ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年02月23日

房総アルプス トレイルライド

2月21日(日)

自転車仲間と一緒に、
千葉県富津までMTB(マウンテンバイク)でのライドを楽しんだレポですグッド



集合場所は朝8:00に【海ほたるPA】


早朝の湾岸を気持ちよくドライビング♪
ベイブリッジやつばさ橋は、とても気分良かったです♪

そのまま快適に車を走らせ…


いざ!アクアライン!!!!





と思ったら、トンネル入り口からすでに渋滞にハマった…orz



入り口付近と出口付近で事故。おまけに故障車1台。。。
トンネル通過だけで1時間かかってしまいました。
はい、遅刻ですタラ~


途中で遅れる旨の連絡入れたら、

少し前を、松っちゃんと1号さんも渋滞にハマってるようなので、
少し安心しましたwww


1時間遅れてやっと集合でき、
そのまま車3台で【上総湊港海浜公園】まで向かいました。


今回は山道を走るので、事前に食料を調達。

飲料は500mlのペットボトル1本だけ買ってったけど、
この日は思ったよりとても暖かくなりまして、
『あと1本買っとけばよかった』と、後悔先に立たず、ですw



公園の駐車場で自転車を組み立てます。

ワタシはMTB持ってないので、今回はチャリクラブからレンタルしました。
(あ、ちなみにメンバー募集中です♪特に女子www)
(自転車に興味あるけど、自転車持ってないわぁって方でも大歓迎です♪)
(きっとリーダーが相談に応じてくれます…多分(小声))


自転車が組みあがったら試走です。

ワタシは初MTBだったので、乗り方や注意することを教えてもらいました。
特に下りのブレーキ感覚は慣れといた方がいい、ということで
何度も坂で練習。
徐々に久々の自転車感覚にワクワクしてきました♪




ベテランさんは、この余裕www


出発してしばらく初春を思わせる空気が気持ちよかった。



河津桜もきれいに咲いて、のどかな景色と相成って贅沢な時間です。


梨澤というあたりから林道を上っていきました。

小さな川を流れるそばを上り…


途中の開けたところで休憩撮影。



ヘタレた脚力のワタシは、何度も押して歩いたりした。
1号さんはフォローに入ってくれてて、ワタシの亀スピードに終始合わせてくれた。
ホント感謝ですえーん


慣れない道をキャーキャー言いながらも、すごく楽しかったw



まだ寒いかと思って暖パン履いてったけど、全然暖かかった!
ただ杉の木が真っ黄色だったので、マスクしながら走ったけど、
途中で息苦しくなってマスク外す始末…これからがコワイですね(花粉症)


林道から逸れて【房州アルプス】の登山道へ入り、ここからが本格的な山道です。

落石や落木も多く、根を張り巡らせる道もあったので、
不安な場所は押して歩きました。

MTB連れてのハイクは、結構ハードだ。。。

尾根の開けた場所でお昼ご飯休憩。





後で検索したら、ここって【地獄のぞき】って場所だと思う。
とても展望がいい。





外で食べるのはとても美味しいし、
みんなと一緒だと楽しいランチだ♪


しかしこの先は最大の難所でした。

急勾配の斜面に付けられた細い山道なので注意が必要です。
特に雨のあとだったので、30cm程の道にも関わらず道端が水分含んで滑りやすい。
おまけにワタシはコンバースを履いてくるというナメ腐った奴www

不安に思う箇所は男性群にチャリを預けて空身で通りました。
山道に慣れない松っちゃんは、さすがに堪えたみたい。
ま、それも楽しい経験&思い出ですwww

1箇所トラロープ張られてるトコロもありました。

丹沢でいうと、鍋割峠を涸沢から寄に下りる途中にこんな道があって、そこに似てるw


何度も通ってるリーダーですら、当時との道の状況変化は予想外だったようです。
ま、無事にクリアできて何よりです!


そこを越えるとみかん畑や水仙畑に出ます。
ここはとても素敵でしたw ここでキャンプしたいくらいです。

ちょうど水仙もキレイに咲いてて、今まで張った緊張が解けてみんな笑顔になります。



ここから先は下るだけ。


荒れた林道を下りて、舗装路と合流。

いつもは何とも思わない舗装路ですが、この時ばかりはすっごく走りやすさを感じました。
身体が軽く感じるんだ。


そして海面にちょうど夕陽が沈みそうな頃、ゴールしましたキラキラ


帰りの渋滞を回避するために、時間差で帰ることにし、みんなで夕飯食べました。
おかげで帰路は1時間半ほど。

本日も無事怪我もなく楽しく走れました!
ワタシの亀速に付き合ってくれてありがと!!!


距離:24.1km+@(道迷い分)
最大標高差:268m  


Posted by g0njuras at 22:20Comments(2)自転車

2016年02月02日

スノーハイク@奥鬼怒



1月27日~29日。
一足遅れの冬休みを頂き、
栃木県の【鬼怒川温泉】&そのもっと先の【奥鬼怒温泉郷】へ、相方と旅行してきました。

今回のお目当ては、スノーシューでのトレッキングですキラキラ


最初の計画では、27日~28日で旅行に出かけ、
最終日はまったり自宅で過ごそうかと思ったのですが。。。

お宿の都合で1日ズレました。

まぁせっかくなので贅沢ですが鬼怒川に前泊して、2日目の28日に手白澤へ行くことにしました。



秘湯として有名な【手白澤】 公式サイトはこちらです。



車で行けるのは【女夫渕温泉】まで。そこからは徒歩でないと行けません。

無雪期なら2時間半から3時間くらいで着くようですけど、
雪道を慣れないスノーシューで、尚且つ休みながら撮影しながらのんびり行ったので、
4時間半かかりました(笑

林道もあるのでそれを利用しても良いけど、
ワタシ達はあえて雪まみれの遊歩道をセレクトしました。



駐車場に車を停めたら、ここから歩きます。



しょっぱな階段なので、しばらくスノーシューつけずに歩いていきます。ルンルンです音楽
ちなみに手白澤までは標高差300~400くらいでしょうか。。。初心者には丁度良いです。


しばらく木々の中を歩くと…大きな橋が出てきます。
階段下りてる途中で、ワタクシ見事に滑りましたwww 滑り台のごとく…見事に…相方に大笑いされました。




橋を渡って休憩がてら、ここでスノーシューを装備します。
…沈みませんwww



所々に動物の可愛い足跡がありました。和みます。


さてここからは渓流沿いになります。
初夏や秋も、きっと素敵な道でしょうな♪ 四季を通して見てみたい道でした。
アップダウンないので、この道はオススメしたいです!

しかし今回は雪道なので、迷わないよう地図を見ながら進んで行きます。
距離感とか時間の感覚が麻痺してくるwww



これが遊歩道の地図です。





鹿とかウサギとかお会いしたかったけど、残念ながら顔見せてくれませんでした汗
とにかく天気が良かったので景色は素晴らしかったです。


途中で大きな滝が出てきましたキラキラ 見事に凍ってるのキラキラ



凍った裏側では微かに水の流れる音がしてたようです(相方談



写真右側が遊歩道です。ずっとこんなカンジwww


まだまだ先があるので【八丁の湯】で休憩させて頂きました。ここでお昼ご飯です。



歩いてると平気だけど、止まっていたり風が吹いたりすると寒いですガーン
(八丁の湯さん、親切に休ませて頂き有難うございましたキラキラ

さて、エネルギーチャージしたワタシ達は、これから先を急ぎますよぉ♪



少し歩くと【加仁湯】が出てきて、ここから【ブナ平】を抜けるのを楽しみにしてたんですが、
全くトレースもなく雪も深かったので諦めました。ここからは林道を進みます。





この辺りで結構な疲労感。。。



まだか、まだかと思う頃…



キラキラ到着しましたぁ!キラキラ


素敵なお宿ですハート



玄関にはわんこの『岳』がおりました(可愛いなぁw)


そして。。。


温泉もすんごく良かったですっm(;∇;)m 素敵すぎるっ!



源泉かけ流し。
湯の花た~くさん!で雪見!!!
洗い場はシャワーや水栓がなく、贅沢に湯が注がれてます!
露天風呂はぬるめだったので、ゆっくり浸かれます♪
ここから見上げた星空はキレイでしたキラキラ

もぉ最高でした!



そして食事は…



薪ストーブとピアノの音色に癒されながらの…



コース料理www

山でこんな豪華なご飯食べれるなんて…えーん(感動)

お魚はイワナ。お肉は黒毛和牛でした。




とても広いお部屋ですし、TVもなく、ワタシ達の他には1組のみでとても静かです。
晩酌したあとに読書で過ごす。そんな静かな時間が非日常的で、日頃の疲れも癒されました。
これぞ秘湯だと思いましたね。

リピーターになるのも分かります。




そして翌日は雪の予報。



チェックアウトを済ませて、林道で下山することにしました。
遊歩道よりも少し距離は延びるけど、安全に帰りましょう♪

3時間弱で駐車場に戻りました。


女夫渕温泉あたりは雪が積もってきてましたけど、
鬼怒川に下りる頃には雪からみぞれ、雨へと変わっていきました。

途中お腹がすいたので、
ネットで見つけた【またぎの里】
というお店で、

相方は熊肉を使った熊どん。

ワタシはシカ肉を使った鹿どんを食べました。



・・・ワイルドですwww





2泊3日の(奥)鬼怒川旅行でしたけど、とにかく最高の旅でしたキラキラ

初めてのスノーシューでのトレッキング。

思ってたより疲れましたが、温泉効果か?疲れを残すことなく楽しめました。



温泉好きな主任さんにもぜひ薦めてみたいと思います。  


Posted by g0njuras at 20:49Comments(2)お山のぼりぶらり旅