2016年11月26日
愛車タントと(多分)最後のドライブ@南信州
11月19・20・21日と、希望でもない三連休を頂いてました。
最初は友人たちと19・20日でキャンプをする予定だったのですが、
ハードな日が続いていたのと、
天気予報で雨とのことだったので、急きょキャンプは中止に。。。
ひとまず初日は身体を労わりまして、のんびり過ごしました。
雨だったのでちょうどいいです。
休み残すところあと2日。
これは無駄にしたくなかったので、一度行ってみたかった『南信州』へ車で行きました。
--- 実は愛車タントも既に9万キロ。8年目に突入です。
まだまだ走ってくれるでしょうけど、
そろそろガタが出始めており…
山へ行く機会も増えてパワーを欲したのもあり…
相方と相談した結果、買い替えをすることにしました。
納車まで少し日にちがありますけど、
なかなかゆっくりドライブする休みも無いようなので、
この頂いた連休で、タントとデートを楽しんできたいと思ったわけです ---
なので。
11月20~21日
・
・
・
南信州へ
一人旅してきましたぁ♪
相方を仕事に送り出し…
そのまま中央道へGO♪
一人だと(?)ほとんど休憩せず、なので
【駒ヶ岳SA】までひとっ走りでした。

中央道は最高♪
八ヶ岳を過ぎてからは、左手に南アルプス。右手に木曽駒ヶ岳が拝めてテンションあがります
登りたい気持ちを抑えつつwww
まず向かったのは【妻籠宿】でした。


ここは、かつて中山道の宿場町だったそうです。
(中山道って…国道17号とかの、アレだよね?←無知)

こんな感じで古民家いっぱいです(←古民家萌えw



ここで初めて気づきました。
以前行った福島の【大内宿】
あそこもこんなカンジで…変な名前だな、とは思ってたんですが…
あそこも何かの宿場町だったってことだよね?
(あとで調べてみよう♪)
ここで…かなりお腹が空いたのですが。
(朝からおにぎり1個しか食べてない)
すでに15時くらいだったので…
宿のご飯食べれなくなると残念なので、おやきを召し上がり~♪

正直満たされないっすwww
でもとてもお腹が空いてたので、めっさ旨かったです
『ピリ辛おやき』を買ったのですが、ピリリどころでなく結構辛かったwww
したらお店の人がお水を差し入れしてくれました❤(あざっす!
そしてここから1時間ほどの宿へ。
今回は こちら の宿を利用しました。(別窓開きます)
星がきれいな村だそうです。
雲がかった夜だったのですが、星見えましたよ。
駐車場の灯りが明るいので、少し離れた場所に移動するか、遅めの時間がいいかも!?
囲炉裏の料理を頂き、ぬるぬるの温泉を嗜んできました

馬刺し大好きwww

鯉こく初めて食べました。

信州りんご

贅沢な時間ですな…(*´艸`)
そして翌日。。。
最初は飯田動物園にライチョウ見に行こうと思ってたんだけど、月曜休みだってさ。。。
地図見ながらどこ行こうか探してたところ。
うちの患者さんと同じ名前の湖があったので、そこに惹かれました。
特に意味はないんだけど
秋だし。
なので、峠道を何個も過ぎて、秋葉湖へ。
途中、すれ違いの車もない程の山深い峠を越えて…

(後ろに見える山を越えてきました)
集落…てか村?に出たあたりで、おかしな集団を発見!

人ひとりおろか車すら見なかったのに…
バス停で何の集まり??って思って見たら…

手作りの人形だったwww
ホントは一度通り過ぎながらガン見したんだけど、
思わずホッとしたのと微笑ましかったので、戻って撮影してますw
…そうだね。安全運転だっ。
通過する『国道』という名の道(センターライン無)を、
シルバーマークの30km/h走行車が前にいてもイライラしない。
だってお邪魔してるのはワタシの方だからw
のんびり走るのもいい。うん、この心の余裕っていい
そして峠をいくつも越えて、秋葉湖へ。ここは工事中だったので通過で終わったw
さすがに疲れたのでちょっと停まってみた所に…

こんな看板があった
行きたい気持ちはたくさんあったけど、
走っちゃったら戻るようになってしまうので断念。

今回はここで新東名に乗りました。
途中給油のために新静岡で下りて、朝霧高原経由で帰宅。
結構走ってしまったけど、タントと一緒にいた時間は楽しかったです。
ワタシにとってのタントは、とっても心強い相棒でした。
いろんなトコロに連れてってもらいました。
晴れの日も雨の日も雪の日も…
そして楽しいことも悲しいことも、たくさんたくさん共有してくれた相棒です。
次のオーナーさんにも愛されるよう、最後に磨いて渡したいと思います。
(ちなみに下取りに出さず、身内に譲ることとしました)
最初は友人たちと19・20日でキャンプをする予定だったのですが、
ハードな日が続いていたのと、
天気予報で雨とのことだったので、急きょキャンプは中止に。。。
ひとまず初日は身体を労わりまして、のんびり過ごしました。
雨だったのでちょうどいいです。
休み残すところあと2日。
これは無駄にしたくなかったので、一度行ってみたかった『南信州』へ車で行きました。
--- 実は愛車タントも既に9万キロ。8年目に突入です。
まだまだ走ってくれるでしょうけど、
そろそろガタが出始めており…
山へ行く機会も増えてパワーを欲したのもあり…
相方と相談した結果、買い替えをすることにしました。
納車まで少し日にちがありますけど、
なかなかゆっくりドライブする休みも無いようなので、
この頂いた連休で、タントとデートを楽しんできたいと思ったわけです ---
なので。
・
・
・




相方を仕事に送り出し…
そのまま中央道へGO♪

一人だと(?)ほとんど休憩せず、なので
【駒ヶ岳SA】までひとっ走りでした。

中央道は最高♪
八ヶ岳を過ぎてからは、左手に南アルプス。右手に木曽駒ヶ岳が拝めてテンションあがります

登りたい気持ちを抑えつつwww
まず向かったのは【妻籠宿】でした。


ここは、かつて中山道の宿場町だったそうです。
(中山道って…国道17号とかの、アレだよね?←無知)

こんな感じで古民家いっぱいです(←古民家萌えw



ここで初めて気づきました。
以前行った福島の【大内宿】
あそこもこんなカンジで…変な名前だな、とは思ってたんですが…
あそこも何かの宿場町だったってことだよね?
(あとで調べてみよう♪)
ここで…かなりお腹が空いたのですが。
(朝からおにぎり1個しか食べてない)
すでに15時くらいだったので…
宿のご飯食べれなくなると残念なので、おやきを召し上がり~♪

正直満たされないっすwww
でもとてもお腹が空いてたので、めっさ旨かったです

『ピリ辛おやき』を買ったのですが、ピリリどころでなく結構辛かったwww
したらお店の人がお水を差し入れしてくれました❤(あざっす!
そしてここから1時間ほどの宿へ。
今回は こちら の宿を利用しました。(別窓開きます)
星がきれいな村だそうです。
雲がかった夜だったのですが、星見えましたよ。
駐車場の灯りが明るいので、少し離れた場所に移動するか、遅めの時間がいいかも!?
囲炉裏の料理を頂き、ぬるぬるの温泉を嗜んできました


馬刺し大好きwww

鯉こく初めて食べました。

信州りんご


贅沢な時間ですな…(*´艸`)
そして翌日。。。
最初は飯田動物園にライチョウ見に行こうと思ってたんだけど、月曜休みだってさ。。。
地図見ながらどこ行こうか探してたところ。
うちの患者さんと同じ名前の湖があったので、そこに惹かれました。
特に意味はないんだけど

秋だし。
なので、峠道を何個も過ぎて、秋葉湖へ。
途中、すれ違いの車もない程の山深い峠を越えて…

(後ろに見える山を越えてきました)
集落…てか村?に出たあたりで、おかしな集団を発見!

人ひとりおろか車すら見なかったのに…
バス停で何の集まり??って思って見たら…

手作りの人形だったwww
ホントは一度通り過ぎながらガン見したんだけど、
思わずホッとしたのと微笑ましかったので、戻って撮影してますw
…そうだね。安全運転だっ。
通過する『国道』という名の道(センターライン無)を、
シルバーマークの30km/h走行車が前にいてもイライラしない。
だってお邪魔してるのはワタシの方だからw
のんびり走るのもいい。うん、この心の余裕っていい

そして峠をいくつも越えて、秋葉湖へ。ここは工事中だったので通過で終わったw
さすがに疲れたのでちょっと停まってみた所に…

こんな看板があった

行きたい気持ちはたくさんあったけど、
走っちゃったら戻るようになってしまうので断念。

今回はここで新東名に乗りました。
途中給油のために新静岡で下りて、朝霧高原経由で帰宅。
結構走ってしまったけど、タントと一緒にいた時間は楽しかったです。
ワタシにとってのタントは、とっても心強い相棒でした。
いろんなトコロに連れてってもらいました。
晴れの日も雨の日も雪の日も…
そして楽しいことも悲しいことも、たくさんたくさん共有してくれた相棒です。
次のオーナーさんにも愛されるよう、最後に磨いて渡したいと思います。
(ちなみに下取りに出さず、身内に譲ることとしました)
2016年11月19日
女子旅@日光
11月14日(月)

一緒に休みを合わせて、
久々の緑山岳会メンバーで、日帰り電車旅行楽しんできました
紅葉間に合うかな?の日光へ。
早朝に某駅で集合して、特急に乗り込みました。


朝4時半起きで眠いけど元気です♪
左がワタシで、右が一緒に北アルプス行ったりする美佐子ちゃんです。
新宿で駅弁買おうって予定だったけど、
あまりの早さでお店が開いておらず…
車内販売を期待するも、平日はやってないとな…orz
『平日差別やぁーーーー!!!
』
(うちらにとっては休日なのに
)
そんな中。
気が利く松っちゃんが、みんなに個別の【おやつセット】を用意してくれてました(感激)
お腹が空いたので、むさぼるように食べたよwww

駅に到着して、小腹を満たし…

バスで東照宮へ向かいます。
ちょいと乗り過ぎてしまったのですが、

ここから歩いてすぐでした。
平日だけど、結構人がいました。

わいわい話しながら。笑いながら。

ともちゃんぐるりと回ってみたりw
良いご縁がありますようにwww

もう終わってるかと思ってた紅葉も。


ピークは去ったものの、ワタシ達の心にはキレイに映りました。
もみじがきれいに見れるスポットがあったので、

寄ってみたりもしました。

ともちゃんが結構写真撮ってくれてます。

そして、
東照宮から歩いて、ワタシがセレクトした【くじら食堂】でランチ♪

住宅地?の中にあります。

不定休みたいなので、予約して伺いました。

素敵なお店だよ♪

とぉっても美味しかったです♪
そして満たされたワタシ達はここからバスで華厳の滝へ移動。

さすがにこの辺りはもう紅葉終わってました。

ぼちぼち暗くなってきたので、バスで帰路となります。

帰りはJRでのんびり帰ります。
往きも帰りも結構電車乗ったけど、
話も弾んで割と短く感じた旅路でした。
同じ部署なので、なかなか休みを合わせてお出かけするのは難しいけど。
またこうして次への楽しみを密かに抱えて、頑張ろうと思います。
今回は松っちゃんが病後リハビリ旅行だったのですが、
回復されたら少しずつ一緒に山歩きしようねwww

一緒に休みを合わせて、
久々の緑山岳会メンバーで、日帰り電車旅行楽しんできました

紅葉間に合うかな?の日光へ。
早朝に某駅で集合して、特急に乗り込みました。


朝4時半起きで眠いけど元気です♪
左がワタシで、右が一緒に北アルプス行ったりする美佐子ちゃんです。
新宿で駅弁買おうって予定だったけど、
あまりの早さでお店が開いておらず…
車内販売を期待するも、平日はやってないとな…orz
『平日差別やぁーーーー!!!

(うちらにとっては休日なのに

そんな中。
気が利く松っちゃんが、みんなに個別の【おやつセット】を用意してくれてました(感激)
お腹が空いたので、むさぼるように食べたよwww

駅に到着して、小腹を満たし…

バスで東照宮へ向かいます。
ちょいと乗り過ぎてしまったのですが、

ここから歩いてすぐでした。
平日だけど、結構人がいました。

わいわい話しながら。笑いながら。

ともちゃんぐるりと回ってみたりw
良いご縁がありますようにwww

もう終わってるかと思ってた紅葉も。


ピークは去ったものの、ワタシ達の心にはキレイに映りました。
もみじがきれいに見れるスポットがあったので、

寄ってみたりもしました。

ともちゃんが結構写真撮ってくれてます。

そして、
東照宮から歩いて、ワタシがセレクトした【くじら食堂】でランチ♪

住宅地?の中にあります。

不定休みたいなので、予約して伺いました。

素敵なお店だよ♪

とぉっても美味しかったです♪
そして満たされたワタシ達はここからバスで華厳の滝へ移動。

さすがにこの辺りはもう紅葉終わってました。

ぼちぼち暗くなってきたので、バスで帰路となります。

帰りはJRでのんびり帰ります。
往きも帰りも結構電車乗ったけど、
話も弾んで割と短く感じた旅路でした。
同じ部署なので、なかなか休みを合わせてお出かけするのは難しいけど。
またこうして次への楽しみを密かに抱えて、頑張ろうと思います。
今回は松っちゃんが病後リハビリ旅行だったのですが、
回復されたら少しずつ一緒に山歩きしようねwww
2016年02月02日
スノーハイク@奥鬼怒

1月27日~29日。
一足遅れの冬休みを頂き、
栃木県の【鬼怒川温泉】&そのもっと先の【奥鬼怒温泉郷】へ、相方と旅行してきました。
今回のお目当ては、スノーシューでのトレッキングです

最初の計画では、27日~28日で旅行に出かけ、
最終日はまったり自宅で過ごそうかと思ったのですが。。。
お宿の都合で1日ズレました。
まぁせっかくなので贅沢ですが鬼怒川に前泊して、2日目の28日に手白澤へ行くことにしました。
秘湯として有名な【手白澤】 公式サイトはこちらです。

車で行けるのは【女夫渕温泉】まで。そこからは徒歩でないと行けません。
無雪期なら2時間半から3時間くらいで着くようですけど、
雪道を慣れないスノーシューで、尚且つ休みながら撮影しながらのんびり行ったので、
4時間半かかりました(笑
林道もあるのでそれを利用しても良いけど、
ワタシ達はあえて雪まみれの遊歩道をセレクトしました。

駐車場に車を停めたら、ここから歩きます。

しょっぱな階段なので、しばらくスノーシューつけずに歩いていきます。ルンルンです

ちなみに手白澤までは標高差300~400くらいでしょうか。。。初心者には丁度良いです。
しばらく木々の中を歩くと…大きな橋が出てきます。
階段下りてる途中で、ワタクシ見事に滑りましたwww 滑り台のごとく…見事に…相方に大笑いされました。

橋を渡って休憩がてら、ここでスノーシューを装備します。
…沈みませんwww

所々に動物の可愛い足跡がありました。和みます。
さてここからは渓流沿いになります。
初夏や秋も、きっと素敵な道でしょうな♪ 四季を通して見てみたい道でした。
アップダウンないので、この道はオススメしたいです!
しかし今回は雪道なので、迷わないよう地図を見ながら進んで行きます。
距離感とか時間の感覚が麻痺してくるwww

これが遊歩道の地図です。

鹿とかウサギとかお会いしたかったけど、残念ながら顔見せてくれませんでした

とにかく天気が良かったので景色は素晴らしかったです。
途中で大きな滝が出てきました



凍った裏側では微かに水の流れる音がしてたようです(相方談

写真右側が遊歩道です。ずっとこんなカンジwww
まだまだ先があるので【八丁の湯】で休憩させて頂きました。ここでお昼ご飯です。

歩いてると平気だけど、止まっていたり風が吹いたりすると寒いです

(八丁の湯さん、親切に休ませて頂き有難うございました

さて、エネルギーチャージしたワタシ達は、これから先を急ぎますよぉ♪
少し歩くと【加仁湯】が出てきて、ここから【ブナ平】を抜けるのを楽しみにしてたんですが、
全くトレースもなく雪も深かったので諦めました。ここからは林道を進みます。


この辺りで結構な疲労感。。。
まだか、まだかと思う頃…



素敵なお宿です


玄関にはわんこの『岳』がおりました(可愛いなぁw)
そして。。。
温泉もすんごく良かったですっm(;∇;)m 素敵すぎるっ!

源泉かけ流し。
湯の花た~くさん!で雪見!!!
洗い場はシャワーや水栓がなく、贅沢に湯が注がれてます!
露天風呂はぬるめだったので、ゆっくり浸かれます♪
ここから見上げた星空はキレイでした

もぉ最高でした!
そして食事は…

薪ストーブとピアノの音色に癒されながらの…

コース料理www
山でこんな豪華なご飯食べれるなんて…

お魚はイワナ。お肉は黒毛和牛でした。
とても広いお部屋ですし、TVもなく、ワタシ達の他には1組のみでとても静かです。
晩酌したあとに読書で過ごす。そんな静かな時間が非日常的で、日頃の疲れも癒されました。
これぞ秘湯だと思いましたね。
リピーターになるのも分かります。
そして翌日は雪の予報。

チェックアウトを済ませて、林道で下山することにしました。
遊歩道よりも少し距離は延びるけど、安全に帰りましょう♪
3時間弱で駐車場に戻りました。
女夫渕温泉あたりは雪が積もってきてましたけど、
鬼怒川に下りる頃には雪からみぞれ、雨へと変わっていきました。
途中お腹がすいたので、
ネットで見つけた【またぎの里】
というお店で、
相方は熊肉を使った熊どん。
ワタシはシカ肉を使った鹿どんを食べました。
・・・ワイルドですwww
2泊3日の(奥)鬼怒川旅行でしたけど、とにかく最高の旅でした

初めてのスノーシューでのトレッキング。
思ってたより疲れましたが、温泉効果か?疲れを残すことなく楽しめました。
温泉好きな主任さんにもぜひ薦めてみたいと思います。
2015年12月20日
一人旅de金時山
話せば長くなるんですが。。。
(前置き)
職場で密かにつるんでる4人組【緑山岳会】で、年末に忘年旅行を計画してました。
最初は…憧れの夜行寝台特急『サンライズ出雲
』に乗って、
到着朝から出雲大社を巡り、夜には温泉で足を伸ばしつつ、豪華な料理で舌鼓
その翌日にはレンタカー借りて広島まで行き、地元のグルメを嗜んで新幹線でのんびり帰路…w
なんて計画してました。
・
・
・
それがシフトを決める11月に、
『なんでこの日にみんなまとめて休みなの!!
』 と、
何も知らない師長さんにお怒りを頂きました。。。
慢性的に人員が不足している職場でして、
バリバリ日勤夜勤をこなす常勤4人が一度に休み希望を出すとは、
かなりの勇気がいったのですが…
やはり考えてた通りの結果。
ワタクシ出発当日が夜勤となってしまいました。
でも諦めてないよ!!
3人に先に夜行で行ってもらい、
ワタシは夜勤明けの朝。
みんなを追うように後から飛行機で行けばいいじゃん♪♪(だってタフだもん♪
・
・
・
が!!!!!
みんなで話し合った結果、出雲は現実的な話ではない、とのコトになり、
近場で計画立て直しとなりましたorz
湯河原か…草津か…
そして12月に入り、なんと一人がキャンセルとなってしまったのです(泣
結果、今回は見送り。4人で行きたいもんね(ノω・、) ウゥ・・・
年明けにまた企画し直そう、となったのですが。
ワタシが前々から旅行の計画してたから、
『この日俺もキャンプ行って来ようかなぁ(ボソリ)』と相方も予定入れてた
ヤツも居ないのね…
寂しくないよ…
うん、寂しくない…
ならば!!!
せっかくだし♪ 休み取ったし♪
一人旅に出かけてきやっす♪ 久々に低山登ろん♪温泉付きで
(前置き終わり)
ってコトで、近場の箱根でもふらりと行ってみよ~ヽ(‘ ∇‘ )ノ ワーイ
12月16日。夜勤明けでそのまま電車に乗り込みました♪
途中からロマンスカーに乗車です♪
寝てる間に箱根湯本に到着しました!!(スバラシイ

ここから桃源台行のバスに乗り、宿のチェックインまで時間があるので寄り道します♪

『箱根 ガラスの森美術館』に来ましたv(。・ω・。)ィェィ♪
…平日でも観光客は多かったです(中国の方がほとんどでした)
何度も通ったことはあるのですが、入るのは初めて。新鮮ですね。
夜勤明けの荒んだ心を浄化してくれます。


中にも入ってみました。

ベネチアン何とかってあったけど(無知)とにかく素晴らしいですw
インコを飼い始めて小鳥グッズ?に自然と目が行っちゃうwww
(うちと同じ緑と黄色の小鳥だったので、つくねとみかん(鳥の名前)留守番平気か少しホームシックになってみたりw)
ぶらぶらとまわってみたら、とても清々しい気持ちになれました♪
iPhone6sで動画も撮ったので、編集して載せます↓
キラキラして見えるのは、LEDではなくてガラスが光に反射してる輝きです。
ガラスを堪能して、ここからバス停2つ分くらい歩いて宿に向かいます。
今回の宿は仙石にある【福島館】という昭和レトロな宿を利用しました。
登山プランというものがあって、
登山中の不要の荷物も預かってくれるうえ、チェックアウト後にも関わらず、
下山後に無料で入浴できるのが魅力です。
古い建物でありますが、とても親切なお宿の方ですし、
濁り湯の源泉かけ流し。豪華ではないですが、美味しい料理でした。
まるでいなかの親戚の家にお邪魔しているような、とてもリラックスした時間を過ごせました。

この日は夜勤明けだったので、温泉に浸かってお腹もいっぱい。ほどよい疲れで早々就寝しましたZzz…
朝9時にチェックアウトしました。
暖かかった昨日と違って、かなり冷え込んだ朝です。

これからあの先の高い山…【金時山】に登ってきます!れっつらごー♪

宿から登山口までは徒歩5分くらい。
コンビニがあるのは便利ですねw

親切な案内板が、貴方を山頂へ誘いますよwww
矢倉沢へ向かいます(沢といっても川なんぞないけどな)

別荘地を抜けてしばらく行くと…

ここからが本格的な道!

鼻歌交じり(嘘)で歩くとすぐ分岐。
うぐいす茶屋を過ぎると尾根沿いになります。(茶屋やってたw

気持ちいい道です。そしてすれ違う早朝登山を楽しんだ下山の方との会話も楽しかった。


途中から割と急な登りになります。

そんなこんなで、あっちゅー間に山頂へ。

残念ながら富士山ど~ん♪…ではなく、雲がかかってました
ここから見える富士山は見事なようです。
しばらく雲の行方をコーヒー飲みながら見届けましたけど…

全然雲が動く気配なかったので、撤収しました。
帰りは金時神社を通っていきます。
途中の分岐で、往きと違う道へ進むのです。


ここもなかなかの下りwww
途中見上げたら怪しげな灰色の雲が山頂付近を覆っていきます。

(ものの数十分前までは真っ青な空だったのに…)
1時間ほどで金時神社まで下山。

ここから公道で宿まで戻ります。
そして下山後のお風呂も利用しまして、帰宅しました。
ちょうど帰りのバスやロマンスカー乗車中に、ちらりと雨が降ってましたけど、
ワタシは全く当たらずに済みましたw
楽しみにしてた出雲旅行だけに、残念な気持ちは大きかったけど、
久々の電車旅行&一人旅も気ままに楽しんできました♪
相方も冬キャンプを楽しめたようで何よりですwww

箱根はとっても素敵な場所です♪
(前置き)
職場で密かにつるんでる4人組【緑山岳会】で、年末に忘年旅行を計画してました。
最初は…憧れの夜行寝台特急『サンライズ出雲

到着朝から出雲大社を巡り、夜には温泉で足を伸ばしつつ、豪華な料理で舌鼓

その翌日にはレンタカー借りて広島まで行き、地元のグルメを嗜んで新幹線でのんびり帰路…w
なんて計画してました。
・
・
・
それがシフトを決める11月に、
『なんでこの日にみんなまとめて休みなの!!

何も知らない師長さんにお怒りを頂きました。。。
慢性的に人員が不足している職場でして、
バリバリ日勤夜勤をこなす常勤4人が一度に休み希望を出すとは、
かなりの勇気がいったのですが…
やはり考えてた通りの結果。
ワタクシ出発当日が夜勤となってしまいました。
でも諦めてないよ!!
3人に先に夜行で行ってもらい、
ワタシは夜勤明けの朝。
みんなを追うように後から飛行機で行けばいいじゃん♪♪(だってタフだもん♪
・
・
・
が!!!!!
みんなで話し合った結果、出雲は現実的な話ではない、とのコトになり、
近場で計画立て直しとなりましたorz
湯河原か…草津か…
そして12月に入り、なんと一人がキャンセルとなってしまったのです(泣
結果、今回は見送り。4人で行きたいもんね(ノω・、) ウゥ・・・
年明けにまた企画し直そう、となったのですが。
ワタシが前々から旅行の計画してたから、
『この日俺もキャンプ行って来ようかなぁ(ボソリ)』と相方も予定入れてた

ヤツも居ないのね…
寂しくないよ…
うん、寂しくない…
ならば!!!
せっかくだし♪ 休み取ったし♪
一人旅に出かけてきやっす♪ 久々に低山登ろん♪温泉付きで

(前置き終わり)
ってコトで、近場の箱根でもふらりと行ってみよ~ヽ(‘ ∇‘ )ノ ワーイ
12月16日。夜勤明けでそのまま電車に乗り込みました♪
途中からロマンスカーに乗車です♪
寝てる間に箱根湯本に到着しました!!(スバラシイ

ここから桃源台行のバスに乗り、宿のチェックインまで時間があるので寄り道します♪

『箱根 ガラスの森美術館』に来ましたv(。・ω・。)ィェィ♪
…平日でも観光客は多かったです(中国の方がほとんどでした)
何度も通ったことはあるのですが、入るのは初めて。新鮮ですね。
夜勤明けの荒んだ心を浄化してくれます。


中にも入ってみました。

ベネチアン何とかってあったけど(無知)とにかく素晴らしいですw
インコを飼い始めて小鳥グッズ?に自然と目が行っちゃうwww
(うちと同じ緑と黄色の小鳥だったので、つくねとみかん(鳥の名前)留守番平気か少しホームシックになってみたりw)
ぶらぶらとまわってみたら、とても清々しい気持ちになれました♪
iPhone6sで動画も撮ったので、編集して載せます↓
キラキラして見えるのは、LEDではなくてガラスが光に反射してる輝きです。
ガラスを堪能して、ここからバス停2つ分くらい歩いて宿に向かいます。
今回の宿は仙石にある【福島館】という昭和レトロな宿を利用しました。
登山プランというものがあって、
登山中の不要の荷物も預かってくれるうえ、チェックアウト後にも関わらず、
下山後に無料で入浴できるのが魅力です。
古い建物でありますが、とても親切なお宿の方ですし、
濁り湯の源泉かけ流し。豪華ではないですが、美味しい料理でした。
まるでいなかの親戚の家にお邪魔しているような、とてもリラックスした時間を過ごせました。

この日は夜勤明けだったので、温泉に浸かってお腹もいっぱい。ほどよい疲れで早々就寝しましたZzz…
朝9時にチェックアウトしました。
暖かかった昨日と違って、かなり冷え込んだ朝です。

これからあの先の高い山…【金時山】に登ってきます!れっつらごー♪

宿から登山口までは徒歩5分くらい。
コンビニがあるのは便利ですねw

親切な案内板が、貴方を山頂へ誘いますよwww
矢倉沢へ向かいます(沢といっても川なんぞないけどな)

別荘地を抜けてしばらく行くと…

ここからが本格的な道!

鼻歌交じり(嘘)で歩くとすぐ分岐。
うぐいす茶屋を過ぎると尾根沿いになります。(茶屋やってたw

気持ちいい道です。そしてすれ違う早朝登山を楽しんだ下山の方との会話も楽しかった。


途中から割と急な登りになります。

そんなこんなで、あっちゅー間に山頂へ。

残念ながら富士山ど~ん♪…ではなく、雲がかかってました

ここから見える富士山は見事なようです。
しばらく雲の行方をコーヒー飲みながら見届けましたけど…

全然雲が動く気配なかったので、撤収しました。
帰りは金時神社を通っていきます。
途中の分岐で、往きと違う道へ進むのです。


ここもなかなかの下りwww
途中見上げたら怪しげな灰色の雲が山頂付近を覆っていきます。

(ものの数十分前までは真っ青な空だったのに…)
1時間ほどで金時神社まで下山。

ここから公道で宿まで戻ります。
そして下山後のお風呂も利用しまして、帰宅しました。
ちょうど帰りのバスやロマンスカー乗車中に、ちらりと雨が降ってましたけど、
ワタシは全く当たらずに済みましたw
楽しみにしてた出雲旅行だけに、残念な気持ちは大きかったけど、
久々の電車旅行&一人旅も気ままに楽しんできました♪
相方も冬キャンプを楽しめたようで何よりですwww

箱根はとっても素敵な場所です♪
2015年02月14日
ごん流・ミステリーツアー『はっぴ ばーすでぇ』
アウトドアとは全く関係のない内容なんですが…
先日彼氏さんの誕生日プレゼントとして (勝手に) 企画した
『
ミステリーツアー
』
…を披露いたします。
--- 前置きとして ---
【1か月前くらいから策を練りました。
普段の会話から、それとなくヒントを掴み…(温泉行きたい、とか)
普段はチープな旅行やキャンプを楽しむごんですが…
数年前に職場の慰安旅行(日帰り)で訪れた場所がとても素敵だったので、
ぜひ泊まりたい!!
って思ってたものの…敷居が高いのと行くきっかけが無く…
憧れで終わってたのですが
昨年秋に、職場の『緑山岳会(←仲良し4人組で発足)』と尾瀬行った時に看板見かけて、
ふと『行きたいわぁwww
』って思い出して…
『相方の誕生日、どぉっしよっかなぁ…』って考えるなかで、是非一緒に行きたい(≧▽≦)☆
って思って始めた企画です。】
注)ごんのタントはノーマルタイヤなのと雪道運転に自信がないので、
まさか雪中に行くわけないだろって思って読んでくださいねw
ちなみに相方には行き先は告げてません。事前から『え~、どこ行くんだろw』って会話しましたけど…
ひとまず一つ目の経由地まで車の運転してもらうことにしました。
ほんで 【①一つ目の経由地】 は… 大宮駅近くのパーキングです。
事前にパーキングもチェックしてたので、そこまでナビ入力しといて、ナビ任せに運転してもらいました。
途中で『大宮設定』てのがバレたらしいけど、ごんのことだから『鉄道博物館でも行くのか!?』と思ったらしいwww(ちゃうわ!
パーキングに車を停めて、そこから移動。『買い物したいから駅まで行く』って言って、
拉致ですwww 駅へ向かいますwww
はい! 【②二つ目の経由地】 は、大宮駅です!!!
歩いて駅ビル内に到着したところで…
封筒を渡しました。…この時すっごいドキドキしました。
その封筒には…
メッセージカードと新幹線の往復チケットを入れときました。
はい!これから新幹線に乗りま~す♪o(*^▽^*)o~♪

んで先ほど告げた『買い物』ですが…
嘘はつきたくないので、買い物しますよぉ♪ 駅構内で『駅弁』買いますた♪ v( ̄Д ̄)v ブイッ
MAXたにがわ411号に乗ります♪
そこから【上毛高原】までひとっ走り♪
ちょうどお昼頃だったので、

飲みながら、駅弁食べました
【③三つ目の経由地】

1時間ちょいで到着。
実はここには宿からの送迎バスが来てるでありますwww
…ぬかりないよw
怪しげなバスに拉致するよwww

1時間弱のバスドライブの末…

川場温泉・悠湯里庵♪ 今回の目的地はここでした~♪
--- ちなみに詳細は こちら です。
実はこちらでの予約。
別館の【悠山】って部屋だったんだけど…
お宿の計らいで本館の【樅】の部屋になってましたwww
これにはワタシもびっくり!!!!!!
平日だから空いてたんでしょうけど…別館と本館じゃ金額が違うんですよ。
しかも本館は客室露天風呂付なの
おまけに茅葺屋根の宿泊施設なの
それに加えて直下に『縁結びの神様』がいるの
もうワタシ感動したさっ゜*。(*´Д`)。*° この宿ヤバすぎwww 粋な計らいに惚れたwww
…長くなりそうなので 次へ つづく…

先日彼氏さんの誕生日プレゼントとして (勝手に) 企画した
『


…を披露いたします。
--- 前置きとして ---
【1か月前くらいから策を練りました。
普段の会話から、それとなくヒントを掴み…(温泉行きたい、とか)
普段はチープな旅行やキャンプを楽しむごんですが…
数年前に職場の慰安旅行(日帰り)で訪れた場所がとても素敵だったので、
ぜひ泊まりたい!!

憧れで終わってたのですが

昨年秋に、職場の『緑山岳会(←仲良し4人組で発足)』と尾瀬行った時に看板見かけて、
ふと『行きたいわぁwww

『相方の誕生日、どぉっしよっかなぁ…』って考えるなかで、是非一緒に行きたい(≧▽≦)☆

注)ごんのタントはノーマルタイヤなのと雪道運転に自信がないので、
まさか雪中に行くわけないだろって思って読んでくださいねw
ちなみに相方には行き先は告げてません。事前から『え~、どこ行くんだろw』って会話しましたけど…
ひとまず一つ目の経由地まで車の運転してもらうことにしました。
ほんで 【①一つ目の経由地】 は… 大宮駅近くのパーキングです。
事前にパーキングもチェックしてたので、そこまでナビ入力しといて、ナビ任せに運転してもらいました。
途中で『大宮設定』てのがバレたらしいけど、ごんのことだから『鉄道博物館でも行くのか!?』と思ったらしいwww(ちゃうわ!
パーキングに車を停めて、そこから移動。『買い物したいから駅まで行く』って言って、
拉致ですwww 駅へ向かいますwww
はい! 【②二つ目の経由地】 は、大宮駅です!!!
歩いて駅ビル内に到着したところで…
封筒を渡しました。…この時すっごいドキドキしました。
その封筒には…
メッセージカードと新幹線の往復チケットを入れときました。
はい!これから新幹線に乗りま~す♪o(*^▽^*)o~♪
んで先ほど告げた『買い物』ですが…
嘘はつきたくないので、買い物しますよぉ♪ 駅構内で『駅弁』買いますた♪ v( ̄Д ̄)v ブイッ
MAXたにがわ411号に乗ります♪
そこから【上毛高原】までひとっ走り♪
ちょうどお昼頃だったので、


【③三つ目の経由地】
1時間ちょいで到着。
実はここには宿からの送迎バスが来てるでありますwww
…ぬかりないよw
怪しげなバスに拉致するよwww
1時間弱のバスドライブの末…

川場温泉・悠湯里庵♪ 今回の目的地はここでした~♪
--- ちなみに詳細は こちら です。
実はこちらでの予約。
別館の【悠山】って部屋だったんだけど…
お宿の計らいで本館の【樅】の部屋になってましたwww
これにはワタシもびっくり!!!!!!
平日だから空いてたんでしょうけど…別館と本館じゃ金額が違うんですよ。
しかも本館は客室露天風呂付なの

おまけに茅葺屋根の宿泊施設なの

それに加えて直下に『縁結びの神様』がいるの

もうワタシ感動したさっ゜*。(*´Д`)。*° この宿ヤバすぎwww 粋な計らいに惚れたwww
…長くなりそうなので 次へ つづく…
2015年02月14日
ごん流・ミステリーツアー『はっぴ ばーすでぇ』・其の弐
宿にチェックインして、豪華なおもてなしを受けたあとに待ち受ける驚きは…
写真ないけど、カートに乗っての移動です。
詳細は こちら を見てね♪
館内は広いので、それを考慮して乗り捨てられるカートを利用できますwww
ほんなこんなで部屋へ到着♪
囲炉裏があるんだお♪

パノラマで取れなかったのが残念だけど… とにかくすげーぜよ♪


ごんの晴れ女パワーが勝っちゃって、晴れちゃったwww(雪見温泉狙ったのに…orz

露天風呂ハッケーーーーン♪
ちなみに相方は超雨男だから、雪でもがんがん降らせ~って思ったのに…(´・ω・`)ショボン…
んでこのお宿には展望台があるので、
モノレール に乗って…



うぇ~い♪ヾ(喜*・ω・*)ノ ちなみにこの標高はスカイツリーよりも高いんだぜぃ♪
前に見える裾野は、大好きな赤城山の裾野ですwww
行きに通った道中では、真っ白な谷川さま(谷川岳)も見れましたwww
(登りて~www
興奮冷めやらぬ間に夕食となりまして…



夢のような時間が流れます…
で!!!!
相方に内緒にしてたバースデーケーキがいつ届くのかと思いきや…
突然お宿の人が『灯り消します』的な発言をして、灯り消して…ケーキ登場♪
ロウソクに火を灯して…それを相方に吹き消してもらい…
お宿の人と一緒に拍手でお祝いしましたwww
THANKsでした
ぶっちゃけワタシも感動したwww
そんなんで部屋に戻ったら、
部屋のテーブルにメッセージカードとミニワインが置いてありました。ワタシが泣きそうになったwww
この宿すげーーーーーwww
…なんか気分良くなったので、慣れない日本酒なんぞ飲みながら…

宿にあったマッチ棒でパズルを始める奴ら…
雪見温泉は出来なかったけど、満喫しまして…
次の日には!!!!
上毛高原駅まで宿のバスで送ってもらい、
そこから一気に大宮に置いてあるタントに戻る…
車に乗り込み高速走って… いざ 幕張へ!!!!

幕張メッセで行われている『ジャパン・キャンピングカー・ショー』へ♪
目当てはN-BOX改のN-CAMPってキャンピングカー見たかったのだwww

これ!

これ!

ほすいぃ~
他にもいろいろ見ました。


でかいのより軽キャンが面白かったwww
妄想ふくらみますねwww
そんなこんなで、バタバタしちゃったけど
楽しい2日間でした。
相方も楽しんでくれたなら嬉しいな♪
プランで燃え尽きたごんでしたwww
写真ないけど、カートに乗っての移動です。
詳細は こちら を見てね♪
館内は広いので、それを考慮して乗り捨てられるカートを利用できますwww
ほんなこんなで部屋へ到着♪
囲炉裏があるんだお♪

パノラマで取れなかったのが残念だけど… とにかくすげーぜよ♪


ごんの晴れ女パワーが勝っちゃって、晴れちゃったwww(雪見温泉狙ったのに…orz

露天風呂ハッケーーーーン♪
ちなみに相方は超雨男だから、雪でもがんがん降らせ~って思ったのに…(´・ω・`)ショボン…
んでこのお宿には展望台があるので、
モノレール に乗って…



うぇ~い♪ヾ(喜*・ω・*)ノ ちなみにこの標高はスカイツリーよりも高いんだぜぃ♪
前に見える裾野は、大好きな赤城山の裾野ですwww
行きに通った道中では、真っ白な谷川さま(谷川岳)も見れましたwww
(登りて~www
興奮冷めやらぬ間に夕食となりまして…



夢のような時間が流れます…
で!!!!
相方に内緒にしてたバースデーケーキがいつ届くのかと思いきや…
突然お宿の人が『灯り消します』的な発言をして、灯り消して…ケーキ登場♪
ロウソクに火を灯して…それを相方に吹き消してもらい…
お宿の人と一緒に拍手でお祝いしましたwww
THANKsでした

ぶっちゃけワタシも感動したwww
そんなんで部屋に戻ったら、
部屋のテーブルにメッセージカードとミニワインが置いてありました。ワタシが泣きそうになったwww


…なんか気分良くなったので、慣れない日本酒なんぞ飲みながら…
宿にあったマッチ棒でパズルを始める奴ら…
雪見温泉は出来なかったけど、満喫しまして…
次の日には!!!!
上毛高原駅まで宿のバスで送ってもらい、
そこから一気に大宮に置いてあるタントに戻る…
車に乗り込み高速走って… いざ 幕張へ!!!!

幕張メッセで行われている『ジャパン・キャンピングカー・ショー』へ♪
目当てはN-BOX改のN-CAMPってキャンピングカー見たかったのだwww

これ!

これ!

ほすいぃ~
他にもいろいろ見ました。


でかいのより軽キャンが面白かったwww
妄想ふくらみますねwww
そんなこんなで、バタバタしちゃったけど
楽しい2日間でした。
相方も楽しんでくれたなら嬉しいな♪
プランで燃え尽きたごんでしたwww
2014年11月15日
丹波山村~城山湖 【11月12日(水)~11月13日(木)】其の弐
ワタシは彼の野生本能を開花してしまったのか…(爆
次の日には『城山湖一周しよう!』というお言葉を頂いたので、迷わず『外ご飯』を提案して乗ってもらいました♪
城山湖まではウチから車で1時間くらい。
実は長く神奈川県民だったのにも関わらず、
今年入るまで城山湖の存在を知らなかったんだ…(恥
以前ダムまで一緒に行ったことあったけど、
周回遊歩道らしきものがあるとのことなので、普段の靴でぷらりとお散歩行ってきました♪
バーナーとクッカーとガス缶と食料を確保して…いざヽ(‘ ∇‘ )ノ ワーイ
途中の道でパン屋さんに立ち寄り、焼きたてのパンを買い込みました♪

総菜パンの王道、やきそばパンです♪

クッカーでお湯を沸かしてスープとコーヒーを頂きました。
周遊ハイキングコースかとなめてかかってたら、
結構歩きますね…Σ(゚∀´
階段もイメージより割と多かったですwww
こういう時ね、トレッキングシューズってすごい
って再認識する。
…全然違うよね。
そんなんして、るんららん♪と歩いてたら、途中トレランの方とすれ違いました。
確かにこのルート、
トレラン練習とかには良さげwww
整備されてるし明るいし距離も短いし。
ワタシもランやってみる?とか思っちゃった(//∀//)ムリムリー

こんな木箱もあって、なんか癒されました♪
終始湖が見えるので、景色はグー♪です。
歩くとモヤモヤしてたものが浄化されるようなので、ここは手ごろでオススメですね^^
平日なのに割と人もいらっしゃいました(年配の方が多かったけど…
ここで少しばかしカラダ動かして、
帰りにずっと欲しかった【コタツ】を買いに行きました♪

これ結構(てか、かなり!?)重いんだけど、ワクワクしながら組み立ててくれ…

冬仕様に様変わり♪
『コタツでミカンだよね』って発言から…

その場でミカン買いに行ってくれて…

念願の【コタツでミカン食べよう】が実現しました
うたた寝して風邪ひかないようにしなきゃね
これからも外遊びを楽しみたいけど、
コタツという魔物に誘われないように気をつけなきゃwww
次の日には『城山湖一周しよう!』というお言葉を頂いたので、迷わず『外ご飯』を提案して乗ってもらいました♪
城山湖まではウチから車で1時間くらい。
実は長く神奈川県民だったのにも関わらず、
今年入るまで城山湖の存在を知らなかったんだ…(恥
以前ダムまで一緒に行ったことあったけど、
周回遊歩道らしきものがあるとのことなので、普段の靴でぷらりとお散歩行ってきました♪
バーナーとクッカーとガス缶と食料を確保して…いざヽ(‘ ∇‘ )ノ ワーイ
途中の道でパン屋さんに立ち寄り、焼きたてのパンを買い込みました♪

総菜パンの王道、やきそばパンです♪

クッカーでお湯を沸かしてスープとコーヒーを頂きました。
周遊ハイキングコースかとなめてかかってたら、
結構歩きますね…Σ(゚∀´
階段もイメージより割と多かったですwww
こういう時ね、トレッキングシューズってすごい

…全然違うよね。
そんなんして、るんららん♪と歩いてたら、途中トレランの方とすれ違いました。
確かにこのルート、
トレラン練習とかには良さげwww
整備されてるし明るいし距離も短いし。
ワタシもランやってみる?とか思っちゃった(//∀//)ムリムリー

こんな木箱もあって、なんか癒されました♪
終始湖が見えるので、景色はグー♪です。
歩くとモヤモヤしてたものが浄化されるようなので、ここは手ごろでオススメですね^^
平日なのに割と人もいらっしゃいました(年配の方が多かったけど…
ここで少しばかしカラダ動かして、
帰りにずっと欲しかった【コタツ】を買いに行きました♪

これ結構(てか、かなり!?)重いんだけど、ワクワクしながら組み立ててくれ…

冬仕様に様変わり♪
『コタツでミカンだよね』って発言から…

その場でミカン買いに行ってくれて…

念願の【コタツでミカン食べよう】が実現しました

うたた寝して風邪ひかないようにしなきゃね

これからも外遊びを楽しみたいけど、
コタツという魔物に誘われないように気をつけなきゃwww
2014年11月15日
丹波山村~城山湖 【11月12日(水)~11月13日(木)】其の壱

2日間の(面倒なwww)横浜研修が終わって、その後2連休♪
4日間現場を離れるのは、少し気分転換にもなりますね^^
普段ほけ~っと仕事してるようでしたけど、
一緒に参加したまゆみちゃんと一緒に研修内容に感銘を受け(笑
今後小さなプロジェクト?を組む話が上がりました。
ま、その話は後程また…
その研修後の2連休に、彼氏さんとぶらりドライブ&お散歩に行ってきたレポです。
余談ですが不思議なことに…
ワタシ『丹波山村』に惚れ込んで、実は何度か訪れたりしてたんです。
出会いはかれこれ今から5年ほど前…
愛車『TANTO』を買って間もなく、ソロドライブしてみたり…

新鮮な野菜が購入できるので、その為にわざわざ白菜を買いに行ってみたり…
【道の駅たばやま】には日帰り入浴できる施設があるので、
癒されにお風呂入りに行ってみたり…
なんだか…のどかな大自然に誘われちゃうんですよねwww
そんなワタシ的穴場だと思ってた丹波山を、
出会ったばかりの頃に彼氏さんもお気に入りリストに入れてる(のかな?)ようで、
なんか嬉しい偶然でしたwww
そして先日突然『丹波山行こう♪』と誘われたのでビックリしましたが…www
もちろん行きますよ♪
紅葉見に行こうよう♪♪♪ ヾ(=^▽^=)ノ
そんな『丹波山村』については…こちらを参照してください♪
んでんで紅葉ドライブを楽しみにしつつ、
途中おすすめのラーメン屋があるとのことで、立ち寄りました。

喜多方風な…醤油とだしベースのスープは美味しかったです(*´ω`*)
こってり系も好きですけど、レトロっぽい味も好きです

今回は国道20号から139号へ抜けるルートを使いました。
車の中で、名山【岩殿山】の話をしたんだけど、後々地図で見たらすぐそばだったんだね…(^▽^;)
また今度ゆっくりと…(ry
うねうねと進むと【深城ダム】があります。
この辺りは大分色づき良かったですよ♪

そこから【松姫峠】は絶景でした(*´ω`人´∀`*)キレー
所々で車停めて写真パチパチ撮りましたよ♪(スマホだけど





んで【道の駅 たばやま】に併設された【のめこいの湯】でしばし休憩をはさみ…
奥多摩経由で帰路となりました。
帰りはワタシの『ニクが食べたい!!(≧∀≦)♪』ってコトバから、ステーキを頂いてきやした♪

(彼氏さん、ワタシと一緒にいたら太るんじゃなかろか…不安w
其の弐へ続く