって見た雲海はキレイ!!!
まさに天空の世界ですね!

上を見ると素晴らしい青空。
飛行機もなんとなく近くに見れるようなカンジw

ただ陽射しは強いので、サングラスは必須!
てか、髪ボサボサ&汗だくだけど、そんなの気にしないorz
そして初めて自分を知る。。。
『ワタシ。高所恐怖症やんorz』
下山がめっちゃ怖かった。
景色を見る余裕ない((((;゚Д゚)))))))
とにかく怖い。高さが尋常じゃないってのと、時々風に煽られそうになるんだ。
もう、足元しか見れない。
登山なんて怖くて出来ない(´Д` )って思った。
んで。さっきまで横にいた甥っ子がイナイΣ(゚д゚lll)
え?え?…なんて探したら、
彼も恐怖心で足がすくんでしまったらしい。
次の一歩が出なくなる。。。うん、気持ちはわかる。
『しゃがんで行こうかな…』って甥っ子は言った。
初めてそこで、甥っ子を叱る。
これじゃ、時間だけかかってしまって体力がもたない。
歩くペースを崩しちゃいけないんだって思った。
その後から彼はしばし無口になった。
イジケたのかもしれないし…
もしくは、自分と闘ってたのかも…?
黙々と下山。
そして途中一人が高山病を発した。
高山病って下山すれば回復するかと思いきや、
下山すればするほど疲労が増すから、症状改善されず…
んで、やっと『砂走り』まで辿り着いたorz…
そこでやっと甥っ子にも笑顔(≧∇≦)
逆にワタシが膝ヤラレてバテたけど、
あとちょっとだぁーーーーー頑張ろ!!!
…なんて。
下山が一番過酷でしたorz
膝がホントに笑ったよ(苦笑
それでもね。
なんとか無事に制覇できました*\(^o^)/*

入山料も払ったよo(^_^)o
〆は温泉で張った筋肉をほぐして…

一人はしゃいで記念撮影♪
でもね。
今回は、一番甥っ子が頑張ったとおもー♪

小学校最後の思い出になるといいな♪^ ^
初めての富士山登山だったけど、やっぱり自然の怖さも感じるし、
体力も技力も必要だと思いました。
それなりに各々でトレーニングしてたんだけど、やっぱりキツかったー!
でも登ってしまえば、富士山は素晴らしいと思います。
あの景色や星空や山小屋の存在は、登ってみないと味わえない感動がありますね。
今は全身筋肉痛と闘ってますが(笑
またきっといつか、富士山行こーとか思っちゃうのかもw
2013年08月02日
富士山登ったぞー♪ 其の弐
七合目の『大陽館』に到着したものの、
生憎の雲で辺り真っ白…
時々のわずかな晴れ間を、皆さんカメラに収めていました。

山頂が見えるデショ(≧∇≦)
…でもね。

げ、下界は見えなーーーい(・・;)
標高3000mって。リアル感ないね。
んで、山小屋で日付変わる前の23時半頃まで仮眠して、
モソモソと山頂に向けて出発しました。
正直眠かったです(°_°)
地味ーーーにキツイ登り。数m進んでは休み…数10m登っては休み…を繰り返し、
何とか八号目に到着。
ここで吉田ルートと合流するので、人も多く賑やかになりました。
てか、渋滞ですわ(ー ー;)

下に続くヘッドライトの数!
上にも続く数!
九合目からは手を使って岩場をよじ登る。
この時、日の出まで30分ってトコロでした。少し焦った。
んで、なんとか日の出前に間に合って、
しばしご来光を待ちます。

厳かな時間。。。

ゆっくりと空が。辺りが明るく染まっていきます。
…そして。
『ご来光ーーーーーw』ってなる瞬間に、
ウチらはさっさと見て山小屋へ突入凸
だって寒かったのと、ご来光後に入ったら混むもんね(苦笑
一緒に行った甥っ子が、睡魔に襲われて凍死しそうだったので(笑
温かいものでも食べよか、と。
続きを読む
生憎の雲で辺り真っ白…
時々のわずかな晴れ間を、皆さんカメラに収めていました。

山頂が見えるデショ(≧∇≦)
…でもね。

げ、下界は見えなーーーい(・・;)
標高3000mって。リアル感ないね。
んで、山小屋で日付変わる前の23時半頃まで仮眠して、
モソモソと山頂に向けて出発しました。
正直眠かったです(°_°)
地味ーーーにキツイ登り。数m進んでは休み…数10m登っては休み…を繰り返し、
何とか八号目に到着。
ここで吉田ルートと合流するので、人も多く賑やかになりました。
てか、渋滞ですわ(ー ー;)

下に続くヘッドライトの数!
上にも続く数!
九合目からは手を使って岩場をよじ登る。
この時、日の出まで30分ってトコロでした。少し焦った。
んで、なんとか日の出前に間に合って、
しばしご来光を待ちます。

厳かな時間。。。

ゆっくりと空が。辺りが明るく染まっていきます。
…そして。
『ご来光ーーーーーw』ってなる瞬間に、
ウチらはさっさと見て山小屋へ突入凸
だって寒かったのと、ご来光後に入ったら混むもんね(苦笑
一緒に行った甥っ子が、睡魔に襲われて凍死しそうだったので(笑
温かいものでも食べよか、と。
続きを読む
2013年08月01日
富士山登ったぞー♪ 其の壱
初めまして、ごんさんです^ ^
ご要望に応えまして、ブログを始めてみました(笑
初の投稿は…
7月30~31日にかけての富士登山。
今や『世界遺産やーw』と賑わってますが、
この企画は元旦の酒の席で上がったものでした。ま、言うなればノリ…orz
最初は吉田コースでと思ったんだけど、山小屋の予約が取れませんでね…(>_<)
(これでも早めに連絡したんでよー)
仕方なし、須走コースを選択。
富士山どころか山登りなんぞしたコトもないワタシが、
小さな野望を胸に秘め、挑んできましたやー*\(^o^)/*
7月30日(火)
朝7時に出発。
東名高速『横浜青葉IC』から『御殿場IC』まで向かいます
途中の海老名SAで朝ごはん♪
『朝だから軽く食べよかー』なんて言いながら、しっかり朝定食を頂きました(´艸`)*

平日でも賑わってましたな(・Д・)
ナウでヤングな若者ばかり…(死語!!)
高速下りて先ず『道の駅すばしり』でトイレ休憩。
五合目からはトイレ有料になりますから、今のウチに…出しといて!
んでふじあざみラインで五合目へ。
いやー、ウチのタント終わるかと思いましたよぉ(ー ー;)
パワーないもんで、登らんもんねー。
そんなドキドキしながら、やっとこさ五合目到着!
ここで1時間ばかし高度に慣れます。


ちょいとお高いコーヒーなんぞ嗜んで(山では物価が高いです。全てが貴重なもんでね)
でもま、なんで山で飲むコーヒーって、めっちゃ旨いんでしょーw
さささ、走る気持ちを抑えつつ、のんびり登りまっかー♪
くらいむおーーーーん♪

…行きはノリノリw

須走コースは、出だし緑が多いロケーションなので爽やかにスタート。
3時間ほど登ったら七合目到着。
山小屋の『大陽館』が、本日のお宿となります。
今のトコロ頭痛等ナシ! よっしゃー!!♪
続きを読む
ご要望に応えまして、ブログを始めてみました(笑
初の投稿は…
7月30~31日にかけての富士登山。
今や『世界遺産やーw』と賑わってますが、
この企画は元旦の酒の席で上がったものでした。ま、言うなればノリ…orz
最初は吉田コースでと思ったんだけど、山小屋の予約が取れませんでね…(>_<)
(これでも早めに連絡したんでよー)
仕方なし、須走コースを選択。
富士山どころか山登りなんぞしたコトもないワタシが、
小さな野望を胸に秘め、挑んできましたやー*\(^o^)/*
7月30日(火)
朝7時に出発。
東名高速『横浜青葉IC』から『御殿場IC』まで向かいます
途中の海老名SAで朝ごはん♪
『朝だから軽く食べよかー』なんて言いながら、しっかり朝定食を頂きました(´艸`)*

平日でも賑わってましたな(・Д・)
ナウでヤングな若者ばかり…(死語!!)
高速下りて先ず『道の駅すばしり』でトイレ休憩。
五合目からはトイレ有料になりますから、今のウチに…出しといて!
んでふじあざみラインで五合目へ。
いやー、ウチのタント終わるかと思いましたよぉ(ー ー;)
パワーないもんで、登らんもんねー。
そんなドキドキしながら、やっとこさ五合目到着!
ここで1時間ばかし高度に慣れます。


ちょいとお高いコーヒーなんぞ嗜んで(山では物価が高いです。全てが貴重なもんでね)
でもま、なんで山で飲むコーヒーって、めっちゃ旨いんでしょーw
さささ、走る気持ちを抑えつつ、のんびり登りまっかー♪
くらいむおーーーーん♪

…行きはノリノリw

須走コースは、出だし緑が多いロケーションなので爽やかにスタート。
3時間ほど登ったら七合目到着。
山小屋の『大陽館』が、本日のお宿となります。
今のトコロ頭痛等ナシ! よっしゃー!!♪
続きを読む