2022年12月10日
大人のキャンプファイヤー
12月3~4日で、仲間と「忘年キャンプ」やってきました。

場所は、田貫湖のふもとにある「泉の森キャンプフィールド」さんです。
今回のメイン?は、
仲間にサプライズとして「キャンプファイヤー」を決めたいと・・・
チェックインは13時ですが、
管理人さんと相談して、お手伝い組は10時にインします。
管理人さんが準備してた場所まで、薪調達に出かけました。
チェーンソーで切ってくれた薪を、
私たちで軽トラックに運ぶのです。


切りたてほやほやの薪。
ここは、直火が禁止のキャンプ場なのですが、
直火に近いものを楽しんでくれれば、と管理人さんの計らいで、
トタン板まで用意してくれました。
今回私はツェルト泊です。

これは仲間がきれいに撮ってくれました。
ツェルトとは・・・
登山で緊急用として使う、簡易テントです。
常に用意をしていたものの、幸いにも遭難などなく使うこともなかった代物。
キャンプで使ってみました。
ただ、シングルウォールになるので結露対策は必須。
シュラフカバー使い、ベンチレーション解放で寝ました。

豪快な焚火を楽しめました。
せっかくのキャンプファイヤーなので、お隣のファミキャンさんにもお声かけさせてもらい、
一緒に暖かさを共有。
子供の頃にやったキャンプファイヤー。
大人になると感慨深いですな。
管理人さんからのご厚意で、鹿肉を頂きました。
ほりにしで味付けしても十分おいしいですが、
仲間がこれを持ってきてくれたので、
こちらでも堪能。美味しかったです。
メンバーの一人がご実家から持参した、新鮮なネギを焼いてみたり。
地ビール頂いたり。
各々好きなように時間を使い、時に集まって話したみたり。

総勢7名でのキャンプ。
メンバーさんの一人に、他サイトでサブリーダーを担ってる方がいて、
お互い「管理」の話ができたのは勉強になりました。
(…とはいえ特に何もしてないのですが)
でもま、大きな焚火を楽しんでくれたことと、
いつもの仲間と会えたことが嬉しい限りです。

管理人さん推しのわさび。
この日は使わず、でいたので持ち帰りました。
美味しく頂きます♪

場所は、田貫湖のふもとにある「泉の森キャンプフィールド」さんです。
今回のメイン?は、
仲間にサプライズとして「キャンプファイヤー」を決めたいと・・・
チェックインは13時ですが、
管理人さんと相談して、お手伝い組は10時にインします。
管理人さんが準備してた場所まで、薪調達に出かけました。
チェーンソーで切ってくれた薪を、
私たちで軽トラックに運ぶのです。


切りたてほやほやの薪。
ここは、直火が禁止のキャンプ場なのですが、
直火に近いものを楽しんでくれれば、と管理人さんの計らいで、
トタン板まで用意してくれました。
今回私はツェルト泊です。

これは仲間がきれいに撮ってくれました。
ツェルトとは・・・
登山で緊急用として使う、簡易テントです。
常に用意をしていたものの、幸いにも遭難などなく使うこともなかった代物。
キャンプで使ってみました。
ただ、シングルウォールになるので結露対策は必須。
シュラフカバー使い、ベンチレーション解放で寝ました。

豪快な焚火を楽しめました。
せっかくのキャンプファイヤーなので、お隣のファミキャンさんにもお声かけさせてもらい、
一緒に暖かさを共有。
子供の頃にやったキャンプファイヤー。
大人になると感慨深いですな。
管理人さんからのご厚意で、鹿肉を頂きました。
ほりにしで味付けしても十分おいしいですが、
仲間がこれを持ってきてくれたので、
こちらでも堪能。美味しかったです。
メンバーの一人がご実家から持参した、新鮮なネギを焼いてみたり。
地ビール頂いたり。
各々好きなように時間を使い、時に集まって話したみたり。

総勢7名でのキャンプ。
メンバーさんの一人に、他サイトでサブリーダーを担ってる方がいて、
お互い「管理」の話ができたのは勉強になりました。
(…とはいえ特に何もしてないのですが)
でもま、大きな焚火を楽しんでくれたことと、
いつもの仲間と会えたことが嬉しい限りです。

管理人さん推しのわさび。
この日は使わず、でいたので持ち帰りました。
美味しく頂きます♪