2015年11月07日
鍋割山~塔ノ岳~丹沢山
11月4~5日。
相方と休みを合わせて久々のお出かけでした。
(よくよく考えたら、ゆっくりお出かけするのは、夏以来かもwww)
以前から相方が『山小屋に泊まってみたい』と言ってたので、
一緒に丹沢歩いてみました♪
1泊2日の山旅です♪
朝7時。
大倉バス停に車を停めて、まず【鍋割山】を目指します。
鍋割山の山荘名物の、鍋焼きうどん を食べに行くのです!
(…ワタシ自身もここのうどん久々だわ
)
大倉から二俣方面へ林道を歩いていきます。

二俣までは、なだらかな登り。
この林道ならチャリ(MTB)でも走れるんじゃないか?www

見所もあるようですが、ワタクシ滝は未だに見に行ったことないですwww

なんとワタシの(!?)晴れパワーが勝って、
今回は2日間とも快晴の予報でした
二俣を越えてしばらく進むと、またまた沢に出逢います。

この辺りにペットボトルがたくさんあって、ボランティアで『水歩荷』の標識があるんです。
体力・脚力に自信がある方はぜひwww
後沢乗越あたりは紅葉が見事でした!

二俣越えてから、
この辺りになると結構息が切れてくる頃ですが…
紅葉と、ちらりと見える富士山に励まされるのです。
そしてCT(コースタイム)程で山頂到着♪

名物のうどんも待ち時間なく頂けました。
美味しゅうございます。
見事な快晴&下界の気温20℃くらいの予報でしたが、
汗がひくと山頂はひんやり寒く感じます。
こういう温かいものが、すんごく美味しい11月初旬です。
少し休憩をして、鍋割山稜から塔ノ岳。そして丹沢主稜へいざ。

とにかく景色が最高です
日高越えたあたりでは、箱根の噴煙も見えました。

大きなトラブルもなく、無事に【みやま山荘】に到着♪
こじんまりとした山荘ですが、とても暖かくきれいです。スタッフの方も優しいです。
ここは料理がとても美味しいので有名ですが、
いろんな方がブログやら画像やらあげてるので、あえて食事の写真はカットしますw
ちなみに今回の夕飯は焼き肉。朝食は炊き込みご飯でしたw
山小屋に着いて落ち着いたところで夕飯前に相方とビールで祝杯
夕飯済んで寝床でゴロゴロしてたら、そのまま寝落ちしましたw
(ちなみに夕飯は17時。17時半には睡眠モードにwww)
18時頃にふと目が覚めて、横で寝てた相方を起こして、
夜景撮影に促しました。
一緒に見ようと思ったけど、あまりの眠さにワタシは断念しましたwww
(撮影ガンバレ、相方よ!Zzz…)
そんな眠気と戦った相方の写真がこちら

ひっそりそびえる山荘風景。

そしてワタシは夢の中…
早々寝たので目覚めも早かったのですが、
『もういいっ』っていうほど、たっぷり寝ましたwww
朝ごはん食べてご来光見に外出たり、
他の登山客の方とお話したり、土間でお湯沸かして朝コーヒー飲んだりまったりして…出発。
朝はガスに覆われてましたけど、それもそれで素敵な風景。
気温5℃くらいでしたけど、寒くなく爽やかな稜線歩きです。

陽が昇ってくると、徐々に気温も上がってくるのが分かります。
1時間ほどで塔ノ岳に。

昨日と違った景色に会えました。
なんと雲海ですw

またまた富士山も応援してくれてるようです。
ここで休憩。
早い朝食で既にお腹がすいたワタシ達は、またまたお湯を沸かして雑炊食べたりw
朝の風景を楽しんでたら、早朝登頂の方もちらほら。
そして一緒にみーちゃんも登場♪

この子にいつも癒されますw
塔からの下山は大倉尾根を使いました。

こちらもなかなか良い風景でしたよ♪
カサカサ落ち葉の絨毯を歩くのは、とても気持ちがいいです。
苦手なバカ尾根(←大倉尾根の通称)でしたけど、たっぷり森林浴を楽しめました。
11月ですねw

下山してすぐ、無人販売のネギの束を100円でゲット♪
そして【どんぐりハウス】で楽しみにしてたソフトクリームで乾杯♪

ひと月ぶりの山でしたけど、とても楽しかったです。
今回相方初の山小屋泊でしたが、楽しんでもらえたようで良かったです。
お疲れ山でした♪
相方と休みを合わせて久々のお出かけでした。
(よくよく考えたら、ゆっくりお出かけするのは、夏以来かもwww)
以前から相方が『山小屋に泊まってみたい』と言ってたので、
一緒に丹沢歩いてみました♪
1泊2日の山旅です♪
朝7時。
大倉バス停に車を停めて、まず【鍋割山】を目指します。
鍋割山の山荘名物の、鍋焼きうどん を食べに行くのです!
(…ワタシ自身もここのうどん久々だわ

大倉から二俣方面へ林道を歩いていきます。

二俣までは、なだらかな登り。
この林道ならチャリ(MTB)でも走れるんじゃないか?www

見所もあるようですが、ワタクシ滝は未だに見に行ったことないですwww

なんとワタシの(!?)晴れパワーが勝って、
今回は2日間とも快晴の予報でした

二俣を越えてしばらく進むと、またまた沢に出逢います。

この辺りにペットボトルがたくさんあって、ボランティアで『水歩荷』の標識があるんです。
体力・脚力に自信がある方はぜひwww
後沢乗越あたりは紅葉が見事でした!

二俣越えてから、
この辺りになると結構息が切れてくる頃ですが…
紅葉と、ちらりと見える富士山に励まされるのです。
そしてCT(コースタイム)程で山頂到着♪

名物のうどんも待ち時間なく頂けました。
美味しゅうございます。
見事な快晴&下界の気温20℃くらいの予報でしたが、
汗がひくと山頂はひんやり寒く感じます。
こういう温かいものが、すんごく美味しい11月初旬です。
少し休憩をして、鍋割山稜から塔ノ岳。そして丹沢主稜へいざ。

とにかく景色が最高です

日高越えたあたりでは、箱根の噴煙も見えました。

大きなトラブルもなく、無事に【みやま山荘】に到着♪
こじんまりとした山荘ですが、とても暖かくきれいです。スタッフの方も優しいです。
ここは料理がとても美味しいので有名ですが、
いろんな方がブログやら画像やらあげてるので、あえて食事の写真はカットしますw
ちなみに今回の夕飯は焼き肉。朝食は炊き込みご飯でしたw
山小屋に着いて落ち着いたところで夕飯前に相方とビールで祝杯

夕飯済んで寝床でゴロゴロしてたら、そのまま寝落ちしましたw
(ちなみに夕飯は17時。17時半には睡眠モードにwww)
18時頃にふと目が覚めて、横で寝てた相方を起こして、
夜景撮影に促しました。
一緒に見ようと思ったけど、あまりの眠さにワタシは断念しましたwww
(撮影ガンバレ、相方よ!Zzz…)
そんな眠気と戦った相方の写真がこちら


ひっそりそびえる山荘風景。

そしてワタシは夢の中…
早々寝たので目覚めも早かったのですが、
『もういいっ』っていうほど、たっぷり寝ましたwww
朝ごはん食べてご来光見に外出たり、
他の登山客の方とお話したり、土間でお湯沸かして朝コーヒー飲んだりまったりして…出発。
朝はガスに覆われてましたけど、それもそれで素敵な風景。
気温5℃くらいでしたけど、寒くなく爽やかな稜線歩きです。

陽が昇ってくると、徐々に気温も上がってくるのが分かります。
1時間ほどで塔ノ岳に。

昨日と違った景色に会えました。
なんと雲海ですw

またまた富士山も応援してくれてるようです。
ここで休憩。
早い朝食で既にお腹がすいたワタシ達は、またまたお湯を沸かして雑炊食べたりw
朝の風景を楽しんでたら、早朝登頂の方もちらほら。
そして一緒にみーちゃんも登場♪

この子にいつも癒されますw
塔からの下山は大倉尾根を使いました。

こちらもなかなか良い風景でしたよ♪
カサカサ落ち葉の絨毯を歩くのは、とても気持ちがいいです。
苦手なバカ尾根(←大倉尾根の通称)でしたけど、たっぷり森林浴を楽しめました。
11月ですねw

下山してすぐ、無人販売のネギの束を100円でゲット♪
そして【どんぐりハウス】で楽しみにしてたソフトクリームで乾杯♪

ひと月ぶりの山でしたけど、とても楽しかったです。
今回相方初の山小屋泊でしたが、楽しんでもらえたようで良かったです。
お疲れ山でした♪