2016年04月09日
ふらりカブツー de My Cafe
4月8日(金)
ふらりとカブでお出かけしてみました。
桜を堪能したかったんだけど、なかなか天気や休みが合わず、
まともな花見が出来ず仕舞いだったのと、
ちょいとお疲れ気味だったのもあり…
久々にバイクで走りやすい(走っていて気分が良い)国道413号…通称【道志みち】を通るルートで山中湖へ行きました。
まずは。。。
相模原から圏央道の相模原ICをくぐり、長竹に抜けて道志みちに入ります。
途中で桜がキレイだったので、細い道を入り記念撮影さながら、まったりと川の音でノルアドレナリンを放出。
こういう『ちょい寄り』が出来るのが、カブならではの便利さだと思います。
多少道が荒れてても、カブなら恐くないですw
青山から道志みちに入り、見慣れた景色を堪能します。
途中でバスが前を走りますが、
バス停があるのもバスが走るのも知ってたけど、初めてバスがリアルに走ってるのを見ましたw
多分1日に決まった台数しか走ってないと思う。
山登りするようになって、意識するようになった情報です。
道志みち入った途端に、水を得た魚のような気分になりましたけど、
始めは昨夜降った雨の影響か、かなり路面がウェットで湿った落葉も散乱してます。
車も連なってたので、のんびり途中バイクを停めて桜と一緒に撮影したり。
天気は曇りだったのですが、この時まではまずまず楽しめてました。
ところが道の駅を越えて山伏に差し掛かるあたりから小雨が…
合羽着るほどでもなかったので、そのままスルーして山中湖に入りました。
お腹も空いてきて、
ほうとうを食べるか否かに迷った末。
吉田うどんをセレクトしました。
久々の吉田うどん。懐かしい食感。
どんどん雲行きが怪しくなってきたので、早々山中湖を抜けました。
途中でコーヒーとロールケーキを調達して、
手頃な川辺を探したいと思います。
道志はキャンプでよく使う場所でもあるので、またキャンプしたい衝動にかられましたw
道志みちを戻るも灰色の雲が消えないので、神奈川に突入することを決意。
青野原過ぎたあたりでやっと少し雲が薄くなったので、
知っている中津川に抜けることを決めました。
途中宮ケ瀬に寄って、さらっと撮影しました。
バイクで来られてる人も多かったですけど、
同じカブ(その人のはリトルかな)があったのは嬉しく思いましたw(連帯感!?
半原を少し過ぎたところでコーヒータイム♪
ここは昔何度も友達とBBQしてた場所なのです。
ちなみに宮ケ瀬から中津川に沿うルート結構好きです
普段あんまりスイーツって食べないんだけど、
こうして外で食べるとなんか疲れが癒されます。糖分がいいのかなw
おまけに鳥のさえずりとか聞こえてくるので、最高のカフェですなw
そうして再び街に入り帰路となりました。
そんな小さなツーリング風景を撮影してたので、編集してアップしてます。
良かったら観て下さいw
ふらりとカブでお出かけしてみました。
桜を堪能したかったんだけど、なかなか天気や休みが合わず、
まともな花見が出来ず仕舞いだったのと、
ちょいとお疲れ気味だったのもあり…
久々にバイクで走りやすい(走っていて気分が良い)国道413号…通称【道志みち】を通るルートで山中湖へ行きました。
まずは。。。
相模原から圏央道の相模原ICをくぐり、長竹に抜けて道志みちに入ります。
途中で桜がキレイだったので、細い道を入り記念撮影さながら、まったりと川の音でノルアドレナリンを放出。
こういう『ちょい寄り』が出来るのが、カブならではの便利さだと思います。
多少道が荒れてても、カブなら恐くないですw
青山から道志みちに入り、見慣れた景色を堪能します。
途中でバスが前を走りますが、
バス停があるのもバスが走るのも知ってたけど、初めてバスがリアルに走ってるのを見ましたw
多分1日に決まった台数しか走ってないと思う。
山登りするようになって、意識するようになった情報です。
道志みち入った途端に、水を得た魚のような気分になりましたけど、
始めは昨夜降った雨の影響か、かなり路面がウェットで湿った落葉も散乱してます。
車も連なってたので、のんびり途中バイクを停めて桜と一緒に撮影したり。
天気は曇りだったのですが、この時まではまずまず楽しめてました。
ところが道の駅を越えて山伏に差し掛かるあたりから小雨が…
合羽着るほどでもなかったので、そのままスルーして山中湖に入りました。
お腹も空いてきて、
ほうとうを食べるか否かに迷った末。
吉田うどんをセレクトしました。
久々の吉田うどん。懐かしい食感。
どんどん雲行きが怪しくなってきたので、早々山中湖を抜けました。
途中でコーヒーとロールケーキを調達して、
手頃な川辺を探したいと思います。
道志はキャンプでよく使う場所でもあるので、またキャンプしたい衝動にかられましたw
道志みちを戻るも灰色の雲が消えないので、神奈川に突入することを決意。
青野原過ぎたあたりでやっと少し雲が薄くなったので、
知っている中津川に抜けることを決めました。
途中宮ケ瀬に寄って、さらっと撮影しました。
バイクで来られてる人も多かったですけど、
同じカブ(その人のはリトルかな)があったのは嬉しく思いましたw(連帯感!?
半原を少し過ぎたところでコーヒータイム♪
ここは昔何度も友達とBBQしてた場所なのです。
ちなみに宮ケ瀬から中津川に沿うルート結構好きです

普段あんまりスイーツって食べないんだけど、
こうして外で食べるとなんか疲れが癒されます。糖分がいいのかなw
おまけに鳥のさえずりとか聞こえてくるので、最高のカフェですなw
そうして再び街に入り帰路となりました。
そんな小さなツーリング風景を撮影してたので、編集してアップしてます。
良かったら観て下さいw
2015年12月01日
芦ノ湖まで ふらりカブツー
仕事関係で、テンションだだ下がりのごんさんです
先日職場のスタッフと『愚痴会』やったばかりだけど、
そんなのではストレス解消にならず。。。
やっぱり光合成しないとダメよね(ダメよ~、ダメダメ(古っ))
結構ギリギリまでウダウダと重い腰が上がらなかったのですが、
久々にカブでお出かけしてみました
晴れだしw
行き先は…箱根!!
警戒レベルも引き下がったし、ちょいと偵察に行ってみました♪
…あ、写真少ないです
9時前に自宅を出発しました。
国道246号線から小田原に抜けます。
途中、伊勢原~渋沢あたり通過する時…
絡んでくれてるフォロワーさんがちょうど表丹沢あたり頑張ってる様子だったので、
『やっほー!』と心の声援を送りましたよw
逆にワタシもそれを励みに安全運転心掛けて、芦ノ湖目指しました♪
小田原から国道1号に入り、快適なライディングを…と思いきや、
意外にも車が多くて、湯本から宮ノ下あたりまではだら~と軽い渋滞。
途中ワタシは小涌谷から元箱根方面へ抜けました。
もぉ何が楽しいかって…
『この道を洋ちゃんとミスターがカブで走ったんだ♪』って…( ´,_ゝ`)フフ… ←怪しげ
そんな『水曜どうでしょう』ステッカー付ヘルメット被ったおかしな奴が、
ちょうど昼くらいに芦ノ湖到着です

いや~、よく走ったわwww
ここで少し休憩かねて、箱根神社まで歩いてみました。

天気よかと♪

矢立の杉ってのあった。

こんな名前のやつ、笹子峠にもあったなぁ…
確か箱根神社って、パワースポットだったような…違うような…
ま、パワー貰うのには変わりないかwww
少し散策して、
今回目当てにしてた 芦ノ湖丼を、いざっ!!!!!!!
『ほん陣』っていうお店にあるらしいです。
芦ノ湖名物?のバス(ブラックバスとかかな…)やワカサギの天ぷらが食せるとのことで、
結構楽しみにしてたんですが。
・
・
・

まさかの休みっ!!!・゚・(ノД`;)・゚・マジカー!!
仕方なしに。
口の中『天ぷら』しか受け付けなくなったので、
近くにあるお店で天丼食べました。。。ワカサギはちっちゃいの2匹あったけど、
正直言って某チェーン系のて〇やの方が旨かったかも…(いや、ここの天丼も美味しかったですよ、普通に…
)
ここから仙石原を抜けて、初めは山中湖~道志経由で帰ろうと思ってたんだけど、
先日道志みち走ったばかりだったし、
246山北から行きに通った道で帰りました。
何度も車で通った道だけど、
バイクだとまた違った感覚で軽快です♪
また檜洞丸登りたくなったなwww
(大野山や畦もいいかも)
246伊勢原あたりは混むので知ってる裏道を使いまして…
無事に帰宅しました
ダサいだのカッコ悪いだの言われようとも、
防寒として『ハンドルカバー』つけました。
なので全く寒さ感じず快適なカブツー楽しんできましたよヽ(‘ ∇‘ )ノ ワーイ ♪
…てか、疲れたwww
また明日からも仕事頑張ろう…(ヽ´ω`)ウンウン

先日職場のスタッフと『愚痴会』やったばかりだけど、
そんなのではストレス解消にならず。。。
やっぱり光合成しないとダメよね(ダメよ~、ダメダメ(古っ))
結構ギリギリまでウダウダと重い腰が上がらなかったのですが、
久々にカブでお出かけしてみました

行き先は…箱根!!
警戒レベルも引き下がったし、ちょいと偵察に行ってみました♪
…あ、写真少ないです

9時前に自宅を出発しました。
国道246号線から小田原に抜けます。
途中、伊勢原~渋沢あたり通過する時…
絡んでくれてるフォロワーさんがちょうど表丹沢あたり頑張ってる様子だったので、
『やっほー!』と心の声援を送りましたよw
逆にワタシもそれを励みに安全運転心掛けて、芦ノ湖目指しました♪
小田原から国道1号に入り、快適なライディングを…と思いきや、
意外にも車が多くて、湯本から宮ノ下あたりまではだら~と軽い渋滞。
途中ワタシは小涌谷から元箱根方面へ抜けました。
もぉ何が楽しいかって…
『この道を洋ちゃんとミスターがカブで走ったんだ♪』って…( ´,_ゝ`)フフ… ←怪しげ
そんな『水曜どうでしょう』ステッカー付ヘルメット被ったおかしな奴が、
ちょうど昼くらいに芦ノ湖到着です

いや~、よく走ったわwww
ここで少し休憩かねて、箱根神社まで歩いてみました。
天気よかと♪
矢立の杉ってのあった。
こんな名前のやつ、笹子峠にもあったなぁ…
確か箱根神社って、パワースポットだったような…違うような…
ま、パワー貰うのには変わりないかwww
少し散策して、
今回目当てにしてた 芦ノ湖丼を、いざっ!!!!!!!
『ほん陣』っていうお店にあるらしいです。
芦ノ湖名物?のバス(ブラックバスとかかな…)やワカサギの天ぷらが食せるとのことで、
結構楽しみにしてたんですが。
・
・
・
まさかの休みっ!!!・゚・(ノД`;)・゚・マジカー!!
仕方なしに。
口の中『天ぷら』しか受け付けなくなったので、
近くにあるお店で天丼食べました。。。ワカサギはちっちゃいの2匹あったけど、
正直言って某チェーン系のて〇やの方が旨かったかも…(いや、ここの天丼も美味しかったですよ、普通に…

ここから仙石原を抜けて、初めは山中湖~道志経由で帰ろうと思ってたんだけど、
先日道志みち走ったばかりだったし、
246山北から行きに通った道で帰りました。
何度も車で通った道だけど、
バイクだとまた違った感覚で軽快です♪
また檜洞丸登りたくなったなwww
(大野山や畦もいいかも)
246伊勢原あたりは混むので知ってる裏道を使いまして…
無事に帰宅しました

ダサいだのカッコ悪いだの言われようとも、
防寒として『ハンドルカバー』つけました。
なので全く寒さ感じず快適なカブツー楽しんできましたよヽ(‘ ∇‘ )ノ ワーイ ♪
…てか、疲れたwww
また明日からも仕事頑張ろう…(ヽ´ω`)ウンウン
2015年07月13日
EPIスタンドと笹子峠@パインウッドdeソロキャン
梅雨の合間、晴れる日が休みだったこともあり、
またまた夜勤明けでキャンプに行ってきました(*´∀`*)ゞ
今回もまた『パインウッドオートキャンプ場』に決めました

そして、またまたカブちゃんだよぉ~♪
(※【予告】先日ポチった籐カゴが今夜届くので、次はカゴ付カブちゃんになりまっす!o(●´ω`●)oわくわく♪)
前回は、設営してから街まで買い出しに出かけ…ロスだと気付いたので、
今回は先に買い物して行きます。
前回の反省から、かなり荷物がコンパクトになったので、
買い物しても余裕で運べました。

このスーパーは、クオリティー高い
とワタシは絶賛する!
キャンパー視点から『痒いところに手が届く』ようなお店だと思いますよwww
はいはい、サイトに着いたらまずはプシュっとビールで喉を潤して…

さくっと設営ですヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ
この日ワタシの他には、年配のご夫婦とソロ3組がいらっしゃいました。
良い場所は既にテント張られていたので、奥の林間へ…ご夫婦の横に離れて張らせて頂きました。
事前には開けた場所を狙ってて、そこ空いてたんですが…
あまりの暑さで木陰へ避難ですwww
まったりと過ごし…2度目の仮眠(1度目は夜勤で)で日暮れを待ち…

メニューに悩んだ結果、面倒になっちゃって夕飯はプルコギを…(どうせワタシは肉食だよ)
ずっとEPIのポットスタンドを試したかったので、とうとう念願叶ったよ♪゜*。(*´Д`)。*°
感想は・・・
べりべり すばらすぃ
です!!!!
スキレットがビクともしない安定感です。
バーナーの五徳から少し離れてますが、鉄なので熱がすぐ伝わりやすいです。
(コロダッチもいけそうですよ♪)
隣のご夫婦の漫才のような楽しい会話をBGMに、
夜景に見惚れながら過ごしてたんですが…
21時頃から突然の疲労感に襲われてしまい…(暑さにやられたと思います)
早々テントに入って眠りにつきました。
朝7時頃に起きてみたら、隣人は跡形もなく消えてました。(早っΣ(゚∀゚*)

朝ごはんはきのこオムレツとソーセージをスキレットで焼き焼き。
コーヒーで朝を満喫して…
のんびりと撤収しました。
他のソロさん達も同じくらいのペースで出発されてましたな。

サイトのオーナーさんにご挨拶すると、
『ゴミはその辺適当に置いてっていいよ♪』と言ってくださったので、
遠慮なく置かせて頂きました(有り難いwww
行きは割と寄り道せずサイトに向かってたので、
帰りはのんびり峠を走りながら帰ろうかと思います。
前回通行止めだった
笹子峠
を越えるミッションだぃ♪
国道20号勝沼ICを東京方面に過ぎてしばらく行くと分岐が出ます。
そこから山道ですね。


段々山深くなるのが、たまらなく好きです。
でもなんかコワイというか不安にもなりますw それもまた良いのです。
(登山で山道歩くのは平気なのに、バイクだと何故か心細くなります。でも行きたくなるのです。)
道は車がすれ違えるかどうか、の細さです。
上りは2~3速でゆっくり進んで行きました。ずっと九十九折の道になってます。
ちなみに峠の越えるまで、車1台、バイク1台しかすれ違いませんでした。
途中でトンネルが。

最初見たとき 『千と千尋だぁぁぁ♪www』 と思いましたけど…
よく見たら灯りないし、結構長そう…(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル

こわいよ。コレ。
んでトンネルの入り口近くになぜか、七夕の飾りみたいなの飾ってあったの。
深く考えちゃいけない、と思った。。。
ひやりと涼しいトンネルを過ぎて反対側は…

立派な造りになってました。
ちょいと開けてて登山道?散策路?みたいなのがあった。

ここまでどうやって来るの?車?
てかあまり人が入らなそうで荒れてるカンジ。(面白そうだけどw
そして、こりゃクマ出るな、と思ったwww
そこから国道20号に合流しました。

少しそれるとカブちゃんが喜びそうな景色もアリwww
途中、沿道の人が大声で『がんばれー♪』って手を振って下さってたり(日本一周してると思ったのかな?)
鯉のぼりつけた旅人さんからご挨拶もらったり…
大月過ぎたあたりでハーレー乗りの人に声かけられて、
藤野までご一緒走行。
藤野駅あたりでワタシは道志に抜けるので『お気をつけて!』とご挨拶して別れました。
青根あたりから道志みちに入り、宮ケ瀬でお昼ご飯を

甲州も暑かったけど、神奈川も暑いっすね
日陰を探して休憩しましたけど、
走ってる方が涼しいので、長居はせず帰路急ぎました。
半原あたりで、信号待ちに軽トラのおじぃ様方に『日焼けすごいねぇ。キャンプ行ってきたのー?』ってお声頂きました。
『暑いですねーw』って、もうこれ挨拶代わりですねwww
別れ際に『じゃあ、気をつけてねー!』って貰うのは、嬉しいですね。
案の定、帰宅してオフロ入ったらヒリヒリと痛みますな。
ま、これも毎年恒例の儀式みたいなものなので、それもそれで良しと思ってる今ですwww
また職場でいじられるコトでしょう。。。
またまた夜勤明けでキャンプに行ってきました(*´∀`*)ゞ
今回もまた『パインウッドオートキャンプ場』に決めました

そして、またまたカブちゃんだよぉ~♪
(※【予告】先日ポチった籐カゴが今夜届くので、次はカゴ付カブちゃんになりまっす!o(●´ω`●)oわくわく♪)
前回は、設営してから街まで買い出しに出かけ…ロスだと気付いたので、
今回は先に買い物して行きます。
前回の反省から、かなり荷物がコンパクトになったので、
買い物しても余裕で運べました。
このスーパーは、クオリティー高い

キャンパー視点から『痒いところに手が届く』ようなお店だと思いますよwww
はいはい、サイトに着いたらまずはプシュっとビールで喉を潤して…

さくっと設営ですヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ
この日ワタシの他には、年配のご夫婦とソロ3組がいらっしゃいました。
良い場所は既にテント張られていたので、奥の林間へ…ご夫婦の横に離れて張らせて頂きました。
事前には開けた場所を狙ってて、そこ空いてたんですが…
あまりの暑さで木陰へ避難ですwww
まったりと過ごし…2度目の仮眠(1度目は夜勤で)で日暮れを待ち…
メニューに悩んだ結果、面倒になっちゃって夕飯はプルコギを…(どうせワタシは肉食だよ)
ずっとEPIのポットスタンドを試したかったので、とうとう念願叶ったよ♪゜*。(*´Д`)。*°
感想は・・・


スキレットがビクともしない安定感です。
バーナーの五徳から少し離れてますが、鉄なので熱がすぐ伝わりやすいです。
(コロダッチもいけそうですよ♪)
隣のご夫婦の漫才のような楽しい会話をBGMに、
夜景に見惚れながら過ごしてたんですが…
21時頃から突然の疲労感に襲われてしまい…(暑さにやられたと思います)
早々テントに入って眠りにつきました。
朝7時頃に起きてみたら、隣人は跡形もなく消えてました。(早っΣ(゚∀゚*)
朝ごはんはきのこオムレツとソーセージをスキレットで焼き焼き。
コーヒーで朝を満喫して…
のんびりと撤収しました。
他のソロさん達も同じくらいのペースで出発されてましたな。
サイトのオーナーさんにご挨拶すると、
『ゴミはその辺適当に置いてっていいよ♪』と言ってくださったので、
遠慮なく置かせて頂きました(有り難いwww
行きは割と寄り道せずサイトに向かってたので、
帰りはのんびり峠を走りながら帰ろうかと思います。
前回通行止めだった


国道20号勝沼ICを東京方面に過ぎてしばらく行くと分岐が出ます。
そこから山道ですね。
段々山深くなるのが、たまらなく好きです。
でもなんかコワイというか不安にもなりますw それもまた良いのです。
(登山で山道歩くのは平気なのに、バイクだと何故か心細くなります。でも行きたくなるのです。)
道は車がすれ違えるかどうか、の細さです。
上りは2~3速でゆっくり進んで行きました。ずっと九十九折の道になってます。
ちなみに峠の越えるまで、車1台、バイク1台しかすれ違いませんでした。
途中でトンネルが。
最初見たとき 『千と千尋だぁぁぁ♪www』 と思いましたけど…
よく見たら灯りないし、結構長そう…(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
こわいよ。コレ。
んでトンネルの入り口近くになぜか、七夕の飾りみたいなの飾ってあったの。
深く考えちゃいけない、と思った。。。
ひやりと涼しいトンネルを過ぎて反対側は…
立派な造りになってました。
ちょいと開けてて登山道?散策路?みたいなのがあった。
ここまでどうやって来るの?車?
てかあまり人が入らなそうで荒れてるカンジ。(面白そうだけどw
そして、こりゃクマ出るな、と思ったwww
そこから国道20号に合流しました。
少しそれるとカブちゃんが喜びそうな景色もアリwww
途中、沿道の人が大声で『がんばれー♪』って手を振って下さってたり(日本一周してると思ったのかな?)
鯉のぼりつけた旅人さんからご挨拶もらったり…
大月過ぎたあたりでハーレー乗りの人に声かけられて、
藤野までご一緒走行。
藤野駅あたりでワタシは道志に抜けるので『お気をつけて!』とご挨拶して別れました。
青根あたりから道志みちに入り、宮ケ瀬でお昼ご飯を

甲州も暑かったけど、神奈川も暑いっすね

日陰を探して休憩しましたけど、
走ってる方が涼しいので、長居はせず帰路急ぎました。
半原あたりで、信号待ちに軽トラのおじぃ様方に『日焼けすごいねぇ。キャンプ行ってきたのー?』ってお声頂きました。
『暑いですねーw』って、もうこれ挨拶代わりですねwww
別れ際に『じゃあ、気をつけてねー!』って貰うのは、嬉しいですね。
案の定、帰宅してオフロ入ったらヒリヒリと痛みますな。
ま、これも毎年恒例の儀式みたいなものなので、それもそれで良しと思ってる今ですwww
また職場でいじられるコトでしょう。。。
2015年04月23日
憧れの【パインウッドAC】に行ってきました@ソロキャンツー
以前からすっごく気になってた…
有名ブロガーさんも何度も訪れてるらしき
パインウッドオートキャンプ場
…に行ってきました♪ ソロでwww
てか、ここ行くならソロかなぁ~って思ってたんだよね。
だいぶ荷物もUL(ウルトラライト=軽量)化されたので、
今回はカブ(バイク)で行くことに!

事前から荷物を準備。
これでもセレクトしたんだけど、載るのだろうか
・
・
・

さすがカブちゃん♪ 全部載りました♪ヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ
夜勤明けで仮眠1時半くらいしか寝てなかったけど、
無理しないように適度に休憩挟みながら(てか地図確認がメインw
国道20号をひたすらニヤケながら走り…
楽しみのひとつであった
『笹子峠』
へ突入♪


テンションMAX
・
・
・
のはずが
・
・
・
まさかの 通行止め
しゅん…
(下調べ、大事ですね…
仕方なしにUターンしまして、
避けてた『新笹子トンネル』を通ることに。
とにかく長かったぁ…(o´Д`)=з
そんなこんなで道迷いながらも、無事サイトインしまして、
ビール飲みたい気持ちを我慢して、まずは設営♪

そこから山梨市駅まで買い出しに行き…
ほどよい眠りに誘われましたZzz…
起きたら辺り真っ暗www

写真じゃお伝えできないけど、
ものすごい夜景に出逢えます

んで、夜景とカキのアヒージョ・クラッカー添えをつまみに、
独り宴( ̄ー ̄)ニヤ...
適度に疲れたので、寝袋入って即爆睡でしたwww
翌日5時半起床しまして、
キャンプ場からすぐ近くにある 『ほったらかし温泉』 に行きました♪
今は日の出前から営業してるみたいです。

露天風呂からは富士山拝めます。
泉質は良くも悪くも…といったトコロでしょうか。
そんなに熱くないので、ゆっくり浸かれました。
お風呂上がりのフルーツ牛乳は…無かったので
コーヒー牛乳で潤いまして…

サイトに戻って朝食&朝コーヒーでまったり…(またコーヒー飲んでる!!


サイトまわりを散策しながら


撤収しました♪

帰りたくなかったけど、帰らねば…
帰りは都留市から道志に抜けて走りました。
寒くもなく暑くもなく、っていう気候だったので、
とても快適なキャンプでした。
パインウッドは人気があるようですけど、
平日だったので静かに過ごせました。
管理人さんもとても優しかったです。
とても素敵な場所で、正直教えたくないくらい良かったです♪
今回はキャンプだけでなく、カブでツーリングも行けたので、
非常に満足感いっぱい。
またオフシーズンにお邪魔したいと思いますwww
有名ブロガーさんも何度も訪れてるらしき


…に行ってきました♪ ソロでwww
てか、ここ行くならソロかなぁ~って思ってたんだよね。
だいぶ荷物もUL(ウルトラライト=軽量)化されたので、
今回はカブ(バイク)で行くことに!
事前から荷物を準備。
これでもセレクトしたんだけど、載るのだろうか
・
・
・

さすがカブちゃん♪ 全部載りました♪ヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ
夜勤明けで仮眠1時半くらいしか寝てなかったけど、
無理しないように適度に休憩挟みながら(てか地図確認がメインw
国道20号をひたすらニヤケながら走り…
楽しみのひとつであった




テンションMAX

・
・
・
のはずが
・
・
・
まさかの 通行止め

(下調べ、大事ですね…
仕方なしにUターンしまして、
避けてた『新笹子トンネル』を通ることに。
とにかく長かったぁ…(o´Д`)=з
そんなこんなで道迷いながらも、無事サイトインしまして、
ビール飲みたい気持ちを我慢して、まずは設営♪

そこから山梨市駅まで買い出しに行き…
ほどよい眠りに誘われましたZzz…
起きたら辺り真っ暗www

写真じゃお伝えできないけど、
ものすごい夜景に出逢えます


んで、夜景とカキのアヒージョ・クラッカー添えをつまみに、
独り宴( ̄ー ̄)ニヤ...
適度に疲れたので、寝袋入って即爆睡でしたwww
翌日5時半起床しまして、
キャンプ場からすぐ近くにある 『ほったらかし温泉』 に行きました♪
今は日の出前から営業してるみたいです。

露天風呂からは富士山拝めます。
泉質は良くも悪くも…といったトコロでしょうか。
そんなに熱くないので、ゆっくり浸かれました。
お風呂上がりのフルーツ牛乳は…無かったので
コーヒー牛乳で潤いまして…

サイトに戻って朝食&朝コーヒーでまったり…(またコーヒー飲んでる!!


サイトまわりを散策しながら


撤収しました♪

帰りたくなかったけど、帰らねば…
帰りは都留市から道志に抜けて走りました。
寒くもなく暑くもなく、っていう気候だったので、
とても快適なキャンプでした。
パインウッドは人気があるようですけど、
平日だったので静かに過ごせました。
管理人さんもとても優しかったです。
とても素敵な場所で、正直教えたくないくらい良かったです♪
今回はキャンプだけでなく、カブでツーリングも行けたので、
非常に満足感いっぱい。
またオフシーズンにお邪魔したいと思いますwww
2014年10月30日
紅葉ぷちツー@西丹沢

先日久々に鍋割山を歩き、
色づき始めた紅葉

以前車でふらっと出かけたことはありましたけど、
今回は車で行けない林道とか入ってみようと思います。
ついでに?ふらっと立ち寄った場所で、ぷちアウトドアランチも楽しんでみましょう、と♪
そんな気軽に行動するには、カブは万能ですなwww
ホムセン箱にシングルバーナーとガス缶とシェラカップ。
途中で買った水とカップうどんを詰め込んで、いざ西丹沢へ♪
主要地方道76号線【西丹沢自然教室】から少し行くと、
西丹沢から道志村の神之川へ抜ける【犬越路林道】ってのありまして、
今回のランチはその林道に決めました。
(ちなみに【西丹沢自然教室】は檜洞丸や畦ヶ丸山のベースにもなりますね♪)
少し広い場所があったので、毎度のごとく…
『ここをー キャンプ地とぉー する!』♪♪

外ご飯

なんて余裕を楽しむこともできず…
熊が出ないかヒヤヒヤドキドキでした(;・∀・)

主要道から少し入ったところの道はきれいでしたけど、
そこからのぼっていくと細かい落石とか枝があったり、道も荒れてました。
ゲートまで行ってみたい気持ちはあったけど、
やっぱり怖いので途中でターンしてきました…暗いし…(;´∀`) 何やってんの?ジブン?って思ったしw
ただね。
景色はすんごく良かったです♪

癒されました

人も車も少なかったので静かだし、
久しぶりの相棒カブとの時間も楽しかったです。
(ちょっと寒かった

今度の山行で丹沢山から西丹沢に下りる予定なので、
また次回は違う風景に会えるかな。
んで今度はここから檜洞丸へのトレッキングもしてみたいと思いました。

メットかぶったまんま道路に這いつくばって、相棒をカメラに収めてる姿を、
過ぎ行くドライバーさん達が笑って見てたけど…
…怪しいですかね
