2015年01月21日
冬キャンプ@青野原AC
1月18~19日に、神奈川県相模原市にある【青野原オートキャンプ場】で、
冬キャンプ
してきました♪
久々の道志でのキャンプ。
ウチらの他にもキャンパーが何組か、いらっしゃいました。
今回デイでお帰りになる友達と一緒に、外ご飯と焚火を楽しみました。
ワタシと相棒のガンマーだけ泊まりです。
新幕をお披露目www

全体像はこちらwww

友達は『タープ…雨除け?いや、もしかしたら雪かなwww』なんて冗談言ってましたけど、
やめてくれ…雪は勘弁
ワタシはダッチオーブンでちゃんこ鍋を。
友達は海鮮を焼き焼き。
カニとサザエが出てきた時にはビックリしました


豪華だぁ
感動
お腹も落ち着いたところで、寒くなってきたので少しずつ焚火を始めていきました。

みんな焚火になると嬉しそうな顔になるwww
そんな寒さも感じることなく過ごして…
陽も落ちて暗くなってきた頃、友達が撤収。
一気に静かになりました(少しサビシイ…
ここから静かに大人の時間♪
お湯割りで温まりながら、焚火の火力を上げてまったりと晩酌タイムです♪

気温3℃…まだ全然寒くないです。
キャンプ場で『はんてん』着ながらお湯割り飲んでるワタシですが…なにか?w
(はんてん暖かいよ!

しかし足先が寒くなりますな…
真っ暗闇から突然の訪問者…

寒いからか、食べ物の匂いに誘われてか。
しばらく周りでうろついてました
酔いも回ってきた頃に就寝…Zzz
テントの中では快適に寝れました。
サーマレストのマットとダウンシュラフで全然OK。
朝起きてみると、辺りは凍結。


放置してたダッチオーブンの水には、こんな厚い氷が張ってました。
しばし朝の風景を楽しみつつ、モーニングコーヒーで目を覚まし、朝ごはん。


あまり早いと道路が凍結してるかと思うので、ゆっくりと撤収。

立つ鳥跡を濁さず…
足で地面をならして、ゴミチェックして退散しました。
帰り道の津久井湖のまわりで、サルの集団と遭遇。
いろいろ楽しませてもらったお休みでした♪


久々の道志でのキャンプ。
ウチらの他にもキャンパーが何組か、いらっしゃいました。
今回デイでお帰りになる友達と一緒に、外ご飯と焚火を楽しみました。
ワタシと相棒のガンマーだけ泊まりです。
新幕をお披露目www

全体像はこちらwww

友達は『タープ…雨除け?いや、もしかしたら雪かなwww』なんて冗談言ってましたけど、
やめてくれ…雪は勘弁

ワタシはダッチオーブンでちゃんこ鍋を。
友達は海鮮を焼き焼き。
カニとサザエが出てきた時にはビックリしました



豪華だぁ


お腹も落ち着いたところで、寒くなってきたので少しずつ焚火を始めていきました。

みんな焚火になると嬉しそうな顔になるwww
そんな寒さも感じることなく過ごして…
陽も落ちて暗くなってきた頃、友達が撤収。
一気に静かになりました(少しサビシイ…
ここから静かに大人の時間♪
お湯割りで温まりながら、焚火の火力を上げてまったりと晩酌タイムです♪

気温3℃…まだ全然寒くないです。
キャンプ場で『はんてん』着ながらお湯割り飲んでるワタシですが…なにか?w
(はんてん暖かいよ!

しかし足先が寒くなりますな…
真っ暗闇から突然の訪問者…


寒いからか、食べ物の匂いに誘われてか。
しばらく周りでうろついてました

酔いも回ってきた頃に就寝…Zzz
テントの中では快適に寝れました。
サーマレストのマットとダウンシュラフで全然OK。
朝起きてみると、辺りは凍結。


放置してたダッチオーブンの水には、こんな厚い氷が張ってました。
しばし朝の風景を楽しみつつ、モーニングコーヒーで目を覚まし、朝ごはん。


あまり早いと道路が凍結してるかと思うので、ゆっくりと撤収。

立つ鳥跡を濁さず…
足で地面をならして、ゴミチェックして退散しました。
帰り道の津久井湖のまわりで、サルの集団と遭遇。
いろいろ楽しませてもらったお休みでした♪
2015年01月14日
2015年初ポタは、やっぱり多摩サイ♪
2連休2日目。ちょっと歩くと足がダルダルになってしまうここ最近…
今度のキャンプに備えて?寒さにも慣れとかないと!…
これじゃいかん!と思ったので。
久しぶりに…
多摩川CR(通称:多摩サイ)
を走ってきました
昨年は割とトレーニングで使ってた道でしたけど、
最近はとぉっても寒くってぇ…(;´Д`)
全然自転車乗れてないからぁ…(;´∀`)
長距離走る自信がないんだもんなぁ…(;´Д`A ```
…ってことで、無理なく行けるところまで ポタリング
することに。
【ポタリング】とは…
ポタリング(pottering)は、自転車またはオートバイであちこちを気楽にぶらつくことで、「のんびりする」とか「ぶらつく」意味の英語「putter」に現在分詞や動名詞を示す接尾辞「-ing」を付けた和製英語である。
自転車を用いる「散歩」的なサイクリングをいう。散走とも言う。-----引用:wikipedia
目的がなくては面白味もないので(ってか、寒いからテンションも上がらないし)
今回は…
最近なかなか行けてない おしゃれカフェ
を探しに行こうと決めました
・
・
・
ところが!!!Σ(・∀・|||)ゲッ!!
『さぁ出発する前にタイヤに空気入れとこかな♪』 って見たら、
リアタイヤの空気全然入ってなくて…
え?まさかのパンク!?…orz
仕方なしに一度チューブ出してパンク診断を…
出発前で良かったけど…
結局パンクしておらず、何かの原因で空気漏れてたんだろな…
出発前から作業で汗だく(;´Д`)
何か嫌な予感がするので、一応パンク修理キット持っていこ…
さぁ、気を取り直しまして…
うちからふらっと多摩川へ。
ウォーミングアップには丁度良い距離です。
だいぶ身体が温まってきたので、そのまま上流へ向かいました。
本来なら羽村まで行きたいところですけど、
無理はしません、うんうん。
【立川公園】にて初めての休憩。

写真には写りませんでしたけど、
富士山が どでーん と霞んで見えましたwww
チャリでも富士山に励まされる(≧▽≦)ウァー♪
そこでカフェをググってみたら…
近くになにやら良さげなお店を見つけたので、行ってみることに♪
こちらです↓(食べログ参照)
スープカフェ 【なんでもない日】
こじんまりとしたオシャレなお店で、
根川緑道辿ってくとありました♪
あまりに小さいお店だったので、一瞬通り過ぎてしまったwww
ワタシは『まんぷくスープセット』と『季節の飲み物(柚子ほっと)』を注文しました。

大根のポタージュとミネストローネ。
身体に染みわたる感じで、とても美味しゅうございました
自家製と思われるピクルスが、格別だった!
ワタシもピクルス作りたくなったよwww
柚子ほっとは身体の心から染みわたるようなお味www
何にせよかわいいお店なので、なんだかほっこり癒されました(*´∀`*)女子力
upスルカナ?
そこから良さげな緑道通って帰ることとしました。

上を通るのは多摩モノレールです。
緑道はブロック調のが敷き詰められた道だったので、ロードの23cタイヤにはちょいとツラかったけど、
しばらく走ると多摩サイとぶつかる慣れた道に出たので、
そこから帰路となりました。
帰ってから…
なんか天気が下り坂のような気配だったので、
昨日ウダウダと準備したキャンプ道具を車に積載。
次回は冬キャンプのブログあげる予定です!
今度のキャンプに備えて?寒さにも慣れとかないと!…
これじゃいかん!と思ったので。
久しぶりに…



昨年は割とトレーニングで使ってた道でしたけど、
最近はとぉっても寒くってぇ…(;´Д`)
全然自転車乗れてないからぁ…(;´∀`)
長距離走る自信がないんだもんなぁ…(;´Д`A ```
…ってことで、無理なく行けるところまで ポタリング

【ポタリング】とは…
ポタリング(pottering)は、自転車またはオートバイであちこちを気楽にぶらつくことで、「のんびりする」とか「ぶらつく」意味の英語「putter」に現在分詞や動名詞を示す接尾辞「-ing」を付けた和製英語である。
自転車を用いる「散歩」的なサイクリングをいう。散走とも言う。-----引用:wikipedia
目的がなくては面白味もないので(ってか、寒いからテンションも上がらないし)
今回は…
最近なかなか行けてない おしゃれカフェ


・
・
・
ところが!!!Σ(・∀・|||)ゲッ!!
『さぁ出発する前にタイヤに空気入れとこかな♪』 って見たら、
リアタイヤの空気全然入ってなくて…
え?まさかのパンク!?…orz
仕方なしに一度チューブ出してパンク診断を…
出発前で良かったけど…
結局パンクしておらず、何かの原因で空気漏れてたんだろな…
出発前から作業で汗だく(;´Д`)
何か嫌な予感がするので、一応パンク修理キット持っていこ…
さぁ、気を取り直しまして…
うちからふらっと多摩川へ。
ウォーミングアップには丁度良い距離です。
だいぶ身体が温まってきたので、そのまま上流へ向かいました。
本来なら羽村まで行きたいところですけど、
無理はしません、うんうん。
【立川公園】にて初めての休憩。

写真には写りませんでしたけど、
富士山が どでーん と霞んで見えましたwww
チャリでも富士山に励まされる(≧▽≦)ウァー♪
そこでカフェをググってみたら…
近くになにやら良さげなお店を見つけたので、行ってみることに♪
こちらです↓(食べログ参照)
スープカフェ 【なんでもない日】
こじんまりとしたオシャレなお店で、
根川緑道辿ってくとありました♪
あまりに小さいお店だったので、一瞬通り過ぎてしまったwww
ワタシは『まんぷくスープセット』と『季節の飲み物(柚子ほっと)』を注文しました。

大根のポタージュとミネストローネ。
身体に染みわたる感じで、とても美味しゅうございました

自家製と思われるピクルスが、格別だった!
ワタシもピクルス作りたくなったよwww
柚子ほっとは身体の心から染みわたるようなお味www
何にせよかわいいお店なので、なんだかほっこり癒されました(*´∀`*)女子力

そこから良さげな緑道通って帰ることとしました。

上を通るのは多摩モノレールです。
緑道はブロック調のが敷き詰められた道だったので、ロードの23cタイヤにはちょいとツラかったけど、
しばらく走ると多摩サイとぶつかる慣れた道に出たので、
そこから帰路となりました。
帰ってから…
なんか天気が下り坂のような気配だったので、
昨日ウダウダと準備したキャンプ道具を車に積載。
次回は冬キャンプのブログあげる予定です!
2015年01月04日
年始ショートハイク@陣馬山
新年あけましておめでとうございます!
今年も細々とよろしくお願いしますwww
2015年、初のお山は… 白馬の王子様
…じゃなかった(汗)
白いお馬さん!! に会いに
陣馬山
に行ってきました♪♪
(確か昨年も同じことやってる…)
久々のカブちゃん(バイク)でJR高尾駅まで乗りつけ、
そこからバスで【陣馬高原下】まで行きます。
…が!!!
・
・
・
あまりの寒さで予定してた時刻より押しちゃいました…(暖をとるためにコンビニ寄ったりした)
高尾駅発8時15分のバスを見送ってしまい、55分のバスを利用しました。
バス停で30分ほど待機しましたけど、
バイクで冷えた手足の指先が、なかなか解凍できなくてツラかった( TДT)←本日一番寒かったのがココ!
そんなこんなでバスに乗り…【陣馬高原下】に到着し、降りて登山道目指します。
日曜なので、一緒に降りる人も多かったです。

途中のゲートでは、和田峠が通行止めとの案内…先日の降雪で、道路は凍結してるよね。
久々の陣馬行き登山道…
歩きやすいんだけど、正月の飲み食いでカラダが重く感じるんだよなぁ…

ヒーハー歩くなか…

霜柱キレイ
這って撮影してる横を、同じ登山客の方が通り過ぎていった…
所々でウェアの調節するから、抜かれたり追い越したりwww
それもまた、休日ならでは人がいるからこその楽しみなのかなwww

Mt.Jinba
陣馬発の登山は、山先輩のO氏(先日丹沢縦走で同行して頂いた)との思い出の場所♪
山登りを始めて間もない頃に同行(修行)させてもらい、
高尾までの縦走はツラかったけど、同時に楽しさと達成感を教えてくれたトコロなんだ♪
何度も『山頂まだですか?
』って聞いた記憶がいつも蘇りますwww
今ではあっという間に…

こうして笑顔で見下ろせるようになりました
先日の丹沢の時に『少しは成長してますかぁ~?笑』って聞いて、
O氏に笑われたのも微笑ましい思い出www
山頂直下でこの景色に立ち止まり…

『うぁ~www キレイだぁ!!!』と思わず声が出てしまった。
そのワタシの発言に通る人が『え?』って視線向けて…『うぁ~!ホントですね!』って会話。
ワタシ結構こういう短い会話好きです。

そして今年もお馬さんに会えました

山頂ではたくさんの人がお昼ご飯休憩とってましたけど、
この時点で11時くらいだったので、
ワタシは少し先でランチにしようと思います。
ちょいと歩きまして…

明王峠で休憩…
お腹すいたのでご飯食べます。

持参した【ぐんまちゃんうどんとおにぎり】でランチ♪
そしてルートですが…
今回は景信山まで行かず、奥高尾縦走路を離脱して(笑)相模湖方面を目指すことにしました。

初めてのコースですが、
なかなか歩きごたえのある下り…www 結構勾配ある気がする…
ぬかるんだ箇所もあるので、滑らないように注意(;´▽`A``

途中で何やらハッとさせるものが…
詳しくはこちらをどうぞ→ 【石投げ地蔵嬢が塚】
そしてすぐに林道とぶつかり…


こんなハイキングコースの案内表示がありました。
しばらく歩いて分岐。
『駅どっちだ?』って地図開こうと思ったら…

何やら親切?な案内が…

…(・・;)
コレ信じていいんだよね?

結構道細いんだな…

沢が出てきたwww

おぅ♪ 間違ってなかったらしい♪
そして車の通る音が聞こえてきた♪ 国道20号だ!
林道のゲートだ!げざーん♪

いぇい♪(注:スマホで自画撮りしてるので、反転になってます
そこから国道20号に出て、駅へと舗道を歩き…

すぐに駅に到着♪

ここから電車で一駅。高尾に戻りました。
今回は…
山にいる時の寒さより、バイクに乗ってる時の方がツラかった…です。
低山で短いコースでしたけど、久しぶりにお山歩けて嬉しかったです。
今日は心地よく眠れそうwww
今年も細々とよろしくお願いしますwww
2015年、初のお山は… 白馬の王子様

白いお馬さん!! に会いに


(確か昨年も同じことやってる…)
久々のカブちゃん(バイク)でJR高尾駅まで乗りつけ、
そこからバスで【陣馬高原下】まで行きます。
…が!!!
・
・
・
あまりの寒さで予定してた時刻より押しちゃいました…(暖をとるためにコンビニ寄ったりした)
高尾駅発8時15分のバスを見送ってしまい、55分のバスを利用しました。
バス停で30分ほど待機しましたけど、
バイクで冷えた手足の指先が、なかなか解凍できなくてツラかった( TДT)←本日一番寒かったのがココ!
そんなこんなでバスに乗り…【陣馬高原下】に到着し、降りて登山道目指します。
日曜なので、一緒に降りる人も多かったです。

途中のゲートでは、和田峠が通行止めとの案内…先日の降雪で、道路は凍結してるよね。
久々の陣馬行き登山道…
歩きやすいんだけど、正月の飲み食いでカラダが重く感じるんだよなぁ…

ヒーハー歩くなか…

霜柱キレイ

這って撮影してる横を、同じ登山客の方が通り過ぎていった…
所々でウェアの調節するから、抜かれたり追い越したりwww
それもまた、休日ならでは人がいるからこその楽しみなのかなwww

Mt.Jinba

陣馬発の登山は、山先輩のO氏(先日丹沢縦走で同行して頂いた)との思い出の場所♪
山登りを始めて間もない頃に同行(修行)させてもらい、
高尾までの縦走はツラかったけど、同時に楽しさと達成感を教えてくれたトコロなんだ♪
何度も『山頂まだですか?

今ではあっという間に…

こうして笑顔で見下ろせるようになりました

先日の丹沢の時に『少しは成長してますかぁ~?笑』って聞いて、
O氏に笑われたのも微笑ましい思い出www
山頂直下でこの景色に立ち止まり…

『うぁ~www キレイだぁ!!!』と思わず声が出てしまった。
そのワタシの発言に通る人が『え?』って視線向けて…『うぁ~!ホントですね!』って会話。
ワタシ結構こういう短い会話好きです。

そして今年もお馬さんに会えました


山頂ではたくさんの人がお昼ご飯休憩とってましたけど、
この時点で11時くらいだったので、
ワタシは少し先でランチにしようと思います。
ちょいと歩きまして…

明王峠で休憩…
お腹すいたのでご飯食べます。

持参した【ぐんまちゃんうどんとおにぎり】でランチ♪
そしてルートですが…
今回は景信山まで行かず、奥高尾縦走路を離脱して(笑)相模湖方面を目指すことにしました。

初めてのコースですが、
なかなか歩きごたえのある下り…www 結構勾配ある気がする…
ぬかるんだ箇所もあるので、滑らないように注意(;´▽`A``

途中で何やらハッとさせるものが…
詳しくはこちらをどうぞ→ 【石投げ地蔵嬢が塚】
そしてすぐに林道とぶつかり…


こんなハイキングコースの案内表示がありました。
しばらく歩いて分岐。
『駅どっちだ?』って地図開こうと思ったら…

何やら親切?な案内が…

…(・・;)
コレ信じていいんだよね?

結構道細いんだな…

沢が出てきたwww

おぅ♪ 間違ってなかったらしい♪
そして車の通る音が聞こえてきた♪ 国道20号だ!
林道のゲートだ!げざーん♪

いぇい♪(注:スマホで自画撮りしてるので、反転になってます
そこから国道20号に出て、駅へと舗道を歩き…

すぐに駅に到着♪
ここから電車で一駅。高尾に戻りました。
今回は…
山にいる時の寒さより、バイクに乗ってる時の方がツラかった…です。
低山で短いコースでしたけど、久しぶりにお山歩けて嬉しかったです。
今日は心地よく眠れそうwww