2017年06月06日
佐渡ロングライド2017

(今回は130㎞走行するBコースにチャレンジです)
前々日(5月19日)の夜中から出発して、新潟港5月20日6:00発のフェリーに乗り込みます。

暗闇の関越道をひたすら新潟に向かい走行。
途中のSAで夜食を。

夜中1時過ぎに、赤城で『ブー次郎ラーメン』食べました。
佐渡行きはわりと『おけさ丸』という船に乗ることが多かったのですが、

今回は『ときわ丸』でした。
時間通り出発です。
この時ひとつアクシデントが。。。
車に積んだ自転車を、輪行する際に発見したのですが。。。
メンテ済んでるはずの相方の後輪がパンクしてたんです。
フェリーの時間もあることなので、
チューブもボンベもパンク修理剤もあるので、ひとまず佐渡に着いてから直そうとなりました。
新潟港出発。


2時間半の航路。
無事佐渡に到着しました。
輪行袋から自転車を組み立てます。

ここで持参してたチューブとボンベを使用。パンク直りました

…なんてやってたら、私の自転車も前輪パンクした。
仕方なしにパンク修理キット使おうとしてたら…
すぐまた後輪も『バフッ』っていってパンク。触ってもいないのに

診断してたらバルブの根元からの亀裂だったので、修理不可能。
相方のパンクしたチューブも同様の症状だったので、
初期不良と判明…
一度に3輪もパンクしてしまったので、どうしようか悩んだところ。
相方が、両津港にいるスタッフさんに相談してくれました。
ちなみに両津あたりには自転車屋さんがありませんでした。
両津港から受付する佐和田まで、シャトルバスが出ています(要予約)
自転車は別のトラックに積んで一緒に向かってくれます。
結果、ワタシ達をバスに乗せて佐和田に運んでくれる、とのこと。
自転車は組み立ててしまったので、そのままの状態で積んでくれるとのこと。
佐和田まで行けばメカニックがいるので、そこで対応してくれるでしょう…との話でした。
恐れ多くもバスに乗せてもらい、佐和田に連れてってもらいました(自転車も)
自分達で直すので、近辺でチューブを買える店が無いか。
もしくはチューブ買えるブースが無いか等…スタッフさんに声かけてたところ、
マビックのメカニックさんが快く受けて下さったので、ワタシの前後輪と相方の後輪のチューブ交換をお願いしました。

めっさ手際よく、サクサクっと直して下さった超イケメンのスタッフさん達には本当に感謝しております

(その節はありがとうございました。本当に助かりました!そして、めっちゃステキでした!!!…また逢いたい

2月に納車したばかりなのに…ちと不安がよぎったけど。
何はともあれ、前日受付済ませました。

今回、佐和田に近い宿をとったので、4回目にして初めて前夜祭まで居座りますw
途中、相方のフォロワーさんとも合流でき、お互い完走目指して頑張ることを誓います♪
そしてこの日ワタクシ、何故だか不明だけど、不思議なことに止まったままの自転車で立ちごけ。
…なんかアクシデント続きに不安

宿は真野の『静海荘』さんを利用させて頂きました。
レトロなお宿ですが、とても親切です。
同様に佐渡LRに参加される方々も何組かいらっしゃいました。
ワタシ達は素泊まりで予約したので、夕飯は歩いてすぐのお店へ。



たらふく頂いた他にも、サービスで出して頂いたものなど、なんでも美味しいです!!!

本当、佐渡の料理は美味しいし、イベントサービスには毎回感謝しております。
そして早めに就寝し、早朝に控えるのでした…
(アドレナリン全開だけどw)

早朝佐和田スタート

100㎞地点の両津までは何度も走ってるのでペース配分も充分。
この日は幸いなことに微風の追い風だったので、
大野亀あたりまでは20~30㎞/h巡行で快適に走れました。
アップダウンはありましたけど、マシンが良くなったからなのか…ダメージ全然ないです。
Z坂も割と楽に登れました♪
途中で前夜祭でお会いしたまんまさんと合流もできました。
あ。でも途中でアクシデント追加。
ハンドルに取り付けてた動画撮影用のアクションカムのアタッチメントが破損。
撮影不可に。
入崎辺りまでしか撮ること出来なかった

そして大野亀の坂を登り始めた時。
後ろを走る相方のあたりで何やら騒ぎが…
止まって振り返ると、立ちごけした自転車に倒されてる相方。
事故もらっちゃったみたいです。
登りだったので幸いにも速度が出ておらず、お互い怪我無いことを確認。
相方のフロントホイルがやられましたが、
はじき野ASで事故処理をし、何とか騙し騙しひとまず両津BSまで向かうこととしました。
両津でお昼ご飯。

3種類のお弁当からひとつ選べます。
このほかにドリンクやデザートも充実してました。
なんとかゴールまで走れそうだったので、時間も余裕あるしゆっくりとゴールへ。

今年もでかしました

疲労困憊www

両津から先の地味な坂で、心折れるところだった…
宿に戻り反省会。『頑張った自分に乾杯~』

相方と近くの海岸へ。
清々しい達成感でいっぱいです。

そして今年も焼けました←毎度のことです。

翌日、乗船するために両津まで自走。
途中加茂湖に寄ってみる手前の農道。

砂利道きらい。押して歩く。
乗船前はバタバタするけど、名残惜しくて仕方ない瞬間。
さよなら佐渡。

そして佐渡の皆様、暑い中ありがとうございました!
タグ :佐渡ロングライド2017
2017年04月07日
春・小湊ポタリングをゆるフォトで

4月3日。
相方とニューマシン(2月に納車したロードバイク)で、
千葉のローカル線『小湊&いすみ鉄道』を満喫する、
沿線ポタリングしてきました

ルートはこんなカンジです↓

市原にある高滝湖を過ぎると、白い木造駅舎の【里見駅】があります。
駅のそばにある無料駐車場に車を停めて、
そこから自転車で【大原】の漁港を目指しました。
駐車場で自転車を組み立て、
「さぁ出発だ!」って時にちょうど電車がきました。
かわいいツートンカラーの気動車です(*´ェ`*)萌
「間に合うかなぁ…」って里見駅に向かうと、
なんとトロッコ列車でした。しばし駅に停まってました。
人も多く、すぐ発車してしまったのでうまく撮れず。
あ、今回はデジイチに単焦点のオールドレンズ仕様です。
慣れないマニュアル撮影しましたw
後姿は追えたけど…(照
さてここから本格的に走りますよ!
ちなみに高低差はこんなカンジです↓

石神~養老渓谷駅あたりが一番高くなるところかな。
ちょっと登っては下って、またすぐ登って…を繰り返していきます。
残念ながら桜の開花が遅れてましたが、
菜の花はとてもキレイでした。
途中予想外に小雨が降ってきました。
夷隅川を渡り大多喜街道とぶつかるあたりで本降りに。
すぐ坂を登ったトコロに廃屋のレストランがあったので、
軒下で雨宿りしようと停まったら、
おじさん一人でやってる『卵屋さん』が…人がいると思わなかったのでビックリ。
でも親切に「こっちおいで」と快く雨宿りさせてくれました。
何やら高級?な烏骨鶏とかの卵売ってるみたいです。
…ちなみにこういうハプニング?とか好きです

もちろん計画通りに進むのが一番なんですが、
ハプニングを楽しむ事ができるのも、特技?だと自負してますw
そういうのって、後々思い出になるしねw
しばし休憩。。。
雨はすぐやみ、青空が出てきました。
再び出発です。
大多喜街道から国道465号線に抜け、そのままいすみ鉄道沿線に変わります。
途中【国吉駅】で小休止。
向かい風に当たっちゃいましたが、無事に大原漁港に到着。
【いさばや】さんで海鮮丼膳を頂きました。
お刺身甘くてめっちゃ美味しかったです。
ここからは輪行で戻ります。
【大原駅】からいすみ鉄道に乗って、終点の上総中野まで。
のんびりした雰囲気と里山風景に癒されます。
車内に地元の子供たちが描いた絵が飾ってありました。
こういうのが小湊&いすみの良さだと思うのよね

終点で小湊鉄道に乗り換えようと思ってたんだけど、
うまい具合に電車が来なかったので、
そのまま再度自転車組み立てて里見駅まで自走しました。
てんとう虫みつけました。
小さな春です。
程よく心地よい疲れ。
帰路途中にお風呂屋さん寄って、さっぱりしたトコロで帰宅となりました。
とても充実した休日でした。
ルートラボで振り返りしたところ、こんなカンジのログですが。
今回これに【上総中野駅】から【里見駅】までの自走分を含め、
約55㎞のポタリングでした。ちゃんちゃん♪
-----------------------------------------------------------------------------------------------

2016年08月13日
猛暑ポタリング
8月7日(日)に、久々自転車仲間と走ってきました。

イベントは毎月あるのですが、
ワタクシなかなか日程が合わずで、
とても久しぶりの参加です。
朝、とある駅で集合。9名集まりました。
テンションあがります♪
ところが…
駅から走行開始して間もなく、1台がパンクに遭遇。
まったり修理を眺めながら、手際の良さにホント尊敬しました
直ったところで再度走行開始♪
徐々に日差しも強くなり、暑さも増してきました。
…と思ってたら、何やら前を走る1台がスピードダウン
熱中症気味か、体調不良にて休憩をすることに。
ちょうど道路挟んで向かい側に〇マザキショップがあったので、
そこでクラッシュアイスを買ってきて、簡易氷嚢作って冷やしてもらいました。
体力が回復するまで、まったりと休憩。
だいぶ走れるくらいに復活されたようなので、
ひまわりを見に矢指市民の森へ。

好きです、こういう雰囲気w
撮影しながらここでもまた休憩を。

ひまわりも暑さで参ったのか、くたっとしてましたw
気温30℃超え。
そろそろファミレスへ避難しましょうwww
ちょうど昼くらいになってましたし。
…とクールダウンにさっぱり系を食す中、
メンバー2名は何故か、味噌煮込みうどんを汗をかきかき食べるという強者www
ここで食事をし、次はデザートアイスを食べに相澤牧場へ行きましょう♪
しかしだ。お腹いっぱいになってしまった。
ここからものの15分くらいで着くようです。
食べられるかな…
と思ってたら。
ファミレス出てすぐに、後続の1台がバースト(タイヤ破裂)
暑さで空気圧が上がっちゃったのかしらね。
ここで修理する間、またもや休憩。
ネットで検索したら1km弱のトコロに、幸いにも自転車屋さんがあるので、
簡易的にガムテープで補修して自走してました。
自転車屋さんでタイヤを購入し、店先で交換。
この日はハプニング続きでしたけど、ワタシは動画を撮影しながらのカメラマンだったので、
『これはオイシイwww』と撮影させていただきましたw (ごめんちゃい)
そして何とかかんとか相澤牧場に到着。
『食べれるかしら』と不安だったアイスも、
あまりの暑さで完食。美味しかったです。
そこからショートカットしながらスタート地点まで戻りました。
予定では50kmくらいの走行距離でしたが、
今回は30kmも走ってないかも!?www
それでも久々みんなと会えたし、
終始楽しく走れました。
そんな様子を動画に撮ったので、よかったら観て下さい。

イベントは毎月あるのですが、
ワタクシなかなか日程が合わずで、
とても久しぶりの参加です。
朝、とある駅で集合。9名集まりました。
テンションあがります♪
ところが…
駅から走行開始して間もなく、1台がパンクに遭遇。
まったり修理を眺めながら、手際の良さにホント尊敬しました

直ったところで再度走行開始♪
徐々に日差しも強くなり、暑さも増してきました。
…と思ってたら、何やら前を走る1台がスピードダウン

熱中症気味か、体調不良にて休憩をすることに。
ちょうど道路挟んで向かい側に〇マザキショップがあったので、
そこでクラッシュアイスを買ってきて、簡易氷嚢作って冷やしてもらいました。
体力が回復するまで、まったりと休憩。
だいぶ走れるくらいに復活されたようなので、
ひまわりを見に矢指市民の森へ。

好きです、こういう雰囲気w
撮影しながらここでもまた休憩を。

ひまわりも暑さで参ったのか、くたっとしてましたw
気温30℃超え。
そろそろファミレスへ避難しましょうwww
ちょうど昼くらいになってましたし。
…とクールダウンにさっぱり系を食す中、
メンバー2名は何故か、味噌煮込みうどんを汗をかきかき食べるという強者www
ここで食事をし、次はデザートアイスを食べに相澤牧場へ行きましょう♪
しかしだ。お腹いっぱいになってしまった。
ここからものの15分くらいで着くようです。
食べられるかな…
と思ってたら。
ファミレス出てすぐに、後続の1台がバースト(タイヤ破裂)
暑さで空気圧が上がっちゃったのかしらね。
ここで修理する間、またもや休憩。
ネットで検索したら1km弱のトコロに、幸いにも自転車屋さんがあるので、
簡易的にガムテープで補修して自走してました。
自転車屋さんでタイヤを購入し、店先で交換。
この日はハプニング続きでしたけど、ワタシは動画を撮影しながらのカメラマンだったので、
『これはオイシイwww』と撮影させていただきましたw (ごめんちゃい)
そして何とかかんとか相澤牧場に到着。
『食べれるかしら』と不安だったアイスも、
あまりの暑さで完食。美味しかったです。
そこからショートカットしながらスタート地点まで戻りました。
予定では50kmくらいの走行距離でしたが、
今回は30kmも走ってないかも!?www
それでも久々みんなと会えたし、
終始楽しく走れました。
そんな様子を動画に撮ったので、よかったら観て下さい。
2016年07月12日
城山湖・登りチャレンジ♪
7月10日(日) 久々の日曜休みでした。
天気が良かったので、ちょいと自転車で出かけてみようかと。
しかし日曜なので多摩CRは人がいっぱいであろうと見込んで、
近くはないけど遠くもない、城山湖を目指して走ってみました。
突然坂に上ってみたくなりました(貧脚なのにwww
近くでちょいと良さげな道を見つけまして、
その素敵な道をのんびりと通りながら、城山湖へ。
城山湖は津久井湖と違って人も少なめなので、
静かでワタシのお気に入りのスポットでもあります。
山やる人は『草戸山』っていうと場所が分かるでしょうか。
写真撮る余裕もなかったんで、今回ひっぱってきてます。
町田市相原を過ぎると『かたくりの里』という谷戸が出てきます。
そこからすぐ緩やかな登りになりました。
最初は余裕でしたけど、徐々にギアを軽くしてくようになります。

横にテニスコートが見えてくるんですが、
視覚とは違って結構登ってくる模様。。。
徐々に息がきれてくる。

この辺りにさしかかってきた頃。。。
まじかーーーーー!!!
呼吸の仕方を忘れるくらいツラくなった。。。orz
ばたん☆
コケてはいません。
足着いちゃいましたorz
すげー坂だwww

ここで呼吸を整える。
足を着いたら最後…(てのは冗談だけど
リカバリー難しい
ここからが本番だったんだね。

平坦と思われる『かたくりの里』から徐々に登って、
この辺りから勾配が急になるようです。
急坂の途中で足を着いちゃうと、再度スタートきるのは難しいようなので、
ちょいとリカバリーきくトコロまでチャリ押して歩いて、
そこからまた走り始めました。
そうしてやっと開けた駐車場に到着。
ここで休憩しました。

後から来られたローディー(ロードバイク乗り)さん達は、はぁはぁ息切らせながら登ってきてた。

この時までは
まじ 無理だわぁ…
と思いましたけど。
後々地図見直してみたら、残り300mくらいだったと知って、
『もうちょっと頑張りたい』と反省した次第であります。
てか、悔しかったです。
この道、平均勾配12%の道でした。
勾配11%の坂クリアしてるから行けるかも?と思ってたけど…
舐めてた。
スポットで行くのとはワケが違うね。
でも絶対リベンジしたいと決意した次第であります!!
正直坂は嫌いなんですけど、なんか坂を登る人を尊敬するようになりました。
憧れ!?的な視点に変わってきてるのかな。
坂バカになりたいとは思わないケド、
もうちょっと脚力上げたいと思います。。。努力します(小声
ちなみに下りもコワイと思った坂でしたwww
天気が良かったので、ちょいと自転車で出かけてみようかと。
しかし日曜なので多摩CRは人がいっぱいであろうと見込んで、
近くはないけど遠くもない、城山湖を目指して走ってみました。
突然坂に上ってみたくなりました(貧脚なのにwww
近くでちょいと良さげな道を見つけまして、
その素敵な道をのんびりと通りながら、城山湖へ。
城山湖は津久井湖と違って人も少なめなので、
静かでワタシのお気に入りのスポットでもあります。
山やる人は『草戸山』っていうと場所が分かるでしょうか。
写真撮る余裕もなかったんで、今回ひっぱってきてます。
町田市相原を過ぎると『かたくりの里』という谷戸が出てきます。
そこからすぐ緩やかな登りになりました。
最初は余裕でしたけど、徐々にギアを軽くしてくようになります。

横にテニスコートが見えてくるんですが、
視覚とは違って結構登ってくる模様。。。
徐々に息がきれてくる。

この辺りにさしかかってきた頃。。。
まじかーーーーー!!!
呼吸の仕方を忘れるくらいツラくなった。。。orz
ばたん☆
コケてはいません。
足着いちゃいましたorz
すげー坂だwww

ここで呼吸を整える。
足を着いたら最後…(てのは冗談だけど
リカバリー難しい

ここからが本番だったんだね。

平坦と思われる『かたくりの里』から徐々に登って、
この辺りから勾配が急になるようです。
急坂の途中で足を着いちゃうと、再度スタートきるのは難しいようなので、
ちょいとリカバリーきくトコロまでチャリ押して歩いて、
そこからまた走り始めました。
そうしてやっと開けた駐車場に到着。
ここで休憩しました。

後から来られたローディー(ロードバイク乗り)さん達は、はぁはぁ息切らせながら登ってきてた。

この時までは
まじ 無理だわぁ…
と思いましたけど。
後々地図見直してみたら、残り300mくらいだったと知って、
『もうちょっと頑張りたい』と反省した次第であります。
てか、悔しかったです。
この道、平均勾配12%の道でした。
勾配11%の坂クリアしてるから行けるかも?と思ってたけど…
舐めてた。
スポットで行くのとはワケが違うね。
でも絶対リベンジしたいと決意した次第であります!!
正直坂は嫌いなんですけど、なんか坂を登る人を尊敬するようになりました。
憧れ!?的な視点に変わってきてるのかな。
坂バカになりたいとは思わないケド、
もうちょっと脚力上げたいと思います。。。努力します(小声
ちなみに下りもコワイと思った坂でしたwww
2016年07月05日
多摩CRからのイチローカフェ♪
7月4日(月)
相方率いる(?)雨男集団こと『アメンジャーズ
』さんと、
多摩川CRを走ってきました
光栄です♪
ワタシは自称『スーパー晴れ
女』
vs
雨男3人。
果たして梅雨時期の今、天気はもつのだろうか…www
とある橋で集合しまして、
羽村目指して走って行きます♪
目指すは…
『イチローさんのきまぐれカフェ』 (別窓開きます)

途中の休憩所でパチリ
天気よろしいですよ♪
第2休憩所でもパチリ
後に後ろに見える自転車もどきの遊具を、
4人でぐるぐる回ってみることとなります(怖かったけど面白かったw

あまりの暑さにアイス休憩。。。

がぶ飲みシロクマソーダを飲むシロクマさんwww
ワタクシはガリガリ君スイカ味を。
そして昼過ぎにカフェに到着♪
手作り感満載のオシャレなカフェでした。

ここね。文鳥?(カラフルな)とかインコいっぱいいて、そこポイント高いのwww
(↑インコオーナーにはたまらんっ
)
ワンちゃんも来てくれました。

おりこうしゃんだなぁ♪
汗一杯かいたから、冷製パスタを食しました。

オマールエビのソースでございますの。美味しゅう頂きました♪
カフェでのんびりしてる間に、奥多摩方面から何やら怪しげな雲が。。。
逃げるように帰路を急ぎ、解散となりました。
今回のライドは約60kmくらい楽しんできましたぜ♪
そこから自宅への自走中。。。
大粒の雨に打たれました。
はい、ゲリラです。

全身びしょ濡れになりましたけど、結構暑さにバテた身体には、
クールダウンに気持ちいいかもwww
ブレーキ効きづらくなるから注意して、
相方と変なMっ気を楽しみました。
下り坂では顔に当たる雨の滴がバイク並みに痛かったです。

久々の外遊び。
暑かったけど、とても楽しかったです。
途中で『キャンプしたいなぁ』っていうアメンジャーズさんの会話も微笑ましかったです。
相方さん&シロクマさんお写真提供ありがとうございました
相方率いる(?)雨男集団こと『アメンジャーズ

多摩川CRを走ってきました

ワタシは自称『スーパー晴れ

vs
雨男3人。
果たして梅雨時期の今、天気はもつのだろうか…www
とある橋で集合しまして、
羽村目指して走って行きます♪
目指すは…
『イチローさんのきまぐれカフェ』 (別窓開きます)

途中の休憩所でパチリ

天気よろしいですよ♪
第2休憩所でもパチリ

後に後ろに見える自転車もどきの遊具を、
4人でぐるぐる回ってみることとなります(怖かったけど面白かったw

あまりの暑さにアイス休憩。。。

がぶ飲みシロクマソーダを飲むシロクマさんwww
ワタクシはガリガリ君スイカ味を。
そして昼過ぎにカフェに到着♪
手作り感満載のオシャレなカフェでした。

ここね。文鳥?(カラフルな)とかインコいっぱいいて、そこポイント高いのwww
(↑インコオーナーにはたまらんっ

ワンちゃんも来てくれました。

おりこうしゃんだなぁ♪
汗一杯かいたから、冷製パスタを食しました。

オマールエビのソースでございますの。美味しゅう頂きました♪
カフェでのんびりしてる間に、奥多摩方面から何やら怪しげな雲が。。。
逃げるように帰路を急ぎ、解散となりました。
今回のライドは約60kmくらい楽しんできましたぜ♪
そこから自宅への自走中。。。
大粒の雨に打たれました。
はい、ゲリラです。

全身びしょ濡れになりましたけど、結構暑さにバテた身体には、
クールダウンに気持ちいいかもwww
ブレーキ効きづらくなるから注意して、
相方と変なMっ気を楽しみました。
下り坂では顔に当たる雨の滴がバイク並みに痛かったです。

久々の外遊び。
暑かったけど、とても楽しかったです。
途中で『キャンプしたいなぁ』っていうアメンジャーズさんの会話も微笑ましかったです。
相方さん&シロクマさんお写真提供ありがとうございました

2016年05月19日
佐渡ロングライド2016 またまた走ってきたZっ!!


【佐渡ロングライド】という自転車のイベント♪
(今年で3回目の出場です♪)

5月14日が前日受付と前夜祭。
15日が大会当日でした。
13日の23時半頃自宅を出発して、新潟港を目指しました。
新潟港に車を置いて、港からは自転車を担いで6:00発の両津行きのフェリーに乗り込みます。
昨年は午前中の便を使いましたが、予約してなかったので場所の確保に困難しました。
(2等客室は自由席で早い者勝ち)
駐車場は入れましたけど、船内混雑してて座る場所も無かったので大変疲れた記憶があります。
2時間半の船旅、しかも大概うちら前日仕事終えての出発になるので、足を伸ばせるスペースは欲しいところ。
予約の要らない2等客室よりも千円弱値段は上がりますが、
今回は1等客室を予約しました。
そして、早々に午前の便の予約が満席となってたので、早朝の便で行くことに。
出発時間は早くなりますが、
ワタシも相方も”夜中出発”とか非日常的な時間の使い方にワクワクする類なので、
全然苦にならずに無事新潟まで向かいました。

途中関越のPAで遅い夕飯を食べました。
朝5時には新潟港に到着。
乗船手続きを済ませて、ターミナルで待機します。

やはり午前の便と比べると、人は少なめかなぁ。。。
でも6時前になるとぞろぞろ集まってきましたよ。
どこ見てもチャリダーばかりですwww
さすがにココに来ると現実感増してきます。
そして。。。

しばらく本土をお別れです♪
見送りながら。。。

船内で朝ごはん食べました。
わくわくwww
2時間半の船旅を終えて、両津港で自転車を組み立て~…ませんでしたw
予定では、ここで自転車を組み立てて、ぷち観光でもしながら、
両津から20km先にある佐和田で受付を澄ましてピストンで両津へ戻り、
そこから別方向11km先(両津大川)の予約してた宿まで向かうつもりでしたけど。。。
船内で相方との打ち合わせをしてる中で、
『レンタカー借りてみようか?』と話があがり…調べてみたらユーノスロードスターの車があるとな!!!
もぉうちらは観光気分が優位になってしまった(爆
お目当てのレンタカー屋さんに入って、ユーノス借りちゃいました

久々のMT車に、相方ワクワクな様子です。
ワタシ初のオープンカーだったので、同様にワクワクですwww
自転車はレンタカー屋さんに預かってもらいました♪
3回佐渡に来てますが、
ゆっくり観光する時間もなかったので、今回は島を1周してみます。(車で)
ロングライドは島を時計回りに向かうコースですが、
車では逆回りで通ってみました。
下調べです。
ぐるりとゆっくりと島の景色を堪能しながら、
13時から始まる佐和田での受付を済ませました。

少し風があるけど、天気よろしいです♪

この日も最高の天気でしたけど、
当日もめっちゃ快晴でしたし、風も穏やかで最高の大会日和だったと思います。
昨年ははじき野あたりから向かい風が強かったのですが、
今年は終始穏やかでした。(とはいえ、島の東側?は向かい風になりますね)
受付を済ませて近くの賑わった商店街を散策し、
小木の方から両津に戻り、車を返却しました。
両津からは自転車で自走して、宿に向かいます。
途中で坂が2本。
ウォーミングアップに丁度いいのかな?(苦笑
今回お世話になったのは、両津大川の民宿【津島荘】さんです。
宿決めするのにちょいと出遅れて、探すときには島内ほぼ埋まってる状態だったのですが、
佐渡の観光協会さんの紹介で、こちらの宿を教えて頂きました。
エントリーしたらすぐ宿を確保した方がいいですね。教訓になりましたw

両津から離れてますが、とてもいいお宿でした。
景色も料理もいいけど、何より女将と大女将にはとても癒されました。
ホテルや旅館には無い温かみを感じる宿です。
ワタシたちの他に、登山のパーティーさん達や大会参戦者の方、釣り人さんも泊まってました。
周りにお店もないのでワタシたち宿で前夜祭です。

この料理の他に、鯛の尾頭付きがサービスで出ました。
『完走頑張ってくださいね!』って女将さんからコメントを。
・・・ホント、励みになります。
そしてお腹いっぱい頂きました♪
畑で採れた野菜や市場で調達した新鮮な魚など豪華な料理もさながら、
女将の明るい話も楽しかったです。何よりの御馳走でした。
・・・大会当日は3時半出発の予定・・・
長旅の疲れもあり、早々就寝に着いたのであります。
そうして起床2時半。
宿では朝ごはんにおにぎりセットの準備がされてました。
これを持参して佐和田に向かいます。
日の出前の真っ暗闇の中、宿を出発。
両津大川から両津に抜けるまでは、街灯も自販機も民家もない場所を通過するので、
チャリのライトだけではめっちゃ怖かったです。
くねくね曲がる道。先頭走ってたので道路のセンターラインだけを頼りに進んで行きました。
(次のコーナーが右なのか左なのか、それすらも曖昧なのですよ)
途中で道の脇から『ガサガサッ』って物音がするたびに、
ビビリながら走ってます。
そこそこスピードも出てるので、動物が横切ったりするのが一番怖かったです。
そうして11km先の両津を通過し、そこからは国道沿いを20km走ってスタート地点の佐和田へ。

佐和田の市街地に入ったあたりで朝食休憩とりました。
6時頃に佐和田の受付に到着。
ワタシたち今回も100km走行のCコースをエントリーしたので、
スタートは6時半過ぎです。
受付会場からは、とぼとぼ並んでスタート地点まで歩きます。

徐々にアドレナリンが分泌されてきますwww
『はぁ~い♪ いってらっしゃ~い♪』
という掛け声と共にスタートです。
昨年は昼のジェットフォイル便に間に合うように走ったので、
時間を意識しながらの走りでしたけど、
今年はエイドで休憩取りながら走ることに。
しかし結果、どこのエイドも混んでて補給食もだいぶ少なくなってて、
特にCコース最後の【はじき野AS】では、楽しみにしてたおにぎりが無くなってたから、
空腹の相方は残った果物を沢山食べてました。
補給食持って来ればよかったな、と思いました。
それと、人気の補給食を待つ行列に並んじゃうと、
そこで無駄に時間を使っちゃいます。
油断したらハンガーノックも。。。
そうして【相川AS】【入崎AS】を過ぎてから現れる57km地点先の



今回も足つきせず越えましたよ

続いて70km地点付近にある



大野亀坂の途中にあるお店では、ソフトクリームが販売されてて人気ですが、
(昨年は寄って食べた)
今回はそこをスルーして長~~~い坂を越えちゃいました。
途中では、落車したのか?パトカーが規制する事故現場に血痕が。。。
くわばらくわばら。。。
そんなこんなで無事に時間内ゴール♪


でかしちゃいましたwww
両津BSではバイキング形式の食事が出るって公式に載ってて楽しみにしてたんだけど、
それを待つ行列に並ぶこと1時間!!!
うちらはここでゴールだからいいんだけど、
Bコースの人なんかは、ここで時間取られちゃって足切りになるんじゃなかろか!?
しかもバイキングって言っても、
ご飯を詰めたお弁当に、小さなおかずを少量ずつ乗せてくれるスタイルなので、
昨年同様にお弁当でもいいような気がする。。。
てかむしろ、その方が早いかも。
う~ん、ちょっと残念に思えました。
空腹を満たしきれず、近くの喫茶店に寄って、
ワタシはケーキセットを。相方はパスタを食しました。

普段そんなに甘いモノって食べないんだけど、
運動すると食べたくなります。カラダが糖質を欲すのかもしれない。
少し休憩をしたら、宿へ戻ります。
さすがにゴールして気が緩むとドッと疲れが出てくるね。
ま、それも心地よい疲れなんですがwww
宿に戻りお風呂で汗を流し、クールダウンに宿の目の前にある津神島へ行ってみました。
かつては、能登から北海道へ向かう航路の重要な寄港地であったようです。

ホントに佐渡はどこを見ても素晴らしい景色です。
ちなみにさっきまで、あの山の向こうを自転車で走ってたんだな…
今年は佐渡に連泊です。
ゆっくり過ごせて良かったです。
同じくロングライドに参戦してた方と話しながら夕食。
その方はAコースを走ってこられたようです。福島からいらっしゃったとか。
ホントお疲れさまでした!
翌日は10時にチェックアウトをし、両津港まで自転車で自走。

昼の便で本土へ戻りました。
今回はろくに練習せずに参戦…ということで、
激坂を越えられるかどうか、完走できるかどうか不安でしたけど、
思ったよりもスムーズ?に走れました。
距離も昨年よりずいぶん長く走ってますが、引きずるような疲れもなかったです。
佐渡にいる間はずっと快晴で、なおかつ夏日だったので、
ワタシも相方もばっちり日焼けしました。
来年も出れるといいな♪
------------------------------------------
島内走行データ ※相方のログ参照
総走行距離:169.74km
最高時速:54.1km
平均速度:19.9km
総走行時間:8時間28分
※宿からの行き帰りも含む。
------------------------------------------
2016年05月07日
再)鶴見川CRパトロール
7-8日と連休であります。。。
直前までキャンプの予定を友達や身内でたててたのですが、
諸事情により中止となってしまったので、
この連休は身体を動かすようなコトをしよう♪と思ってます。
まずは。
佐渡ロングライドも目前となってますので、
自転車に乗らなければwww
ちょーこ、ちょーこ、と乗ってはいるのですが、
少し距離も走っておきたいな、と思い、
鶴見川サイクリングコースを走ってきました。
予報でも知ってたんだけど、かなり風も出てまして、おまけに向かい風。
コースがほぼ平坦なので、逆に風ある方がトレーニングになる!とポジティブに考え…
ヒーハーと河口まで行ってきました。
途中『鴨池大橋』のトコロで鯉のぼりが見えて、

『あれ?なんか見たことある風景だな』と探してみたら・・・

ちょうど1年前にも通っていたんだwww
きっとこの時も佐渡ロングライドに向けて、
同じように走ってたんでしょうねwww
この日も風が強かったのを覚えてます。
今日は洗濯とか済ませてから出発したので、
ちょうど新横浜にさしかかる頃が昼になりました。
お腹空いたなぁ…って思ってたら。
なんかよさげな店を発見
何度か通り過ぎてるけど、初めて入店させてもらいました♪
阿部商店さんです。くわしくはこちら(別窓開きます)

駄菓子屋さんの横にお店があります。
裏に回ると本当の(?)店構えがあるみたい。

この引き戸を開けたら、すぐ座敷だったので動揺しました。
お客さんがくつろいでたwww
お店のシステムが分からなかったので、思わずお客さんに聞いちゃいましたw
お店の人を見つけて注文したら、外のテーブルに運んでくれます。
会計はその時に。
本来居酒屋さんのようですが、ランチやってます。
日替わり定食も『肉or魚』が選べます。この時は840円でした。
ところが出てきてビックリ

結構ボリュームありますよwww
この時ちょっと風にメンタルやられてて、そろそろ折り返そうか迷ってたけど…
これだけのカロリー摂取してしまったので、
迷わず河口まで向かいました。
づがれだよぉーーーーーーー

助けて。リポビタンwww
とにかく暑かったわぁ( ´△`)アァ-
50km走り過ぎた頃、やっとペースが乗ってきました♪
休憩もほどほどに帰路へ。
そうして本日73km程走ってきました♪

満足です。もういいですwww
心地よい疲れをありがとう、鶴CR。と、向かい風よ。
天気もよく、爽快な一日でした。

また毎年恒例のグローブ焼けも。
来週は佐渡だっ。今から緊張するな。。。
直前までキャンプの予定を友達や身内でたててたのですが、
諸事情により中止となってしまったので、
この連休は身体を動かすようなコトをしよう♪と思ってます。
まずは。
佐渡ロングライドも目前となってますので、
自転車に乗らなければwww
ちょーこ、ちょーこ、と乗ってはいるのですが、
少し距離も走っておきたいな、と思い、
鶴見川サイクリングコースを走ってきました。
予報でも知ってたんだけど、かなり風も出てまして、おまけに向かい風。
コースがほぼ平坦なので、逆に風ある方がトレーニングになる!とポジティブに考え…
ヒーハーと河口まで行ってきました。
途中『鴨池大橋』のトコロで鯉のぼりが見えて、

『あれ?なんか見たことある風景だな』と探してみたら・・・

ちょうど1年前にも通っていたんだwww
きっとこの時も佐渡ロングライドに向けて、
同じように走ってたんでしょうねwww
この日も風が強かったのを覚えてます。
今日は洗濯とか済ませてから出発したので、
ちょうど新横浜にさしかかる頃が昼になりました。
お腹空いたなぁ…って思ってたら。
なんかよさげな店を発見

何度か通り過ぎてるけど、初めて入店させてもらいました♪
阿部商店さんです。くわしくはこちら(別窓開きます)

駄菓子屋さんの横にお店があります。
裏に回ると本当の(?)店構えがあるみたい。

この引き戸を開けたら、すぐ座敷だったので動揺しました。
お客さんがくつろいでたwww
お店のシステムが分からなかったので、思わずお客さんに聞いちゃいましたw
お店の人を見つけて注文したら、外のテーブルに運んでくれます。
会計はその時に。
本来居酒屋さんのようですが、ランチやってます。
日替わり定食も『肉or魚』が選べます。この時は840円でした。
ところが出てきてビックリ


結構ボリュームありますよwww
この時ちょっと風にメンタルやられてて、そろそろ折り返そうか迷ってたけど…
これだけのカロリー摂取してしまったので、
迷わず河口まで向かいました。
づがれだよぉーーーーーーー

助けて。リポビタンwww
とにかく暑かったわぁ( ´△`)アァ-
50km走り過ぎた頃、やっとペースが乗ってきました♪
休憩もほどほどに帰路へ。
そうして本日73km程走ってきました♪

満足です。もういいですwww
心地よい疲れをありがとう、鶴CR。と、向かい風よ。
天気もよく、爽快な一日でした。

また毎年恒例のグローブ焼けも。
来週は佐渡だっ。今から緊張するな。。。
2016年03月29日
佐渡LRに向けて…


早々にエントリーしたのですが、即受付終了となる程の人気上昇ですな。
そろそろ宿を決めないと…と思い連絡したら…
もうすでに埋まってましたよ

ツアー会社さんが占めちゃってるのでしょうか。。。
値段も割高。
焦った。
ネットで検索したりしましたけど、最後は頼みの綱の観光協会さんに連絡しました。
なんとか1件見つけて下さりました

このブログ。
なぜか『佐渡ロングライド』で検索して見に来てくれてる方が結構いるので、
情報として載せておきます。
宿ヤバいっす!
もう両津や佐和田周辺はないです。
ツアーに参加するか…(これも期限間近です)
キャンプでもするか…(ちなみにゲストハウスもダメでした)
受付から遠く離れた場所に決めるか…でしょうね。
どのみちアクセスに頭使うことになります。
(ワタシ達、出足遅かったので仕方ない

もしこれから、って人がいましたら…
現地に直接聞いてみるのがいいかと思います。
中間報告でした。
2016年03月03日
手賀沼から印旛沼へのポタリング
3月2日。休みが偶然重なった相方と一緒に、
千葉県にある 手賀沼→印旛沼 までポタリングに行ってきました♪
自宅からベースまでは、自転車を車に積んでデポしてます。
自転車再開して、足慣らしの走行です。(ほぼ平坦ですが、73km走行しました)

ちなみにこのルートは、サイトから参考にしてます。
感想は。。。とても良いルートでした
(感謝です
輪行袋にinしてデポしたチャリを、現場で組み立てまして…出発したのが10時前くらいでした。
(9時頃から走ろうと7時前には自宅を出てたんですが、渋滞にハマったりしながら、少し遅れましたw)
手賀沼のまわりは、『自転車道』と『歩道』とが分かれてるキレイな舗装路なので、
とても気持ちよく走れます。
自転車を乗り始めた頃に、よくココを利用させてもらいました
ココに来るまでに自宅から高速使っても2~3時間ほどかかりますが、
公道を入る勇気もなかったワタシにしてみたら、目から鱗のサイクリングコースです♪
練習にはとても気持ちよく走れる親切な場所です!
ココを走ってみて…千葉が好きになって…野田のイベントに参加したりして…
そして現在のワタシがいるのでありますwww(と言っても過言でない!
とはいえ今ではトレーニングも兼ねてるつもりなので、
手賀沼だけでなく、少し足を伸ばして印旛沼にも行ってみることにしました。
(ちなみに手賀沼周回なら1時間ちょいで周れちゃうと思います)
手賀沼から手賀川へ走ります。

ちなみに手賀川周辺は干拓の影響もあって田圃が広がり、豊かな田園風景が楽しめます♪
そこから利根水郷ラインを越えて利根川CRへ。

この辺に来ると、筑波山が見えてきます
この日も良い天気だったので、男体山も女体山もキレイに拝めました♪
所々地図を確認しながら長門川公園を過ぎて安食駅を通過。
そこから長門川へ入ります。

途中で休憩した際に、小さい春を見つけたのでパチリ☆



春は桜だけじゃありません!笑
所々休憩とりながら、景色も楽しみます♪
本当とても素敵なサイクリングロードなのですよwww
快適に走りまして…印旛沼に到着♪

基本水辺に沿ってサイクリングコースが組まれてます。
途中でマラソンで有名な高橋尚子さんの練習ポイントがあったりして、
ガッツ貰いました!
はい♪佐倉ふるさと広場に到着♪
ここには大きな風車があります。
時期によってはチューリップがきれいに咲いて、まるでオランダかのように撮れるらしいw
…この日はまだ芽も出てなかったかな…

ここで手作りしたお弁当を食べまして…ちょいと一息です。
相方はお弁当じゃ足りなかったみたいで、売店でカレーパン買うてましたわwww
ここには売店兼無料休憩所があるので、一息ついてみるのもオススメ。
そして驚いたことに、ここでダムカードがもらえるらしいので、GETしました
(別にコレクターでは無いのですが、ダムに行った際には記念に頂いてまして…
かれこれ5枚くらい集まってますwww
大体無料でもらえますので、ぜひダムに行った際には貰っておくのも楽しいかと思いますw)

そして、弱ぺダ(弱虫ペダル←チャリアニメ)とコラボでサイクルラック(スポーツバイクの駐輪場)がありましたけど、
あまりにも狭くて苦笑www
とはいえ空いてたので利用させて頂きましたよん♪
ココからは国道16号をベースに、裏道使って手賀沼に戻りました。
途中で田園地帯に紛れ込んで、ダートな道を走ったりもしたけど、
それもそれで楽しかったwww
平坦なコースを選んだわりには、裏に入ったら緩やかな坂が出てきたりして…
かれこれ2000~3000kcalくらいは消費した模様。。。
とても気持ちよく走れましたし、良いサイクリングコースだと思います。
(おかげで既に日焼けし始めたカンジですwww)
千葉県にある 手賀沼→印旛沼 までポタリングに行ってきました♪
自宅からベースまでは、自転車を車に積んでデポしてます。
自転車再開して、足慣らしの走行です。(ほぼ平坦ですが、73km走行しました)

ちなみにこのルートは、サイトから参考にしてます。
感想は。。。とても良いルートでした

輪行袋にinしてデポしたチャリを、現場で組み立てまして…出発したのが10時前くらいでした。
(9時頃から走ろうと7時前には自宅を出てたんですが、渋滞にハマったりしながら、少し遅れましたw)
手賀沼のまわりは、『自転車道』と『歩道』とが分かれてるキレイな舗装路なので、
とても気持ちよく走れます。
自転車を乗り始めた頃に、よくココを利用させてもらいました

ココに来るまでに自宅から高速使っても2~3時間ほどかかりますが、
公道を入る勇気もなかったワタシにしてみたら、目から鱗のサイクリングコースです♪
練習にはとても気持ちよく走れる親切な場所です!
ココを走ってみて…千葉が好きになって…野田のイベントに参加したりして…
そして現在のワタシがいるのでありますwww(と言っても過言でない!
とはいえ今ではトレーニングも兼ねてるつもりなので、
手賀沼だけでなく、少し足を伸ばして印旛沼にも行ってみることにしました。
(ちなみに手賀沼周回なら1時間ちょいで周れちゃうと思います)
手賀沼から手賀川へ走ります。

ちなみに手賀川周辺は干拓の影響もあって田圃が広がり、豊かな田園風景が楽しめます♪
そこから利根水郷ラインを越えて利根川CRへ。

この辺に来ると、筑波山が見えてきます

この日も良い天気だったので、男体山も女体山もキレイに拝めました♪
所々地図を確認しながら長門川公園を過ぎて安食駅を通過。
そこから長門川へ入ります。

途中で休憩した際に、小さい春を見つけたのでパチリ☆




春は桜だけじゃありません!笑
所々休憩とりながら、景色も楽しみます♪
本当とても素敵なサイクリングロードなのですよwww
快適に走りまして…印旛沼に到着♪

基本水辺に沿ってサイクリングコースが組まれてます。
途中でマラソンで有名な高橋尚子さんの練習ポイントがあったりして、
ガッツ貰いました!
はい♪佐倉ふるさと広場に到着♪
ここには大きな風車があります。
時期によってはチューリップがきれいに咲いて、まるでオランダかのように撮れるらしいw
…この日はまだ芽も出てなかったかな…

ここで手作りしたお弁当を食べまして…ちょいと一息です。
相方はお弁当じゃ足りなかったみたいで、売店でカレーパン買うてましたわwww
ここには売店兼無料休憩所があるので、一息ついてみるのもオススメ。
そして驚いたことに、ここでダムカードがもらえるらしいので、GETしました

(別にコレクターでは無いのですが、ダムに行った際には記念に頂いてまして…
かれこれ5枚くらい集まってますwww
大体無料でもらえますので、ぜひダムに行った際には貰っておくのも楽しいかと思いますw)

そして、弱ぺダ(弱虫ペダル←チャリアニメ)とコラボでサイクルラック(スポーツバイクの駐輪場)がありましたけど、
あまりにも狭くて苦笑www
とはいえ空いてたので利用させて頂きましたよん♪
ココからは国道16号をベースに、裏道使って手賀沼に戻りました。
途中で田園地帯に紛れ込んで、ダートな道を走ったりもしたけど、
それもそれで楽しかったwww
平坦なコースを選んだわりには、裏に入ったら緩やかな坂が出てきたりして…
かれこれ2000~3000kcalくらいは消費した模様。。。
とても気持ちよく走れましたし、良いサイクリングコースだと思います。
(おかげで既に日焼けし始めたカンジですwww)
2016年02月23日
房総アルプス トレイルライド
2月21日(日)
自転車仲間と一緒に、
千葉県富津までMTB(マウンテンバイク)でのライドを楽しんだレポです
集合場所は朝8:00に【海ほたるPA】
早朝の湾岸を気持ちよくドライビング♪
ベイブリッジやつばさ橋は、とても気分良かったです♪
そのまま快適に車を走らせ…
いざ!アクアライン!!!!
・
・
・
と思ったら、トンネル入り口からすでに渋滞にハマった…orz

入り口付近と出口付近で事故。おまけに故障車1台。。。
トンネル通過だけで1時間かかってしまいました。
はい、遅刻です
途中で遅れる旨の連絡入れたら、
少し前を、松っちゃんと1号さんも渋滞にハマってるようなので、
少し安心しましたwww
1時間遅れてやっと集合でき、
そのまま車3台で【上総湊港海浜公園】まで向かいました。
今回は山道を走るので、事前に食料を調達。
飲料は500mlのペットボトル1本だけ買ってったけど、
この日は思ったよりとても暖かくなりまして、
『あと1本買っとけばよかった』と、後悔先に立たず、ですw

公園の駐車場で自転車を組み立てます。
ワタシはMTB持ってないので、今回はチャリクラブからレンタルしました。
(あ、ちなみにメンバー募集中です♪特に女子www)
(自転車に興味あるけど、自転車持ってないわぁって方でも大歓迎です♪)
(きっとリーダーが相談に応じてくれます…多分(小声))
自転車が組みあがったら試走です。
ワタシは初MTBだったので、乗り方や注意することを教えてもらいました。
特に下りのブレーキ感覚は慣れといた方がいい、ということで
何度も坂で練習。
徐々に久々の自転車感覚にワクワクしてきました♪

ベテランさんは、この余裕www
出発してしばらく初春を思わせる空気が気持ちよかった。

河津桜もきれいに咲いて、のどかな景色と相成って贅沢な時間です。
梨澤というあたりから林道を上っていきました。
小さな川を流れるそばを上り…
途中の開けたところで休憩撮影。

ヘタレた脚力のワタシは、何度も押して歩いたりした。
1号さんはフォローに入ってくれてて、ワタシの亀スピードに終始合わせてくれた。
ホント感謝です
慣れない道をキャーキャー言いながらも、すごく楽しかったw

まだ寒いかと思って暖パン履いてったけど、全然暖かかった!
ただ杉の木が真っ黄色だったので、マスクしながら走ったけど、
途中で息苦しくなってマスク外す始末…これからがコワイですね(花粉症)
林道から逸れて【房州アルプス】の登山道へ入り、ここからが本格的な山道です。
落石や落木も多く、根を張り巡らせる道もあったので、
不安な場所は押して歩きました。
MTB連れてのハイクは、結構ハードだ。。。
尾根の開けた場所でお昼ご飯休憩。

後で検索したら、ここって【地獄のぞき】って場所だと思う。
とても展望がいい。

外で食べるのはとても美味しいし、
みんなと一緒だと楽しいランチだ♪
しかしこの先は最大の難所でした。
急勾配の斜面に付けられた細い山道なので注意が必要です。
特に雨のあとだったので、30cm程の道にも関わらず道端が水分含んで滑りやすい。
おまけにワタシはコンバースを履いてくるというナメ腐った奴www
不安に思う箇所は男性群にチャリを預けて空身で通りました。
山道に慣れない松っちゃんは、さすがに堪えたみたい。
ま、それも楽しい経験&思い出ですwww
1箇所トラロープ張られてるトコロもありました。
丹沢でいうと、鍋割峠を涸沢から寄に下りる途中にこんな道があって、そこに似てるw
何度も通ってるリーダーですら、当時との道の状況変化は予想外だったようです。
ま、無事にクリアできて何よりです!
そこを越えるとみかん畑や水仙畑に出ます。
ここはとても素敵でしたw ここでキャンプしたいくらいです。
ちょうど水仙もキレイに咲いてて、今まで張った緊張が解けてみんな笑顔になります。

ここから先は下るだけ。
荒れた林道を下りて、舗装路と合流。
いつもは何とも思わない舗装路ですが、この時ばかりはすっごく走りやすさを感じました。
身体が軽く感じるんだ。
そして海面にちょうど夕陽が沈みそうな頃、ゴールしました

帰りの渋滞を回避するために、時間差で帰ることにし、みんなで夕飯食べました。
おかげで帰路は1時間半ほど。
本日も無事怪我もなく楽しく走れました!
ワタシの亀速に付き合ってくれてありがと!!!
距離:24.1km+@(道迷い分)
最大標高差:268m
自転車仲間と一緒に、
千葉県富津までMTB(マウンテンバイク)でのライドを楽しんだレポです

集合場所は朝8:00に【海ほたるPA】
早朝の湾岸を気持ちよくドライビング♪
ベイブリッジやつばさ橋は、とても気分良かったです♪
そのまま快適に車を走らせ…
いざ!アクアライン!!!!
・
・
・
と思ったら、トンネル入り口からすでに渋滞にハマった…orz

入り口付近と出口付近で事故。おまけに故障車1台。。。
トンネル通過だけで1時間かかってしまいました。
はい、遅刻です

途中で遅れる旨の連絡入れたら、
少し前を、松っちゃんと1号さんも渋滞にハマってるようなので、
少し安心しましたwww
1時間遅れてやっと集合でき、
そのまま車3台で【上総湊港海浜公園】まで向かいました。
今回は山道を走るので、事前に食料を調達。
飲料は500mlのペットボトル1本だけ買ってったけど、
この日は思ったよりとても暖かくなりまして、
『あと1本買っとけばよかった』と、後悔先に立たず、ですw

公園の駐車場で自転車を組み立てます。
ワタシはMTB持ってないので、今回はチャリクラブからレンタルしました。
(あ、ちなみにメンバー募集中です♪特に女子www)
(自転車に興味あるけど、自転車持ってないわぁって方でも大歓迎です♪)
(きっとリーダーが相談に応じてくれます…多分(小声))
自転車が組みあがったら試走です。
ワタシは初MTBだったので、乗り方や注意することを教えてもらいました。
特に下りのブレーキ感覚は慣れといた方がいい、ということで
何度も坂で練習。
徐々に久々の自転車感覚にワクワクしてきました♪

ベテランさんは、この余裕www
出発してしばらく初春を思わせる空気が気持ちよかった。

河津桜もきれいに咲いて、のどかな景色と相成って贅沢な時間です。
梨澤というあたりから林道を上っていきました。
小さな川を流れるそばを上り…
途中の開けたところで休憩撮影。

ヘタレた脚力のワタシは、何度も押して歩いたりした。
1号さんはフォローに入ってくれてて、ワタシの亀スピードに終始合わせてくれた。
ホント感謝です

慣れない道をキャーキャー言いながらも、すごく楽しかったw

まだ寒いかと思って暖パン履いてったけど、全然暖かかった!
ただ杉の木が真っ黄色だったので、マスクしながら走ったけど、
途中で息苦しくなってマスク外す始末…これからがコワイですね(花粉症)
林道から逸れて【房州アルプス】の登山道へ入り、ここからが本格的な山道です。
落石や落木も多く、根を張り巡らせる道もあったので、
不安な場所は押して歩きました。
MTB連れてのハイクは、結構ハードだ。。。
尾根の開けた場所でお昼ご飯休憩。

後で検索したら、ここって【地獄のぞき】って場所だと思う。
とても展望がいい。

外で食べるのはとても美味しいし、
みんなと一緒だと楽しいランチだ♪
しかしこの先は最大の難所でした。
急勾配の斜面に付けられた細い山道なので注意が必要です。
特に雨のあとだったので、30cm程の道にも関わらず道端が水分含んで滑りやすい。
おまけにワタシはコンバースを履いてくるというナメ腐った奴www
不安に思う箇所は男性群にチャリを預けて空身で通りました。
山道に慣れない松っちゃんは、さすがに堪えたみたい。
ま、それも楽しい経験&思い出ですwww
1箇所トラロープ張られてるトコロもありました。
丹沢でいうと、鍋割峠を涸沢から寄に下りる途中にこんな道があって、そこに似てるw
何度も通ってるリーダーですら、当時との道の状況変化は予想外だったようです。
ま、無事にクリアできて何よりです!
そこを越えるとみかん畑や水仙畑に出ます。
ここはとても素敵でしたw ここでキャンプしたいくらいです。
ちょうど水仙もキレイに咲いてて、今まで張った緊張が解けてみんな笑顔になります。

ここから先は下るだけ。
荒れた林道を下りて、舗装路と合流。
いつもは何とも思わない舗装路ですが、この時ばかりはすっごく走りやすさを感じました。
身体が軽く感じるんだ。
そして海面にちょうど夕陽が沈みそうな頃、ゴールしました


帰りの渋滞を回避するために、時間差で帰ることにし、みんなで夕飯食べました。
おかげで帰路は1時間半ほど。
本日も無事怪我もなく楽しく走れました!
ワタシの亀速に付き合ってくれてありがと!!!
距離:24.1km+@(道迷い分)
最大標高差:268m
2015年06月30日
多摩川ポタリング
6月29日(月) なぜか三連休どまんなか。←特に希望したワケでもない連休
なんだかウダウダと連休を無駄にしちゃいそうだったので、
(先日の大菩薩で運動不足も実感したし…)
休みが重なった相方とポタリング
行くことにしました
…天気が心配だったけど…(相方は超・雨男なので…でも予報、平気そう!?)

ひと月ぶりの自転車…
どこまで走れるのか…(不安
ひとまずウチから多摩川CRに出ます。
久々の多摩川CR…やっぱ、イイネ
ワタシは平坦Ave20~25km/hくらい、のんびりペースなんですが(上りは超遅いw)
途中で 水を得た魚のような
相方を見送り、
(突っ走りたい感があるらしい…)
途中で待ち合わせにして、マイペースで上流へ進んで行きました。
はい、羽村の堰に到着です♪ v(。・ω・。)ィェィ♪

ここまで35km。1時間半くらい。
お天気もまずます♪ 全然楽勝です♪
そこから一般道に入り…
奥多摩方面へ目指します
羽村から10kmほど。
御岳の手前にある…ワタシのお気に入りの蕎麦屋さんで昼食をヽ( ´¬`)ノ ワ~イ ハラヘッター
こちらです↓

ホントは教えたくないんですが…
雰囲気良いですよ♪
ここは渓谷沿いにあるので、沢の音を聴きながらまったりできます。

暑くて疲れた体に…とろろ蕎麦www

うまし!
かき氷もやってたので、今回初めて注文しました。
ひとつ丸々は食べれなそうだったので、相方とシェアで。
この時点で45km。
単純計算で帰路含め90走るのかなぁ…とか、ふと頭をよぎりました(←ビビリ
美味しいお蕎麦を堪能しまして、
青梅を抜けて帰路です。
途中道に迷ったり、休憩したくてレトロな喫茶店探してみたりで遠回り。
--- TVKでやってる【キンシオ】って番組が好きで、
そこに出てくる純喫茶的なお店を探したんですけど、
立川あたり徘徊しても見つからず・・・---
結局『コンビニで休憩』となりましたけど、ソロならよくあること。
ファミマさんはベンチや日よけを設置されてるトコロが多いので、助かります♪

日差しも強くなって、お暑いでございますの。
自宅に到着してみたら、結果95km走ってた。
本日も楽しく無事に走れました♪
チャリイベントや山行だとCW-Xをインナーに着てるんだけど、
ポタリングではTシャツ姿で走ることが多いワタシです。
なので今回、更に日焼けしました(*´-ω-`)・・・フゥ
腕も顔もホクホクです♪
恒例のグローブ焼けもwww
仕事着が白衣なので日焼けが目立つけど、
職場では『またごんちゃんの季節が来たね』って言ってくれるので、
ヒリヒリするけど、なんだか嬉しく思うのでありました。。。
なんだかウダウダと連休を無駄にしちゃいそうだったので、
(先日の大菩薩で運動不足も実感したし…)
休みが重なった相方とポタリング


…天気が心配だったけど…(相方は超・雨男なので…でも予報、平気そう!?)
ひと月ぶりの自転車…
どこまで走れるのか…(不安
ひとまずウチから多摩川CRに出ます。
久々の多摩川CR…やっぱ、イイネ

ワタシは平坦Ave20~25km/hくらい、のんびりペースなんですが(上りは超遅いw)
途中で 水を得た魚のような

(突っ走りたい感があるらしい…)
途中で待ち合わせにして、マイペースで上流へ進んで行きました。
はい、羽村の堰に到着です♪ v(。・ω・。)ィェィ♪
ここまで35km。1時間半くらい。
お天気もまずます♪ 全然楽勝です♪
そこから一般道に入り…
奥多摩方面へ目指します

羽村から10kmほど。
御岳の手前にある…ワタシのお気に入りの蕎麦屋さんで昼食をヽ( ´¬`)ノ ワ~イ ハラヘッター
こちらです↓
ホントは教えたくないんですが…
雰囲気良いですよ♪
ここは渓谷沿いにあるので、沢の音を聴きながらまったりできます。
暑くて疲れた体に…とろろ蕎麦www
うまし!
かき氷もやってたので、今回初めて注文しました。
ひとつ丸々は食べれなそうだったので、相方とシェアで。
この時点で45km。
単純計算で帰路含め90走るのかなぁ…とか、ふと頭をよぎりました(←ビビリ
美味しいお蕎麦を堪能しまして、
青梅を抜けて帰路です。
途中道に迷ったり、休憩したくてレトロな喫茶店探してみたりで遠回り。
--- TVKでやってる【キンシオ】って番組が好きで、
そこに出てくる純喫茶的なお店を探したんですけど、
立川あたり徘徊しても見つからず・・・---
結局『コンビニで休憩』となりましたけど、ソロならよくあること。
ファミマさんはベンチや日よけを設置されてるトコロが多いので、助かります♪
日差しも強くなって、お暑いでございますの。
自宅に到着してみたら、結果95km走ってた。
本日も楽しく無事に走れました♪
チャリイベントや山行だとCW-Xをインナーに着てるんだけど、
ポタリングではTシャツ姿で走ることが多いワタシです。
なので今回、更に日焼けしました(*´-ω-`)・・・フゥ
腕も顔もホクホクです♪
恒例のグローブ焼けもwww
仕事着が白衣なので日焼けが目立つけど、
職場では『またごんちゃんの季節が来たね』って言ってくれるので、
ヒリヒリするけど、なんだか嬉しく思うのでありました。。。
2015年05月21日
佐渡ロングライド2015・出走♪

『 2015佐渡ロングライド210 』 に、
またまた


☆+:;;;;;:+☆ヾ(*´∀`*)ノ☆+:;;;;;:+☆
佐渡ロングライドは、国内でも有名なサイクリングイベントのようで、
A・B・C・Dの4つのコースがあって、ワタシは今年もCコース(100km)にエントリーしました。
今回で2度目の参加です!
この大会は競うレースではなく、制限時間内にゴールすることを目標とします。
「完走証」には、「でかしました!」の文言が大きく入りますが、「完走タイム」や「順位」の記載はないんです。
(ちなみに昨年の完走証は、こちら↓)
この大会では、
沿道で地元の方が手や旗を振って応援してくれるのが、とても励みになります♪
エイド(休憩ポイント)での補給食も充実してるうえ、
島ならでは海が見える景色は、まさに絶景です!
…とはいえ、完全なる平坦という道が少ないので、
軽いアップダウンを繰り返しながら、時に現れるきつい勾配の坂も醍醐味かな、っと。
そして海沿いを走るので、風に影響されることもしばしば…でも頑張ります!p(*^-^*)q
16日の夜中0時過ぎに自宅出発

関越道を所々で休憩挟みながら走り…
9時25分のフェリーに乗船。

自転車いっぱい、人いっぱいです。
そんな中で
・
・
・



NHK BS1でやってる【チャリダー★】っていう番組も参加されるようです。
船内ロケやってて賑やかでしたwww
2時間半の船旅を終えて、両津港で自転車を組み立て。
そこから近くにあるホテルにチェックイン★
休む間もなく、そこから15kmほどにある佐和田まで自走し、受付済ませました。

当日はここからスタートします♪

ワタシのチャリと同じモーメンタムも出展してたwww
長旅疲れたので、早々宿に戻りまして…
夕飯は隠れ家で前夜祭。。。でもなんだかドキドキわくわく緊張してきますね(;´艸`)ぁぁぁ
そして…
寝て起きたら…
集合場所で朝ごはんを済ませ、そこからスタート地点までだらだらと並んで行きます。

Aコースから順次スタートなので、ワタシたちCコースは6時半頃スタート。
アドレナリンがほどよく放出www
早朝の海岸線は気持ちよく走れました♪

休憩に相川AS(エイドステーション)と入崎ASに寄りました。
相川AS過ぎたあたりで、
相方が『先に行ってるね』とペースアップな走りを楽しむようなので、
入崎ASで待ち合わせ。

るんるん楽しく走ってる様子を前から撮ってくれました

そんなこんなで
・
・
・
きちゃったよ♪ Z坂www


一気に上ります

足つきせずに、ゆっくりマイペースに制覇してやるっ♪♪
これ越えると、絶景に逢えるんですよ!

感動だよwww
ほんで下ったらもう一つの坂、大野亀坂www
坂越えるところでソフトクリーム食べました❤

ウマウマでしたよ~

すごい行列でしたけど、並んだ甲斐があったwww
残り約35㎞。
まったりしちゃったので、はじき野ASに寄らずゴールへ向かいます。
14:25のジェットフォイルに乗りたいので、
12時半過ぎには着きたい。
ここからは強い向かい風&疲労感と戦いながら急ぎます(時間的には余裕ありましたけどw
※ちなみにCコースは、ゴールの両津着が13:30超えるとタイムオーバーでリタイヤになっちゃいます。
途中一箇所坂の途中で、自転車止まるくらいの向かい風に負けて足ついちゃいました

それが今回悔しいトコロですorz
ほんなんで…
予定通り12時半頃にゴール

汗だくですwww
天気はめちゃくちゃ良かったです♪v(。・ω・。)ィェィ♪
この両津BS(弁当ステーション)でお昼ご飯を食しまして、
またまたゆっくりする間もなく、宿へ荷物を取りに行く。。。
港に戻って自転車を輪行袋にしまいまして、
予定通り14:25発のジェットフォイルに乗り込み佐渡を出港。

さよなら佐渡ーーーーーーーぉぉぉ (´;ω;`)ウッ
もっとゆっくりしたいけど帰路も長いので、新潟市街に予約してたホテルにチェックイン。
駅前の隠れ家で打ち上げしました。

日焼けしてホクホクした身体に染みわたるビール…
心地よい疲れと達成感です。
今年もよく走った!うんうん♪
佐渡のあたたかい応援や優しいおもてなし、
そしてエイドのおいしい補給食www
すてきな風景にとても励まされました。楽しかったです!



2015年05月15日
2015佐渡ロングライド 再び参戦♪
夜中から出発して、
今年もまた 『佐渡ロングライド』 で思う存分悔いのないよう走ってきます♪

またあのZ坂に挑むと思うと、
武者震いがしてくる・・・ヾ(・ω・`;)ノぁゎゎ
何はともあれ。
無事に…怪我や事故せず、
且つ収容車に追いつかれないよう、ひたすらペダル回してやるぜ♪
今年もまた 『佐渡ロングライド』 で思う存分悔いのないよう走ってきます♪
またあのZ坂に挑むと思うと、
武者震いがしてくる・・・ヾ(・ω・`;)ノぁゎゎ
何はともあれ。
無事に…怪我や事故せず、
且つ収容車に追いつかれないよう、ひたすらペダル回してやるぜ♪
2015年04月30日
朝霧高原・チャリトレーニング!
佐渡ロングライドに向けて、相方と自転車トレーニングに行ってきました♪

輪行袋に入れたら、うちのTANTOでも自転車2台は縦積みで乗っちゃうw
道志みちの【山伏峠】行こうか迷ったけど、
適度な距離と坂がある朝霧高原へ自転車をトランポ。
道の駅【朝霧高原】をベースにて、
ぐるりと61kmほど走ってきました♪
以前も通ってみた【田貫湖】を再度訪問して…
【白糸の滝】を横目に【西湖】方面へ向かいます。

途中お腹が空いて…
ミルクランドに寄ろうかと思ったんだけど…
『人穴どっく』っていうのぼりに誘われて、こちらでランチを頂きました


ほっこりカフェ【めいぷる】さんです♪
(別窓でリンク表示します)

お花もきれいに咲いてて気分良し♪
『人穴どっく』に誘われてきたのに、
焼きそば食べちゃったwww
相方は『とり玉丼』頼んでた。



そこから休憩をはさみつつ…
富士山眺めつつ…


ぐるりと走ってご褒美アイス♪@道の駅【朝霧高原】
ちなみにGPSロガーからのログがこちら↓↓

結構満足いくくらい、何度も坂を上りました…(疲
輪行袋に入れたら、うちのTANTOでも自転車2台は縦積みで乗っちゃうw
道志みちの【山伏峠】行こうか迷ったけど、
適度な距離と坂がある朝霧高原へ自転車をトランポ。
道の駅【朝霧高原】をベースにて、
ぐるりと61kmほど走ってきました♪
以前も通ってみた【田貫湖】を再度訪問して…
【白糸の滝】を横目に【西湖】方面へ向かいます。

途中お腹が空いて…
ミルクランドに寄ろうかと思ったんだけど…
『人穴どっく』っていうのぼりに誘われて、こちらでランチを頂きました

ほっこりカフェ【めいぷる】さんです♪
(別窓でリンク表示します)
お花もきれいに咲いてて気分良し♪
『人穴どっく』に誘われてきたのに、
焼きそば食べちゃったwww
相方は『とり玉丼』頼んでた。


そこから休憩をはさみつつ…
富士山眺めつつ…

ぐるりと走ってご褒美アイス♪@道の駅【朝霧高原】
ちなみにGPSロガーからのログがこちら↓↓

結構満足いくくらい、何度も坂を上りました…(疲
2015年04月18日
鶴見川CRパトロールw
久々の
晴れ休み
だったので、
足慣らしのトレーニングしてきました。
江の島あたり行ってみようか…それとも宮ケ瀬でも行こうか…
なんて考えていたけど。。。
予報では12時には 風速12m/s とか出てたので、
これは手ごわい…orz
馴染みのある鶴見川CR(サイクリングロード)に決めました(照
恩田川との分岐では菜の花がきれいだった。
んで鴨居あたりには鯉のぼりが泳いで…いたんだけど…
写真撮る時には『しゅん』って、下降。。。
(めざしっぽくなっちまったwww)

ちなみに本日の風は横風多かった。
体感的には終始向かい風だったよ。
そんなんで風(己?)と戦いながら…

鶴見川の河口
CR0km(始点)ポストに到達♪
ここまで来ると意地だね。
…ちなみに鶴見川は、川の源流まで自転車で行くことができます。
向かい風の強い時には、
漕いでも漕いでも進まんで、しんどいけど…
追い風に乗った時は、
漕がずとも背中を押されるくらいのラクさwww
そんなツンデレの風と一緒に、
小春日和を楽しんできました。
自転車は好きな時に好きな場所で休んだり…

ゆっくり景色や四季を感じられるからイイ♪
山登りも良いけど、自転車は距離稼げるから行動も広くなる。
バイクでは味わえない運動した感もあって、
なんか健康的な気持ちになれる♪
有酸素運動は、
無理ないダイエットとしてオススメ
ちなみに本日の走行距離。

80くらいいくかと思ったんだけど、
足りなかった…
しかしずっと平坦な道だったので(飽きる)
最後に1本坂を加えて、本日のライド終了♪


足慣らしのトレーニングしてきました。
江の島あたり行ってみようか…それとも宮ケ瀬でも行こうか…
なんて考えていたけど。。。
予報では12時には 風速12m/s とか出てたので、
これは手ごわい…orz
馴染みのある鶴見川CR(サイクリングロード)に決めました(照
恩田川との分岐では菜の花がきれいだった。
んで鴨居あたりには鯉のぼりが泳いで…いたんだけど…
写真撮る時には『しゅん』って、下降。。。
(めざしっぽくなっちまったwww)

ちなみに本日の風は横風多かった。
体感的には終始向かい風だったよ。
そんなんで風(己?)と戦いながら…

鶴見川の河口


ここまで来ると意地だね。
…ちなみに鶴見川は、川の源流まで自転車で行くことができます。
向かい風の強い時には、
漕いでも漕いでも進まんで、しんどいけど…
追い風に乗った時は、
漕がずとも背中を押されるくらいのラクさwww
そんなツンデレの風と一緒に、
小春日和を楽しんできました。
自転車は好きな時に好きな場所で休んだり…

ゆっくり景色や四季を感じられるからイイ♪
山登りも良いけど、自転車は距離稼げるから行動も広くなる。
バイクでは味わえない運動した感もあって、
なんか健康的な気持ちになれる♪
有酸素運動は、
無理ないダイエットとしてオススメ

ちなみに本日の走行距離。

80くらいいくかと思ったんだけど、
足りなかった…
しかしずっと平坦な道だったので(飽きる)
最後に1本坂を加えて、本日のライド終了♪
2015年03月27日
晴れ~♪
今日は夜勤明けで、
家に帰って少し寝てから、
ぷらりと自転車で多摩サイ走ってきました♪
羽村まで行けるかな、と思ったけど、
思ってたより春の風は強くて…心折れました(笑
始めは追い風に乗って、調子よく27km/hで快走だったけど、
帰りは残念ながら向かい風…orz
くじら公園あたりでUターンして帰りました←ヘタレ

まだまだソメイヨシノはつぼみ。
逆に河津桜は終盤戦。

でも雲一つない快晴で、すっごく気持ちよく走れました♪
帰りにロード乗りの男の子から挨拶もらいまして…
おねいさん照れちゃった…ドモドモ (・ω・`=)ゞ
明日は陣馬の白いお馬さんに逢いに行ってきます♪
晴れ女パワーで明日も快晴でありますように…
気が向いたら動画撮ってきますので、
YOUTUBEにでもアップしたら、お知らせしますね。
家に帰って少し寝てから、
ぷらりと自転車で多摩サイ走ってきました♪
羽村まで行けるかな、と思ったけど、
思ってたより春の風は強くて…心折れました(笑
始めは追い風に乗って、調子よく27km/hで快走だったけど、
帰りは残念ながら向かい風…orz
くじら公園あたりでUターンして帰りました←ヘタレ

まだまだソメイヨシノはつぼみ。
逆に河津桜は終盤戦。
でも雲一つない快晴で、すっごく気持ちよく走れました♪
帰りにロード乗りの男の子から挨拶もらいまして…
おねいさん照れちゃった…ドモドモ (・ω・`=)ゞ
明日は陣馬の白いお馬さんに逢いに行ってきます♪
晴れ女パワーで明日も快晴でありますように…
気が向いたら動画撮ってきますので、
YOUTUBEにでもアップしたら、お知らせしますね。
2015年02月19日
スローパンク
以前から気にはなっていたのですが…
後輪のタイヤ空気圧がいまひとつ持続せず、で。
パンク診断しても症状確認できず…しかし数日経つと空気が漏れるっていうのがありまして。
調べてみたら…
『スローパンク』 であることが判明!(かな…
その原因にはいくつか考えられるのですが…
チューブもタイヤもここ1年余り替えてなかったし、
リムテープなんぞ買った当初からそのまま(かれこれ3年くらい?)だったので、
思い切ってタイヤ周りを一掃しようと余儀なく強いられました。
やはり自転車といえど、
見えるトコロだけじゃなく、
見えないトコロ
までも、
こまめにメンテナンスしなきゃ、ですね
…くっ(PД`q。)
(まぁ、いい経験&タイミングだよ…
まずはリムテープの交換。
テープにはいろいろ幅があるようなので、一度外して幅を調べます。
その前にタイヤとチューブを外さねば…

これは楽々。外すのって気持ちいい♪
するとリムにこんな風にテープが張ってあります。
白いのがそう。

そして古いリムテープを外します。
調べたら、100円ショップの千枚通しが良いっての見つけたから、買ってきましたけど…
やはり100円!後に持ち手と針が外れちゃいましたwww 接着剤で留めねば…

こんな風にして、タイヤレバーを使いながら外していきます♪
外したら新しいリムテープをはめていきます。
今回ワタシは『シマノ』のテープ使いましたけど…
めっちゃ硬い!!
…です。
千枚通しだけでやろうと試みたら、1本ぶっち切ってダメにしちゃいました…orz
タイヤレバー使うとハマります…(ちなみにタイヤレバーは、タイヤ周りやるときの万能武器です)

う~ん…なんとか無事にハメるコトができました…(疲
ぐるりと回してよれてる箇所が無いかチェックしたら、
タイヤ&チューブをハメました。
ささくれてるリムテープがあるんじゃないかってドキドキしながら空気入れたけど、
平気そう…(ホッ

無事におニューのタイヤも入りました
前はパナレーサー使ってたんだけど、
今回はミシュランをセレクト♪

カエルに合わせて、バーテープを緑にしてみたら…

センス悪さ満点になってしまった…orz
近いうちにワイヤー類の交換も視野に入れてるので、
その間の辛抱だ。
やっぱりフィジークのオレンジがしっくりくるなwww
そんなこんなで、前後タイヤ周りをオーバーホールしまして、
リムのブレーキ部に研磨かけて、チャリのフレームetc磨きまして、セッティング終了♪
改めてブレーキ調整しまして…
試走してみましたけど、ばっちりです♪
新しいタイヤは設置感が生々しくて、いいですね
寒い中でも春らしい匂いを感じてきたので、
ぼちぼちチャリライフ(トレーニング)も再開していこうと思います♪
後輪のタイヤ空気圧がいまひとつ持続せず、で。
パンク診断しても症状確認できず…しかし数日経つと空気が漏れるっていうのがありまして。
調べてみたら…
『スローパンク』 であることが判明!(かな…
その原因にはいくつか考えられるのですが…
チューブもタイヤもここ1年余り替えてなかったし、
リムテープなんぞ買った当初からそのまま(かれこれ3年くらい?)だったので、
思い切ってタイヤ周りを一掃しようと余儀なく強いられました。
やはり自転車といえど、
見えるトコロだけじゃなく、


こまめにメンテナンスしなきゃ、ですね

…くっ(PД`q。)
(まぁ、いい経験&タイミングだよ…
まずはリムテープの交換。
テープにはいろいろ幅があるようなので、一度外して幅を調べます。
その前にタイヤとチューブを外さねば…

これは楽々。外すのって気持ちいい♪
するとリムにこんな風にテープが張ってあります。
白いのがそう。

そして古いリムテープを外します。
調べたら、100円ショップの千枚通しが良いっての見つけたから、買ってきましたけど…
やはり100円!後に持ち手と針が外れちゃいましたwww 接着剤で留めねば…

こんな風にして、タイヤレバーを使いながら外していきます♪
外したら新しいリムテープをはめていきます。
今回ワタシは『シマノ』のテープ使いましたけど…
めっちゃ硬い!!

千枚通しだけでやろうと試みたら、1本ぶっち切ってダメにしちゃいました…orz
タイヤレバー使うとハマります…(ちなみにタイヤレバーは、タイヤ周りやるときの万能武器です)

う~ん…なんとか無事にハメるコトができました…(疲
ぐるりと回してよれてる箇所が無いかチェックしたら、
タイヤ&チューブをハメました。
ささくれてるリムテープがあるんじゃないかってドキドキしながら空気入れたけど、
平気そう…(ホッ

無事におニューのタイヤも入りました

前はパナレーサー使ってたんだけど、
今回はミシュランをセレクト♪
カエルに合わせて、バーテープを緑にしてみたら…

センス悪さ満点になってしまった…orz
近いうちにワイヤー類の交換も視野に入れてるので、
その間の辛抱だ。
やっぱりフィジークのオレンジがしっくりくるなwww
そんなこんなで、前後タイヤ周りをオーバーホールしまして、
リムのブレーキ部に研磨かけて、チャリのフレームetc磨きまして、セッティング終了♪
改めてブレーキ調整しまして…
試走してみましたけど、ばっちりです♪
新しいタイヤは設置感が生々しくて、いいですね

寒い中でも春らしい匂いを感じてきたので、
ぼちぼちチャリライフ(トレーニング)も再開していこうと思います♪
2015年02月03日
2015年01月14日
2015年初ポタは、やっぱり多摩サイ♪
2連休2日目。ちょっと歩くと足がダルダルになってしまうここ最近…
今度のキャンプに備えて?寒さにも慣れとかないと!…
これじゃいかん!と思ったので。
久しぶりに…
多摩川CR(通称:多摩サイ)
を走ってきました
昨年は割とトレーニングで使ってた道でしたけど、
最近はとぉっても寒くってぇ…(;´Д`)
全然自転車乗れてないからぁ…(;´∀`)
長距離走る自信がないんだもんなぁ…(;´Д`A ```
…ってことで、無理なく行けるところまで ポタリング
することに。
【ポタリング】とは…
ポタリング(pottering)は、自転車またはオートバイであちこちを気楽にぶらつくことで、「のんびりする」とか「ぶらつく」意味の英語「putter」に現在分詞や動名詞を示す接尾辞「-ing」を付けた和製英語である。
自転車を用いる「散歩」的なサイクリングをいう。散走とも言う。-----引用:wikipedia
目的がなくては面白味もないので(ってか、寒いからテンションも上がらないし)
今回は…
最近なかなか行けてない おしゃれカフェ
を探しに行こうと決めました
・
・
・
ところが!!!Σ(・∀・|||)ゲッ!!
『さぁ出発する前にタイヤに空気入れとこかな♪』 って見たら、
リアタイヤの空気全然入ってなくて…
え?まさかのパンク!?…orz
仕方なしに一度チューブ出してパンク診断を…
出発前で良かったけど…
結局パンクしておらず、何かの原因で空気漏れてたんだろな…
出発前から作業で汗だく(;´Д`)
何か嫌な予感がするので、一応パンク修理キット持っていこ…
さぁ、気を取り直しまして…
うちからふらっと多摩川へ。
ウォーミングアップには丁度良い距離です。
だいぶ身体が温まってきたので、そのまま上流へ向かいました。
本来なら羽村まで行きたいところですけど、
無理はしません、うんうん。
【立川公園】にて初めての休憩。

写真には写りませんでしたけど、
富士山が どでーん と霞んで見えましたwww
チャリでも富士山に励まされる(≧▽≦)ウァー♪
そこでカフェをググってみたら…
近くになにやら良さげなお店を見つけたので、行ってみることに♪
こちらです↓(食べログ参照)
スープカフェ 【なんでもない日】
こじんまりとしたオシャレなお店で、
根川緑道辿ってくとありました♪
あまりに小さいお店だったので、一瞬通り過ぎてしまったwww
ワタシは『まんぷくスープセット』と『季節の飲み物(柚子ほっと)』を注文しました。

大根のポタージュとミネストローネ。
身体に染みわたる感じで、とても美味しゅうございました
自家製と思われるピクルスが、格別だった!
ワタシもピクルス作りたくなったよwww
柚子ほっとは身体の心から染みわたるようなお味www
何にせよかわいいお店なので、なんだかほっこり癒されました(*´∀`*)女子力
upスルカナ?
そこから良さげな緑道通って帰ることとしました。

上を通るのは多摩モノレールです。
緑道はブロック調のが敷き詰められた道だったので、ロードの23cタイヤにはちょいとツラかったけど、
しばらく走ると多摩サイとぶつかる慣れた道に出たので、
そこから帰路となりました。
帰ってから…
なんか天気が下り坂のような気配だったので、
昨日ウダウダと準備したキャンプ道具を車に積載。
次回は冬キャンプのブログあげる予定です!
今度のキャンプに備えて?寒さにも慣れとかないと!…
これじゃいかん!と思ったので。
久しぶりに…



昨年は割とトレーニングで使ってた道でしたけど、
最近はとぉっても寒くってぇ…(;´Д`)
全然自転車乗れてないからぁ…(;´∀`)
長距離走る自信がないんだもんなぁ…(;´Д`A ```
…ってことで、無理なく行けるところまで ポタリング

【ポタリング】とは…
ポタリング(pottering)は、自転車またはオートバイであちこちを気楽にぶらつくことで、「のんびりする」とか「ぶらつく」意味の英語「putter」に現在分詞や動名詞を示す接尾辞「-ing」を付けた和製英語である。
自転車を用いる「散歩」的なサイクリングをいう。散走とも言う。-----引用:wikipedia
目的がなくては面白味もないので(ってか、寒いからテンションも上がらないし)
今回は…
最近なかなか行けてない おしゃれカフェ


・
・
・
ところが!!!Σ(・∀・|||)ゲッ!!
『さぁ出発する前にタイヤに空気入れとこかな♪』 って見たら、
リアタイヤの空気全然入ってなくて…
え?まさかのパンク!?…orz
仕方なしに一度チューブ出してパンク診断を…
出発前で良かったけど…
結局パンクしておらず、何かの原因で空気漏れてたんだろな…
出発前から作業で汗だく(;´Д`)
何か嫌な予感がするので、一応パンク修理キット持っていこ…
さぁ、気を取り直しまして…
うちからふらっと多摩川へ。
ウォーミングアップには丁度良い距離です。
だいぶ身体が温まってきたので、そのまま上流へ向かいました。
本来なら羽村まで行きたいところですけど、
無理はしません、うんうん。
【立川公園】にて初めての休憩。

写真には写りませんでしたけど、
富士山が どでーん と霞んで見えましたwww
チャリでも富士山に励まされる(≧▽≦)ウァー♪
そこでカフェをググってみたら…
近くになにやら良さげなお店を見つけたので、行ってみることに♪
こちらです↓(食べログ参照)
スープカフェ 【なんでもない日】
こじんまりとしたオシャレなお店で、
根川緑道辿ってくとありました♪
あまりに小さいお店だったので、一瞬通り過ぎてしまったwww
ワタシは『まんぷくスープセット』と『季節の飲み物(柚子ほっと)』を注文しました。

大根のポタージュとミネストローネ。
身体に染みわたる感じで、とても美味しゅうございました

自家製と思われるピクルスが、格別だった!
ワタシもピクルス作りたくなったよwww
柚子ほっとは身体の心から染みわたるようなお味www
何にせよかわいいお店なので、なんだかほっこり癒されました(*´∀`*)女子力

そこから良さげな緑道通って帰ることとしました。

上を通るのは多摩モノレールです。
緑道はブロック調のが敷き詰められた道だったので、ロードの23cタイヤにはちょいとツラかったけど、
しばらく走ると多摩サイとぶつかる慣れた道に出たので、
そこから帰路となりました。
帰ってから…
なんか天気が下り坂のような気配だったので、
昨日ウダウダと準備したキャンプ道具を車に積載。
次回は冬キャンプのブログあげる予定です!
2014年12月21日
ラストライド@2014
自転車仲間とのツーリングは、年内これをもって終了( ´・ω・)サビシイ…
本日が
ラストライド
となりました。
新横浜で集合して、そこから鶴見→港北→都筑あたりをぶらりと古民家めぐりしました。
女子メンバーが欠席だったのは残念だったよ…( ´・ω・)コレマタ サビシイ…
ギリギリまで寒さに躊躇してて、欠席するか否か悩んだんだけど、
運動不足だったし天気も回復したので、
早目に起きて参加してきました♪
まずは…
横浜市鶴見区獅子ヶ谷にある 横溝屋敷 に行きました♪
古民家です(メンバーが好きな)

ちなみにウチのチャリクラブのメンバーは、
自転車だけじゃなくアウトドア全般こなすので、たまに古民家宿泊体験とかやります。
薪でお風呂沸かしたり、囲炉裏でご飯作ったりetc…
登山やる人もいるし、(ワタシは参加しないけど)MTBで山走ったり、
ぷちアウトドアご飯作りながらのツーリングイベントもあったり、
ヒルクライムもロングライドも…はたまたバイク乗りもいたりwww
以前は富士のママチャリレースにも参戦してたりしてたようですwww
ホント、いろいろ勉強になりますね。
ま、それはさておき…

なんかいいですな♪
おばあちゃんちが昔こんな感じでした。思い出させてくれます。
今はもう改築してきれいになってますがね。
子供の頃は怖かった…仏壇とか…先祖代々の写真とか…
(特にトイレが外だったので、夜一人で行くのがすんごく怖かったんだ~


天気良いですwww
ここから鶴見川CR(サイクリングロード)に出まして、新羽橋から港北へ抜けました。
…以前はよく走りこんだ鶴見川CRでしたが、1年前に今のところに越してからは多摩川CRが多くなったので、
懐かしさ感じました。
新横浜あたりから下流はCRの道も広くて走りやすいです(←ごんのおすすめ♪
次に向かうは港北NT(ニュータウン)内にある せせらぎ公園 へ。
この辺は以前ワタシのポタリングコースになってるトコロだったので、
何度も来たことありました。
ただ残念なことに現在は 改修工事中
の為、入ることができなかったんです
仕方なしに、遠くから拝めるだけ…
その間にメンバーさんのチャリをパチリ

ごんチャリとあらチャリの2台おさめ。

こじさんの旅仕様チャリ。これ素敵www

手前から、こじさん・ちばちゃん・リーダーのチャリです。
ワタシの他に今回は4台でしたw
ちなみに5台中3台がハーフクリップ装着車。
そして5台全部カスタム車www オリジナリティあって面白いです。
そこから都筑にある 歴史博物館 に行きました。竪穴式住居とか見れます。
古民家もあります。

囲炉裏を囲んで酒を交わしたいねって会話に尽きません(←みんな酒好きw

リーダーに『何撮ってるんだ?』って聞かれたので、
『花を撮ってるんだい』って答えたら、
『食うなよ』って言われました…心の中でキックしてやりました…
そしてここ、なぜかゾウがいくつかあり…そこが気になるトコロです。

久々にかつてホームだった場所を走り、懐かしさも感じつつ…
変わりゆく景色をも楽しみつつ…
寒さを感じないほど気持ちよく走れた一日でした。
ちなみに装具ですが…
グローブはシマノ「ウィンドストッパーグローブ」。
下はレーパンにニットのタイツ&短パン。上はヒートテック2枚重ね&フリース。
午後陽が傾き始める頃からはネックウォーマー使用。
シューズはシマノのクリッカー(メッシュ)なので、靴下は2枚履き。
防寒重視でいきましたけど、軽く汗かける程度だったので、もっとラフでも良かったかなと思います。
今の時期は午後3時頃までに自転車降りるくらいがちょうどいいかもwww(汗ひいて急激に寒くなるからね
本日が


新横浜で集合して、そこから鶴見→港北→都筑あたりをぶらりと古民家めぐりしました。
女子メンバーが欠席だったのは残念だったよ…( ´・ω・)コレマタ サビシイ…
ギリギリまで寒さに躊躇してて、欠席するか否か悩んだんだけど、
運動不足だったし天気も回復したので、
早目に起きて参加してきました♪
まずは…
横浜市鶴見区獅子ヶ谷にある 横溝屋敷 に行きました♪
古民家です(メンバーが好きな)

ちなみにウチのチャリクラブのメンバーは、
自転車だけじゃなくアウトドア全般こなすので、たまに古民家宿泊体験とかやります。
薪でお風呂沸かしたり、囲炉裏でご飯作ったりetc…
登山やる人もいるし、(ワタシは参加しないけど)MTBで山走ったり、
ぷちアウトドアご飯作りながらのツーリングイベントもあったり、
ヒルクライムもロングライドも…はたまたバイク乗りもいたりwww
以前は富士のママチャリレースにも参戦してたりしてたようですwww
ホント、いろいろ勉強になりますね。
ま、それはさておき…
なんかいいですな♪
おばあちゃんちが昔こんな感じでした。思い出させてくれます。
今はもう改築してきれいになってますがね。
子供の頃は怖かった…仏壇とか…先祖代々の写真とか…

(特にトイレが外だったので、夜一人で行くのがすんごく怖かったんだ~
天気良いですwww
ここから鶴見川CR(サイクリングロード)に出まして、新羽橋から港北へ抜けました。
…以前はよく走りこんだ鶴見川CRでしたが、1年前に今のところに越してからは多摩川CRが多くなったので、
懐かしさ感じました。
新横浜あたりから下流はCRの道も広くて走りやすいです(←ごんのおすすめ♪
次に向かうは港北NT(ニュータウン)内にある せせらぎ公園 へ。
この辺は以前ワタシのポタリングコースになってるトコロだったので、
何度も来たことありました。
ただ残念なことに現在は 改修工事中


仕方なしに、遠くから拝めるだけ…
その間にメンバーさんのチャリをパチリ


ごんチャリとあらチャリの2台おさめ。

こじさんの旅仕様チャリ。これ素敵www

手前から、こじさん・ちばちゃん・リーダーのチャリです。
ワタシの他に今回は4台でしたw
ちなみに5台中3台がハーフクリップ装着車。
そして5台全部カスタム車www オリジナリティあって面白いです。
そこから都筑にある 歴史博物館 に行きました。竪穴式住居とか見れます。
古民家もあります。
囲炉裏を囲んで酒を交わしたいねって会話に尽きません(←みんな酒好きw
リーダーに『何撮ってるんだ?』って聞かれたので、
『花を撮ってるんだい』って答えたら、
『食うなよ』って言われました…心の中でキックしてやりました…
そしてここ、なぜかゾウがいくつかあり…そこが気になるトコロです。

久々にかつてホームだった場所を走り、懐かしさも感じつつ…
変わりゆく景色をも楽しみつつ…
寒さを感じないほど気持ちよく走れた一日でした。
ちなみに装具ですが…
グローブはシマノ「ウィンドストッパーグローブ」。
下はレーパンにニットのタイツ&短パン。上はヒートテック2枚重ね&フリース。
午後陽が傾き始める頃からはネックウォーマー使用。
シューズはシマノのクリッカー(メッシュ)なので、靴下は2枚履き。
防寒重視でいきましたけど、軽く汗かける程度だったので、もっとラフでも良かったかなと思います。
今の時期は午後3時頃までに自転車降りるくらいがちょうどいいかもwww(汗ひいて急激に寒くなるからね