ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年11月29日

鋸山登ったぞー♪

今回は登山じゃないですけどwww


11月28日に千葉県にある、

キラキラ【鋸山】キラキラ に行ってきました♪


…なんか話の流れで…タラ~
(なんでこの場所だったのか…よく覚えてないけど…流れで…笑



ツイッターで『鋸山なう』から『山頂なう』があまりに早くてびっくりされてたけど、
実はコレ使いましたwww



ロープウェイですの(-m-)ぷぷっ


ものの数分で到着です♪





そこからちょいと歩きまして…





こんな岩肌の見えるトコロから…





こんな展望が開けたところまで行けちゃいますwww
ラクーーー♪.ヽ(^Д^*)/. ゜





何やら見どころ?もあるようなので…


歩いてみました。







ハイジも連れてきてます♪




大仏様がおられたので…




ぴょん吉も一緒に並べて記念撮影しました♪ (ハイジはワタシの相棒。ぴょん吉は彼氏さんの相棒です。


苔むした感じ=もののけ風撮影www



…orz 足りない感満載www
てかウチら何者!?www




それから下山して…富津にある『ばんや』っていうお店で【なめろう定食】頂きました♪



美味しゅうございましたハート



〆はお土産でもらったものをetc…



高倉健さんの【幸せの黄色いハンカチ】を観ながら桃酒を嗜んだごんさんでした。



鋸山は…
健脚な時に下からハイキングも楽しいかと思われます♪
あいにく天気がイマイチでしたけど、それでも伊豆大島見れましたし、展望開けてて良かったです♪

千葉は海鮮の美味しいお店が多いので、ぜひ♪^^

  
タグ :千葉鋸山


Posted by g0njuras at 21:14Comments(0)お山のぼり

2014年11月29日

イルミネーション撮ったぞー♪



11月27日の夜に【さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト】で行われている

キラキラさがみ湖イルミリオンキラキラ  …に、行ってきました♪


彼氏さんとデートハートだったんですけど、
二人とも カメラ付きの三脚抱えて歩く という異様な光景www

(デートってより。撮影会?的なwww)




それにしても平日にも関わらず、結構人がいてビックリしました。
とはいえ駐車場もすんなり入れたし、渋滞にもハマらなかったので、良かったです♪



ここって、斜面に沿ってる場所に設営してて、ぐるりと歩くんだけど…
丹沢縦走&夜勤明けで歩くのしんどいかと思ったけど、割と平気に歩けましたwww
さほど寒さも感じなかった(ヒートテックのおかげ!?






でもなんか、別世界にいるみたいで『うぁーーーきれーーーハート』ってなりますね。


たっくさんの灯りがあって、なんかほっこりした気分になります♪





ガラスに映るイルミもきれいw





ほんでカメラ小僧は大体狙うポイントが一緒だったりするwww
同じようなアングル狙ってたら彼氏さんも同じように狙ってた図www

ワタシも壁面に沿って撮ってるし…







年にこの季節だけ楽しめるイルミネーション。
女子力欠けてるワタシだけど、やっぱりロマンな気分になりました。




音楽とイルミのコラボもやってて、動画撮ってみたので良かったら観てね♪
少し早いクリスマス気分で。




  


Posted by g0njuras at 20:08Comments(0)カメラ日和

2014年11月25日

『丹沢主稜』縦走したぞー♪ 其の弐

山小屋に入ると、今まで張ってた緊張が解けてきます。。。



ツラかった行程とか言えるようになります。
反省することも出たり。



でもまずは『星が見たい!』



…てのがあって外に出てみたけど…





あいにくのガスと風と寒さとで断念。
多分この時0℃に近いくらいまでなってたと思う。

3秒で指先がしびれますもん。




それでも相模原あたりの夜景と、カシオペア座付近の星はすっげーキレイでした♪

写真撮れなくて残念です。(サクっと撮れる技術もありまへん





ほんで、ですね。





この先は悪天候につき写真撮る機会なかったですorz








テキスト主体でいきますねwww






夕飯終えて、山小屋のおじ様の歴史を聴きました。

一緒に泊まってた若い男性(この方のちにワタシ達が来たルートで下山される)が、
多分『なんで山小屋にいるんですか?』的な質問したらしいんですよね。

そっからおじ様が歴史を語られ…それに食い入るように聞きいっちゃって…それも楽しかったです。
山小屋の生活が実際に聞けるなんて、滅多にないからねw




そんなんで20時には消灯。




ワタシ達も疲れてたので(寒かったし)すぐ布団に入ったんですが…

例のパーティーさんがしばらくうるさかった…orz






O氏と苦笑しながら眠りにつきました…






朝は5時くらいに起床しました。
たっぷり寝たのに布団から出たくないのは、暖かいから!外は暴風の音が聞こえるんだ。
朝方多分4時とかに寒くて目が覚めちゃったけど、なんか『もったいない』的な気分になって起きる気になれなかった。



ぼけぼけで食堂へ向かってしばらくしたら、
ちょうどご来光が見えて一人感動してたの。そしたら山小屋のおじ様が、
『あれー。意外とキレイに見えるねぇw』ってみんなに声かけてた。

前夜から雨っての知ってたから、まさか日の出が拝めるなんて…て。
雲海からゆっくり太陽が上がるのを見ました。
(あ、もちろんカメラはザックの中だったので撮ってません汗←撮れって!?www




この日はゆとりのある行程だったので、
朝にコーヒーを飲む余裕もありました。

O氏がお湯を沸かしてくれたwww(ワタシもバーナー持ってったけどね



こういう素朴な感じがいいなwww




ほんで8時頃に出発しましたw
これが出発してすぐ登場する稜線ですwww きれいだなん♪


しかしながら外は強風、小雨ってな感じだったので、写真撮れなかった。
今度は防水仕様のカメラにしようと思います!




んで途中丹沢山で休憩して…


塔ノ岳で山小屋に入りました。この時の風が一番すごかった! 遮るものがないから、塔はいつも風強いんだよね。



雨が降ってたので屋根があるとこで休みたくて…塔で休憩にしました。30分くらいかな。

ドリップのコーヒーは美味しかったし、例の猫ちゃんも健在で癒されましたwww
この時ワタシたちのほかに、単独で来られてた男の子がいた。


人がいるってなんか安心する…www




しっとり降る雨の中…




塔から3時間かけて無事下山しました。



見晴茶屋あたりは晩秋の雰囲気と霧が相成って、雰囲気よかったです。
雨も小雨程度なら、それはそれで楽しかったよw




ほんで…




バスに乗り渋沢についてO氏おすすめのお店があるってことで…



打ち上げしました!!!!!









一日8時間くらい歩いた道のりですが、
すべて楽しかったです!

明日からの筋肉痛が不安ですが…代えがたいものを得られたと思います!

丹沢は本当奥が深いね。。。




あ、ちなみに『寒くなかった?』って意見をよく頂いたんですけど…

冬装備してきました。

グローブは風を通さないヤツ。
上半身はインナー+フリース+ヤッケ+レインジャケット。
下半身はインナー+4シーズンパンツ+レインパンツ。
頭はニット帽+レインスーツの帽子です。
その他の装備は…ゲイター(スパッツ)くらい。
他に持参でダウンジャケットと厚手の靴下2枚。あと着替え1組。

動いてる時は寒さを感じなかったけど、足を止めると急激に震えがきます。
水は2.5L持参。テルモス(サーモス)は必須。

他にも持参したけど、主なものはそんなかんじです。


  
タグ :丹沢冬登山


Posted by g0njuras at 23:04Comments(0)お山のぼり

2014年11月25日

『丹沢主稜』縦走したぞー♪ 其の壱

11月24~25日にかけて、丹沢主稜の【檜洞丸~蛭ヶ岳~丹沢山~塔ノ岳】を縦走してきました。
(大きめの地図が別ウィンドウで開けます↑)


最初は大倉から登るのを計画してたんだけど、
事前のミーティングで帰りのバス便を考慮したら、下山に大倉使った方がいいという選択になりまして…



西丹沢から登ることに決めました。




なので、宿泊先が丹沢山の【みやま山荘】ではなく、【蛭ヶ岳山荘】に急きょ変更。
ちょいと残念ですが…(みやま山荘はとても評判が良いので期待しちゃったw)
でもコースタイムからして1日目に丹沢山はきついので、ねタラ~

同行者O氏と新松田で待ち合わせして西丹沢自然教室から出発しました。



先日行ったばかりのコースなので、檜洞までは難なく行けてます。





コースも頭の中新しいので、力量配分も十分です。
天気も快晴とはいかないまでも、写真撮る余裕もありました。



檜洞登頂して青ヶ岳山荘を越してからは急激に下ります。



(いやー、これ登らんでよかったわwww)


そんなこと話しながら…


今度は登り返しorz



こんなことを何度も何度も気が遠くなるほど繰り返すんですよね…

まず目指すは【臼ヶ岳】



展望はよろしいかと思います。
途中救助ヘリが低空でユーシン谷方向へ向かってました。


遭難か…事故か…

同じバスに乗ってた人は大丈夫だったんだろか…とか頭よぎりましたね( ▽|||)サー



ところどころ集中せなあかん場所を越えて…



無事に【臼ヶ岳】登頂しました♪



丹沢名物?の野生のシカさんにも会えました。



ワタシたち度々休憩挟みながら…
そして和気あいあい女子トーク話しながら…のんびりと、ゆっくりと進んで行ったので…




途中で夕焼けを拝んでしまったという…苦笑




西丹沢が9時半過ぎの出発だったし、ねwww(言い訳




なので【ミカゲ沢ノ頭】辺りから日没となり…


ヘッドランプ付けての登頂になるわけです。




道幅30cmほど。
クサリ場もあり…で少し緊張しましたけど、無事に夕飯時間頃に登頂できました(遅っ





既にお酒で盛り上がってたご年配のパーティーさん達から、
盛大な拍手をもらいました。
『まだ1組来てないって聞いてたけど、良かったねぇwww』って。
『あなたたちすごいわねぇwww』って、なんか妙な盛り上がりだったんですけど…


後にこのパーティーさんがウザい存在になるんですがね…(省略します


ま、日没別にコワイとかヤバいとか思いませんでした。
黒一色の世界になりましたけど、それを楽しむ余裕はありました。キャンプやっててよかった、と思った瞬間です。
とにかく慎重に足場の確保で集中しました。

蛭の直下西丹沢側は結構きれてて勾配きついので、注意が必要と思います。
(ワタシは下りで使いたくないかなwww



何はともあれ、無事に登頂できたので、
O氏と共にまずはビールで祝杯あげましたwww



『おつかれさまでした~~~♪www』



ほんでこちらが夕飯です…シンプルですけどねタラ~



O氏が『おかず(缶詰とか)持ってきた方がいいよ』って言ってたのが分かりましたけど…

温かいご飯とみそ汁があればそれでいいワタシです♪

この他にもセルフで佃煮が用意されてたので、2杯たいらげました♪
『意外と食べるんだねぇ!』とO氏びっくりしてましたけど、肉がなかったのが残念なトコロなんですよ、本音はwww





其の弐へ続く…











  
タグ :丹沢冬登山


Posted by g0njuras at 23:04Comments(0)お山のぼり

2014年11月23日

わくわく山行前夜♪

明日は1年ぶりの友人との山行ですの(≧▽≦)☆

先日とある馴染のお店でミーティングして…テンション上がりました♪





本当ならば丹沢山の【みやま山荘】さんで一泊したかったトコロですが(すっごく評判いいのw
帰りのバスを考えたら、大倉の方が便が多いので…
最初に計画してたルートを逆で行くこととしました。
宿泊先は蛭ヶ岳です。



今回の山行予定は…



【西丹沢自然教室】→【檜洞丸(先日行った)】→【蛭ヶ岳(丹沢最高峰)】泊→【丹沢山(日本百名山)】→【塔ノ岳】→【大倉】です。




見づらいかなwww

ざっくりゆっくり見積もって、一日7~8時間歩く予定になってます。






さきほどパッキングも終えました♪


山小屋泊といえど、冬装備で向かいます。多分山頂は0度近くなると見込んでね(先日初雪観測したし…





一番重いのが、きっと水…2L持ってきます。
あと食料。
自炊するわけじゃないけど、非常食と行動食などありますね。多分遭難しても2日は生きれると思うw



デジイチ持ってくので、またアップする予定。
星がきれいに見えるのを祈って縦走楽しんできます♪

くるぶしが不安だけど…





多分今年のロングはこれで最後になるかな。




次の日は雨の予報だけど、風邪ひかないように気をつけます(汗

  


Posted by g0njuras at 20:57Comments(0)お山のぼり

2014年11月15日

丹波山村~城山湖 【11月12日(水)~11月13日(木)】其の弐

ワタシは彼の野生本能を開花してしまったのか…(爆




次の日には『城山湖一周しよう!』というお言葉を頂いたので、迷わず『外ご飯』を提案して乗ってもらいました♪


城山湖まではウチから車で1時間くらい。


実は長く神奈川県民だったのにも関わらず、
今年入るまで城山湖の存在を知らなかったんだ…(恥




以前ダムまで一緒に行ったことあったけど、
周回遊歩道らしきものがあるとのことなので、普段の靴でぷらりとお散歩行ってきました♪



バーナーとクッカーとガス缶と食料を確保して…いざヽ(‘ ∇‘ )ノ ワーイ






途中の道でパン屋さんに立ち寄り、焼きたてのパンを買い込みました♪



総菜パンの王道、やきそばパンです♪



クッカーでお湯を沸かしてスープとコーヒーを頂きました。






周遊ハイキングコースかとなめてかかってたら、
結構歩きますね…Σ(゚∀´
階段もイメージより割と多かったですwww


こういう時ね、トレッキングシューズってすごいキラキラって再認識する。

…全然違うよね。


そんなんして、るんららん♪と歩いてたら、途中トレランの方とすれ違いました。



確かにこのルート、
トレラン練習とかには良さげwww
整備されてるし明るいし距離も短いし。



ワタシもランやってみる?とか思っちゃった(//∀//)ムリムリー





こんな木箱もあって、なんか癒されました♪




終始湖が見えるので、景色はグー♪です。
歩くとモヤモヤしてたものが浄化されるようなので、ここは手ごろでオススメですね^^
平日なのに割と人もいらっしゃいました(年配の方が多かったけど…



ここで少しばかしカラダ動かして、
帰りにずっと欲しかった【コタツ】を買いに行きました♪




これ結構(てか、かなり!?)重いんだけど、ワクワクしながら組み立ててくれ…







冬仕様に様変わり♪



『コタツでミカンだよね』って発言から…



その場でミカン買いに行ってくれて…






念願の【コタツでミカン食べよう】が実現しましたキラキラ




うたた寝して風邪ひかないようにしなきゃね汗



これからも外遊びを楽しみたいけど、
コタツという魔物に誘われないように気をつけなきゃwww  


Posted by g0njuras at 12:31Comments(0)ぶらり旅

2014年11月15日

丹波山村~城山湖 【11月12日(水)~11月13日(木)】其の壱






2日間の(面倒なwww)横浜研修が終わって、その後2連休♪
4日間現場を離れるのは、少し気分転換にもなりますね^^



普段ほけ~っと仕事してるようでしたけど、
一緒に参加したまゆみちゃんと一緒に研修内容に感銘を受け(笑
今後小さなプロジェクト?を組む話が上がりました。

ま、その話は後程また…




その研修後の2連休に、彼氏さんとぶらりドライブ&お散歩に行ってきたレポです。




余談ですが不思議なことに…



ワタシ『丹波山村』に惚れ込んで、実は何度か訪れたりしてたんです。
出会いはかれこれ今から5年ほど前…



愛車『TANTO』を買って間もなく、ソロドライブしてみたり…車

新鮮な野菜が購入できるので、その為にわざわざ白菜を買いに行ってみたり…

【道の駅たばやま】には日帰り入浴できる施設があるので、
癒されにお風呂入りに行ってみたり…

なんだか…のどかな大自然に誘われちゃうんですよねwww





そんなワタシ的穴場だと思ってた丹波山を、
出会ったばかりの頃に彼氏さんもお気に入りリストに入れてる(のかな?)ようで、
なんか嬉しい偶然でしたwww


そして先日突然『丹波山行こう♪』と誘われたのでビックリしましたが…www

もちろん行きますよ♪
紅葉見に行こうよう♪♪♪ ヾ(=^▽^=)ノ



そんな『丹波山村』については…こちらを参照してください♪






んでんで紅葉ドライブを楽しみにしつつ、
途中おすすめのラーメン屋があるとのことで、立ち寄りました。




喜多方風な…醤油とだしベースのスープは美味しかったです(*´ω`*)
こってり系も好きですけど、レトロっぽい味も好きですハート



今回は国道20号から139号へ抜けるルートを使いました。
車の中で、名山【岩殿山】の話をしたんだけど、後々地図で見たらすぐそばだったんだね…(^▽^;)
また今度ゆっくりと…(ry




うねうねと進むと【深城ダム】があります。

この辺りは大分色づき良かったですよ♪





そこから【松姫峠】は絶景でした(*´ω`人´∀`*)キレー

所々で車停めて写真パチパチ撮りましたよ♪(スマホだけど汗










んで【道の駅 たばやま】に併設された【のめこいの湯】でしばし休憩をはさみ…
奥多摩経由で帰路となりました。



帰りはワタシの『ニクが食べたい!!(≧∀≦)♪』ってコトバから、ステーキを頂いてきやした♪



(彼氏さん、ワタシと一緒にいたら太るんじゃなかろか…不安w




其の弐へ続く









  


Posted by g0njuras at 12:30Comments(0)ぶらり旅

2014年11月05日

檜洞丸に登ったぞー♪

ツイッターのフォロワーさんが檜のツイを上げてたり、別の方が畦ヶ丸に登ってたり…
先日カブで西丹沢の景色を堪能したのもあって、気になってたんだけど…


彼氏さんが『一緒に山でも行く?』って言ってくれてたので、
それに甘えて『ここ行ってみたいんだけど…』から決行しちゃいましたwww  ̄ー ̄)ニヤリ




表丹沢が多かったので、西丹沢はすっごく楽しみでした(´∀`*)




しかも【クサリ】【急登】【はしご】【渡渉】があるってレポを見て知ってたので、
なんとも心そそられるじゃないっwww (ノω`*)


コースタイムもまずまずだったし♪
(ちょっと遠いのが難点だけどねタラ~



…ということで、
11月4日(火)に初めて西丹沢の【檜洞丸】に登ってきました♪キラキラ





【西丹沢自然教室】に車を停めて、
そこから500mほど舗道を歩いたトコロに登山道入り口があります。



ここからクライムオーーーーーン♪ ((o(´∀`)o))ワクワク




(あ、今回スマホでの投稿です)


ゴーラ沢出合まではしばらく巻くように登山道があり、所々に補修されたような木の橋が架かってました。
崩落個所もありましたけど、きれいに補修されてます。
道は細めでしたけど、踏み跡しっかりついてたので安心です。





ゴーラ沢出合を渡渉してすぐ、急登にさしかかります。


覚悟はしてましたけど、正直なめてましたwww



結構短い距離で標高稼ぎますね…(´ε`;)ウーン…切れる息を整えながらマイペースに…




しかしながら秋晴れで、空気感は素晴らしかったです♪
暑くもなく寒くもなく…






足元は落ち葉の絨毯でした。カサカサ音をたてて、踏み足はフワフワした感じ。
全くの土より歩いていて気持ちよかったです(ま、滑らないように神経使いましたけど…タラ~





途中から見えた富士山に、


いつもながら励まされてます(*´ω`*) ガンバルヨ♪






標高1500を超えたあたりから、紅葉は枯れてきてました。





枯れ木と青空のコラボがまたいいねぇハート



いろんな姿を見せてくれる山は、本当に登っていて楽しいです。



冬にはコントラストが下がりますけど、
今のこの時期は冴えてて素晴らしいと、個人的には思うのであります(o-´ω`-)ウムウム



ほぼコースタイムで山頂に到着しました!キタ - .∵・(゚∀゚)・∵. - ッ!!



左の三角のお山が【蛭ヶ岳】で、正面に見える山の一つに【塔ノ岳】があって…
フォロワーさんが塔に行くって言ってたから『今頃山頂にいるのかなぁ』なんて思ってたら、
早々下山してたという…www

そんでも心の中で『やっほー』言ったよ♪
(心の声、届けwww


山頂ではデポしたうどんを食べますた♪



何気に美味しかったです(’∀’*)ウフ

外ご飯はどこで食べても美味しいですわハート




んで、日の入りも早くなってる時期なので、
早々と下山開始しました。

ピストンってあんまり使ったことないけど(同じルート歩きたくないんで)

車に戻るために今回はピストン山行でした。

てか、ピストンって楽ですね。

記憶に新しい道なので、ルートの所々の癖がわかってて歩きやすかったです。



ほんでもって、ほぼコースタイムで下山♪

1/3にさしかかった緩やかなルートでは、逆にペース上げてコースタイム切れました♪






今回はログとってなかったけど、ルートを振り返っても最低1000㌔カロリーは消費したと思います。
(勝手な推測www




運動したあとは良質なたんぱく質を摂取♪





しゃぶしゃぶ堪能して…



デザートも頬張り…



帰宅となりましたv(´∀`*v)ピース






なかなかバリエーションに富んだお山だと思いました。
慎重にいけば危険個所もないし、整備されてるし、景色は素晴らしいですし。
西丹沢もいいなって思いました。

  


Posted by g0njuras at 21:25Comments(4)お山のぼり