2015年07月28日
蓼科山登ったぞー♪
7月26日(日)
職場の先輩 『美佐子ちゃん』 と休みが重なってたので…
北アルプス山行のトレーニングを兼ね、
長野県にある
蓼科山 に登ってきました
(-- 蓼科山(たてしなやま)は八ヶ岳連峰の北端に位置する標高2,531mの火山。
円錐形の美しい山容から諏訪富士(すわふじ)とも呼ばれる。
山体は八ヶ岳中信高原国定公園に含まれる。日本百名山のひとつ。 -- wiki引用)

蓼科山登山口(女乃神茶屋脇)の駐車場に車を停めて、
そこから山頂へ向かいます。

ちなみに自宅は5時頃出発して、中央道からビーナスラインに入り…
渋滞なく8時半頃到着しました。
皆さん早いもんで、すでに駐車場の9割は埋まってましたな(ー△ー;)ハヤ…

駐車場すぐのとこにバス停あり。
ここから登ります。

始めはなだらかな登りで、森林浴をたっぷりと楽しめます。
ウォーミングアップには丁度いい登りです♪

シロヤシオかな…?
きれいに咲いてました
樹林帯のガレ場…
わりとすぐに登場します。


地図にある【標高2113m地点】ですかな。
ほぼコースタイム通り♪

きのこ発見www

この辺りから結構な勾配…


所々で見える八ヶ岳の裾野と中央アルプスの山々が素敵w

縞枯れも見れました!

この辺りは御嶽山も見れます。

森林限界に突入だい♪
ここから時々鎖のある岩場に入るので、
カメラをしまいました。
大きな岩を巻くとこもあるので、けっこうな緊張感でした。
ペイントが多いので、ルート取りはしっかりできると思います。
(日曜だったのですれ違いが多かったです)
山頂の展望は最高で、空が近く感じました。
でもやっぱり暑かったですwww

山荘でお昼ご飯食べました。
山荘からは浅間山や榛名山も見えます。
すぐ目の前には八ヶ岳の山々が。
遠くに雪をかぶる北アルプスも見えます。


高山植物のハクサンフウロかな?
1時間弱くらい休憩してから、将軍平経由で下山です。

下りもこんな…orz(膝にきそう…

将軍平から天祥寺原までは、涸沢を下っていきます。
振り返るとこんなカンジ。

途中でルートに迷うところがありました。
テープ探しながら…不安にかられながら…

けもの道みたいwww

沢の音が聞こえてきました。
開けてて気持ちの良い場所です♪

将軍平の分岐に着きました!(すっごく安心したw
ここから1時間強でビーナスラインに出ますw
ここまで来れば、あとは緩やかな下り。
とても楽に感じます。

さっきまでいた蓼科山…きれいな三角だw
左側には沢があります。

ある場所でとってもヒンヤリする部分があったので見ると…

風穴みたいに冷気を放ってました!
天然のクーラーですね。
暑さは感じますけど、樹林帯の中は心地よい気温です…



竜神橋に到着♪

歩いてすぐ公道に出ました。
無事下山です!

ここからビーナスラインを数分歩いていると、
1台の車に声をかけられました。
『乗っていきませんか?』
50代のご夫婦と思われる方に、思わぬところで救われ(?)ましたw
この方たちも先ほど蓼科山を下山してきたようです。
『暑い中この道最後に歩くのは大変だもんねぇw』と言われ、
親切なお気持ちに甘えさせて頂きましたw
美佐子ちゃんと一緒に心の中で
『やった♪』…と叫びましたよ。
(その節は汗だくの二人を運んで頂き有難うございました)
気温もかなり上昇してましたが、恵まれた天気の中素敵な景色を堪能できました。
久々に岩場を歩くこともでき、とっても満足です。
山の神様、今回の山行もありがとうございました!
職場の先輩 『美佐子ちゃん』 と休みが重なってたので…
北アルプス山行のトレーニングを兼ね、
長野県にある
蓼科山 に登ってきました

(-- 蓼科山(たてしなやま)は八ヶ岳連峰の北端に位置する標高2,531mの火山。
円錐形の美しい山容から諏訪富士(すわふじ)とも呼ばれる。
山体は八ヶ岳中信高原国定公園に含まれる。日本百名山のひとつ。 -- wiki引用)

蓼科山登山口(女乃神茶屋脇)の駐車場に車を停めて、
そこから山頂へ向かいます。

ちなみに自宅は5時頃出発して、中央道からビーナスラインに入り…
渋滞なく8時半頃到着しました。
皆さん早いもんで、すでに駐車場の9割は埋まってましたな(ー△ー;)ハヤ…

駐車場すぐのとこにバス停あり。
ここから登ります。

始めはなだらかな登りで、森林浴をたっぷりと楽しめます。
ウォーミングアップには丁度いい登りです♪

シロヤシオかな…?
きれいに咲いてました

樹林帯のガレ場…
わりとすぐに登場します。


地図にある【標高2113m地点】ですかな。
ほぼコースタイム通り♪

きのこ発見www

この辺りから結構な勾配…


所々で見える八ヶ岳の裾野と中央アルプスの山々が素敵w

縞枯れも見れました!

この辺りは御嶽山も見れます。

森林限界に突入だい♪
ここから時々鎖のある岩場に入るので、
カメラをしまいました。
大きな岩を巻くとこもあるので、けっこうな緊張感でした。
ペイントが多いので、ルート取りはしっかりできると思います。
(日曜だったのですれ違いが多かったです)
山頂の展望は最高で、空が近く感じました。
でもやっぱり暑かったですwww

山荘でお昼ご飯食べました。
山荘からは浅間山や榛名山も見えます。
すぐ目の前には八ヶ岳の山々が。
遠くに雪をかぶる北アルプスも見えます。


高山植物のハクサンフウロかな?
1時間弱くらい休憩してから、将軍平経由で下山です。

下りもこんな…orz(膝にきそう…

将軍平から天祥寺原までは、涸沢を下っていきます。
振り返るとこんなカンジ。

途中でルートに迷うところがありました。
テープ探しながら…不安にかられながら…

けもの道みたいwww

沢の音が聞こえてきました。
開けてて気持ちの良い場所です♪

将軍平の分岐に着きました!(すっごく安心したw
ここから1時間強でビーナスラインに出ますw
ここまで来れば、あとは緩やかな下り。
とても楽に感じます。

さっきまでいた蓼科山…きれいな三角だw
左側には沢があります。

ある場所でとってもヒンヤリする部分があったので見ると…

風穴みたいに冷気を放ってました!
天然のクーラーですね。
暑さは感じますけど、樹林帯の中は心地よい気温です…



竜神橋に到着♪

歩いてすぐ公道に出ました。
無事下山です!

ここからビーナスラインを数分歩いていると、
1台の車に声をかけられました。
『乗っていきませんか?』
50代のご夫婦と思われる方に、思わぬところで救われ(?)ましたw
この方たちも先ほど蓼科山を下山してきたようです。
『暑い中この道最後に歩くのは大変だもんねぇw』と言われ、
親切なお気持ちに甘えさせて頂きましたw
美佐子ちゃんと一緒に心の中で
『やった♪』…と叫びましたよ。
(その節は汗だくの二人を運んで頂き有難うございました)
気温もかなり上昇してましたが、恵まれた天気の中素敵な景色を堪能できました。
久々に岩場を歩くこともでき、とっても満足です。
山の神様、今回の山行もありがとうございました!

2015年07月17日
WOODまな板
今まで100円で買った
味気ない 『白いまな板(小)』 を使ってたんだけど、
もうちょっとオサレなのが無いかと、模索してたとき。
ふらりと立ち寄ったお店で、
可愛いの、見つけました

『3COINS』 で購入
300円(+税)です♪♪ヽ(*´∀`)ノ
これ、とーーーーーーぉっても軽いよ♪
両手サイズの小ぶりなまな板。
何て書いてあるかわからないケド、
焼印もいいカンジ♪ (●´艸`)
味気ない 『白いまな板(小)』 を使ってたんだけど、
もうちょっとオサレなのが無いかと、模索してたとき。
ふらりと立ち寄ったお店で、
可愛いの、見つけました

『3COINS』 で購入

300円(+税)です♪♪ヽ(*´∀`)ノ
これ、とーーーーーーぉっても軽いよ♪
両手サイズの小ぶりなまな板。
何て書いてあるかわからないケド、
焼印もいいカンジ♪ (●´艸`)
2015年07月13日
EPIスタンドと笹子峠@パインウッドdeソロキャン
梅雨の合間、晴れる日が休みだったこともあり、
またまた夜勤明けでキャンプに行ってきました(*´∀`*)ゞ
今回もまた『パインウッドオートキャンプ場』に決めました

そして、またまたカブちゃんだよぉ~♪
(※【予告】先日ポチった籐カゴが今夜届くので、次はカゴ付カブちゃんになりまっす!o(●´ω`●)oわくわく♪)
前回は、設営してから街まで買い出しに出かけ…ロスだと気付いたので、
今回は先に買い物して行きます。
前回の反省から、かなり荷物がコンパクトになったので、
買い物しても余裕で運べました。

このスーパーは、クオリティー高い
とワタシは絶賛する!
キャンパー視点から『痒いところに手が届く』ようなお店だと思いますよwww
はいはい、サイトに着いたらまずはプシュっとビールで喉を潤して…

さくっと設営ですヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ
この日ワタシの他には、年配のご夫婦とソロ3組がいらっしゃいました。
良い場所は既にテント張られていたので、奥の林間へ…ご夫婦の横に離れて張らせて頂きました。
事前には開けた場所を狙ってて、そこ空いてたんですが…
あまりの暑さで木陰へ避難ですwww
まったりと過ごし…2度目の仮眠(1度目は夜勤で)で日暮れを待ち…

メニューに悩んだ結果、面倒になっちゃって夕飯はプルコギを…(どうせワタシは肉食だよ)
ずっとEPIのポットスタンドを試したかったので、とうとう念願叶ったよ♪゜*。(*´Д`)。*°
感想は・・・
べりべり すばらすぃ
です!!!!
スキレットがビクともしない安定感です。
バーナーの五徳から少し離れてますが、鉄なので熱がすぐ伝わりやすいです。
(コロダッチもいけそうですよ♪)
隣のご夫婦の漫才のような楽しい会話をBGMに、
夜景に見惚れながら過ごしてたんですが…
21時頃から突然の疲労感に襲われてしまい…(暑さにやられたと思います)
早々テントに入って眠りにつきました。
朝7時頃に起きてみたら、隣人は跡形もなく消えてました。(早っΣ(゚∀゚*)

朝ごはんはきのこオムレツとソーセージをスキレットで焼き焼き。
コーヒーで朝を満喫して…
のんびりと撤収しました。
他のソロさん達も同じくらいのペースで出発されてましたな。

サイトのオーナーさんにご挨拶すると、
『ゴミはその辺適当に置いてっていいよ♪』と言ってくださったので、
遠慮なく置かせて頂きました(有り難いwww
行きは割と寄り道せずサイトに向かってたので、
帰りはのんびり峠を走りながら帰ろうかと思います。
前回通行止めだった
笹子峠
を越えるミッションだぃ♪
国道20号勝沼ICを東京方面に過ぎてしばらく行くと分岐が出ます。
そこから山道ですね。


段々山深くなるのが、たまらなく好きです。
でもなんかコワイというか不安にもなりますw それもまた良いのです。
(登山で山道歩くのは平気なのに、バイクだと何故か心細くなります。でも行きたくなるのです。)
道は車がすれ違えるかどうか、の細さです。
上りは2~3速でゆっくり進んで行きました。ずっと九十九折の道になってます。
ちなみに峠の越えるまで、車1台、バイク1台しかすれ違いませんでした。
途中でトンネルが。

最初見たとき 『千と千尋だぁぁぁ♪www』 と思いましたけど…
よく見たら灯りないし、結構長そう…(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル

こわいよ。コレ。
んでトンネルの入り口近くになぜか、七夕の飾りみたいなの飾ってあったの。
深く考えちゃいけない、と思った。。。
ひやりと涼しいトンネルを過ぎて反対側は…

立派な造りになってました。
ちょいと開けてて登山道?散策路?みたいなのがあった。

ここまでどうやって来るの?車?
てかあまり人が入らなそうで荒れてるカンジ。(面白そうだけどw
そして、こりゃクマ出るな、と思ったwww
そこから国道20号に合流しました。

少しそれるとカブちゃんが喜びそうな景色もアリwww
途中、沿道の人が大声で『がんばれー♪』って手を振って下さってたり(日本一周してると思ったのかな?)
鯉のぼりつけた旅人さんからご挨拶もらったり…
大月過ぎたあたりでハーレー乗りの人に声かけられて、
藤野までご一緒走行。
藤野駅あたりでワタシは道志に抜けるので『お気をつけて!』とご挨拶して別れました。
青根あたりから道志みちに入り、宮ケ瀬でお昼ご飯を

甲州も暑かったけど、神奈川も暑いっすね
日陰を探して休憩しましたけど、
走ってる方が涼しいので、長居はせず帰路急ぎました。
半原あたりで、信号待ちに軽トラのおじぃ様方に『日焼けすごいねぇ。キャンプ行ってきたのー?』ってお声頂きました。
『暑いですねーw』って、もうこれ挨拶代わりですねwww
別れ際に『じゃあ、気をつけてねー!』って貰うのは、嬉しいですね。
案の定、帰宅してオフロ入ったらヒリヒリと痛みますな。
ま、これも毎年恒例の儀式みたいなものなので、それもそれで良しと思ってる今ですwww
また職場でいじられるコトでしょう。。。
またまた夜勤明けでキャンプに行ってきました(*´∀`*)ゞ
今回もまた『パインウッドオートキャンプ場』に決めました

そして、またまたカブちゃんだよぉ~♪
(※【予告】先日ポチった籐カゴが今夜届くので、次はカゴ付カブちゃんになりまっす!o(●´ω`●)oわくわく♪)
前回は、設営してから街まで買い出しに出かけ…ロスだと気付いたので、
今回は先に買い物して行きます。
前回の反省から、かなり荷物がコンパクトになったので、
買い物しても余裕で運べました。
このスーパーは、クオリティー高い

キャンパー視点から『痒いところに手が届く』ようなお店だと思いますよwww
はいはい、サイトに着いたらまずはプシュっとビールで喉を潤して…

さくっと設営ですヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ
この日ワタシの他には、年配のご夫婦とソロ3組がいらっしゃいました。
良い場所は既にテント張られていたので、奥の林間へ…ご夫婦の横に離れて張らせて頂きました。
事前には開けた場所を狙ってて、そこ空いてたんですが…
あまりの暑さで木陰へ避難ですwww
まったりと過ごし…2度目の仮眠(1度目は夜勤で)で日暮れを待ち…
メニューに悩んだ結果、面倒になっちゃって夕飯はプルコギを…(どうせワタシは肉食だよ)
ずっとEPIのポットスタンドを試したかったので、とうとう念願叶ったよ♪゜*。(*´Д`)。*°
感想は・・・


スキレットがビクともしない安定感です。
バーナーの五徳から少し離れてますが、鉄なので熱がすぐ伝わりやすいです。
(コロダッチもいけそうですよ♪)
隣のご夫婦の漫才のような楽しい会話をBGMに、
夜景に見惚れながら過ごしてたんですが…
21時頃から突然の疲労感に襲われてしまい…(暑さにやられたと思います)
早々テントに入って眠りにつきました。
朝7時頃に起きてみたら、隣人は跡形もなく消えてました。(早っΣ(゚∀゚*)
朝ごはんはきのこオムレツとソーセージをスキレットで焼き焼き。
コーヒーで朝を満喫して…
のんびりと撤収しました。
他のソロさん達も同じくらいのペースで出発されてましたな。
サイトのオーナーさんにご挨拶すると、
『ゴミはその辺適当に置いてっていいよ♪』と言ってくださったので、
遠慮なく置かせて頂きました(有り難いwww
行きは割と寄り道せずサイトに向かってたので、
帰りはのんびり峠を走りながら帰ろうかと思います。
前回通行止めだった


国道20号勝沼ICを東京方面に過ぎてしばらく行くと分岐が出ます。
そこから山道ですね。
段々山深くなるのが、たまらなく好きです。
でもなんかコワイというか不安にもなりますw それもまた良いのです。
(登山で山道歩くのは平気なのに、バイクだと何故か心細くなります。でも行きたくなるのです。)
道は車がすれ違えるかどうか、の細さです。
上りは2~3速でゆっくり進んで行きました。ずっと九十九折の道になってます。
ちなみに峠の越えるまで、車1台、バイク1台しかすれ違いませんでした。
途中でトンネルが。
最初見たとき 『千と千尋だぁぁぁ♪www』 と思いましたけど…
よく見たら灯りないし、結構長そう…(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
こわいよ。コレ。
んでトンネルの入り口近くになぜか、七夕の飾りみたいなの飾ってあったの。
深く考えちゃいけない、と思った。。。
ひやりと涼しいトンネルを過ぎて反対側は…
立派な造りになってました。
ちょいと開けてて登山道?散策路?みたいなのがあった。
ここまでどうやって来るの?車?
てかあまり人が入らなそうで荒れてるカンジ。(面白そうだけどw
そして、こりゃクマ出るな、と思ったwww
そこから国道20号に合流しました。
少しそれるとカブちゃんが喜びそうな景色もアリwww
途中、沿道の人が大声で『がんばれー♪』って手を振って下さってたり(日本一周してると思ったのかな?)
鯉のぼりつけた旅人さんからご挨拶もらったり…
大月過ぎたあたりでハーレー乗りの人に声かけられて、
藤野までご一緒走行。
藤野駅あたりでワタシは道志に抜けるので『お気をつけて!』とご挨拶して別れました。
青根あたりから道志みちに入り、宮ケ瀬でお昼ご飯を

甲州も暑かったけど、神奈川も暑いっすね

日陰を探して休憩しましたけど、
走ってる方が涼しいので、長居はせず帰路急ぎました。
半原あたりで、信号待ちに軽トラのおじぃ様方に『日焼けすごいねぇ。キャンプ行ってきたのー?』ってお声頂きました。
『暑いですねーw』って、もうこれ挨拶代わりですねwww
別れ際に『じゃあ、気をつけてねー!』って貰うのは、嬉しいですね。
案の定、帰宅してオフロ入ったらヒリヒリと痛みますな。
ま、これも毎年恒例の儀式みたいなものなので、それもそれで良しと思ってる今ですwww
また職場でいじられるコトでしょう。。。