2016年11月30日
キタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ !!! 薪スト♪

ホンマ製作所さんから購入した薪ストーブ。
APS-52…その名も…


…が我が家にもやってきたので。
火入れの儀を行ってきました(*´艸`)
青野原ACです♪

家に残ってた薪を燃やして、
塗装やら剥がすために、しばらく焼いていきます。
相方が楽しそうに焼き焼きしてたので、
ワタシはテーブル設置して、ご飯の準備を。

テーブルについたフック付のバーに、お手製のカトラリーケースが見事にマッチ♪
これ便利だわ。
最近『脱・包丁』をいたしまして、
オピネルのナイフでサクッと野菜を切る切る…
ワタシの手の大きさに合って、
めっちゃ使いやすいです♪

11月29日…いい肉の日だったので、
ステーキを焼いて食べました。
相方が久々にご飯を炊いてくれました。
薪ストにロッジのスキレット乗っけて焼いただけ。
じゃが芋はアルミホイルに包んで、薪の中に放り込んだだけ。
この薪ストの鉄板の、奥の方には調理用のスキレットを置いて、
手前側にはパーコレーターを乗せて終始お湯を沸かしておりました。
ご飯食べたらそのまま熱いコーヒーをいれることができる❤
薪も、最近は薪スト&暖炉用の太い薪を捌けるようになり、
使うことが多くなったので、
全然消費は気になりませんでしたけど、
焚火よりは早いかも!?
1束いくらで販売してる、杉とかの木材だと、あっちゅー間になくなるかもw
個人的に評価してみたところ、
【メリット】
・飛び火が無いので、服に穴を開ける心配がない
・若干かもしれないけど、煙の臭いが服につかない
・タープ等の下で使っても安心
・遠赤外線効果で予想以上に暖かい
・風の影響を受けにくい
・火を熾しながら調理ができる
・組み立てが簡単
・ホンマさんのは、ホムセンでも部品(延長煙突etc)が入手しやすい
【デメリット】(とは言えないけど)
・焚火は焚火の良さがあるので、多分うちらは焚火台との2台使いになると思う
・でかい…バイクじゃ積載無理!?(強者がいるかもしれないけどw)
・炎を見たい人が多いとおもうので、別売りの窓が必要
・薪の長さに限度がある
・薪の種類を選ぶべし
・コットンテントが欲しくなるwww(ノルディスクとかwww
今のトコロ初回だったので、これからもっと焼き焼きしていこうと思います。
ちなみにうちらの薪に桜の木が混ざってたらしく、
とても良い香りが漂いました❤
桜チップの香りです(燻製やる人は分かるかな?)
インストもいいなぁ~とは思うけど、
せっかくアウトドアやるのだから、今のところタープ下で使うだけでも満足。
テントに籠っちゃうのも、もったいないしwww
冬は寒いに決まってるわけだしwww(とか言って買ってるし)
いろんなメーカーや種類がありますけど、
コスパはすごくいいと思うので、ブログにあげてみました。
ホンマさん、幸せをありがとぉ!!!

2016年11月26日
愛車タントと(多分)最後のドライブ@南信州
11月19・20・21日と、希望でもない三連休を頂いてました。
最初は友人たちと19・20日でキャンプをする予定だったのですが、
ハードな日が続いていたのと、
天気予報で雨とのことだったので、急きょキャンプは中止に。。。
ひとまず初日は身体を労わりまして、のんびり過ごしました。
雨だったのでちょうどいいです。
休み残すところあと2日。
これは無駄にしたくなかったので、一度行ってみたかった『南信州』へ車で行きました。
--- 実は愛車タントも既に9万キロ。8年目に突入です。
まだまだ走ってくれるでしょうけど、
そろそろガタが出始めており…
山へ行く機会も増えてパワーを欲したのもあり…
相方と相談した結果、買い替えをすることにしました。
納車まで少し日にちがありますけど、
なかなかゆっくりドライブする休みも無いようなので、
この頂いた連休で、タントとデートを楽しんできたいと思ったわけです ---
なので。
11月20~21日
・
・
・
南信州へ
一人旅してきましたぁ♪
相方を仕事に送り出し…
そのまま中央道へGO♪
一人だと(?)ほとんど休憩せず、なので
【駒ヶ岳SA】までひとっ走りでした。

中央道は最高♪
八ヶ岳を過ぎてからは、左手に南アルプス。右手に木曽駒ヶ岳が拝めてテンションあがります
登りたい気持ちを抑えつつwww
まず向かったのは【妻籠宿】でした。


ここは、かつて中山道の宿場町だったそうです。
(中山道って…国道17号とかの、アレだよね?←無知)

こんな感じで古民家いっぱいです(←古民家萌えw



ここで初めて気づきました。
以前行った福島の【大内宿】
あそこもこんなカンジで…変な名前だな、とは思ってたんですが…
あそこも何かの宿場町だったってことだよね?
(あとで調べてみよう♪)
ここで…かなりお腹が空いたのですが。
(朝からおにぎり1個しか食べてない)
すでに15時くらいだったので…
宿のご飯食べれなくなると残念なので、おやきを召し上がり~♪

正直満たされないっすwww
でもとてもお腹が空いてたので、めっさ旨かったです
『ピリ辛おやき』を買ったのですが、ピリリどころでなく結構辛かったwww
したらお店の人がお水を差し入れしてくれました❤(あざっす!
そしてここから1時間ほどの宿へ。
今回は こちら の宿を利用しました。(別窓開きます)
星がきれいな村だそうです。
雲がかった夜だったのですが、星見えましたよ。
駐車場の灯りが明るいので、少し離れた場所に移動するか、遅めの時間がいいかも!?
囲炉裏の料理を頂き、ぬるぬるの温泉を嗜んできました

馬刺し大好きwww

鯉こく初めて食べました。

信州りんご

贅沢な時間ですな…(*´艸`)
そして翌日。。。
最初は飯田動物園にライチョウ見に行こうと思ってたんだけど、月曜休みだってさ。。。
地図見ながらどこ行こうか探してたところ。
うちの患者さんと同じ名前の湖があったので、そこに惹かれました。
特に意味はないんだけど
秋だし。
なので、峠道を何個も過ぎて、秋葉湖へ。
途中、すれ違いの車もない程の山深い峠を越えて…

(後ろに見える山を越えてきました)
集落…てか村?に出たあたりで、おかしな集団を発見!

人ひとりおろか車すら見なかったのに…
バス停で何の集まり??って思って見たら…

手作りの人形だったwww
ホントは一度通り過ぎながらガン見したんだけど、
思わずホッとしたのと微笑ましかったので、戻って撮影してますw
…そうだね。安全運転だっ。
通過する『国道』という名の道(センターライン無)を、
シルバーマークの30km/h走行車が前にいてもイライラしない。
だってお邪魔してるのはワタシの方だからw
のんびり走るのもいい。うん、この心の余裕っていい
そして峠をいくつも越えて、秋葉湖へ。ここは工事中だったので通過で終わったw
さすがに疲れたのでちょっと停まってみた所に…

こんな看板があった
行きたい気持ちはたくさんあったけど、
走っちゃったら戻るようになってしまうので断念。

今回はここで新東名に乗りました。
途中給油のために新静岡で下りて、朝霧高原経由で帰宅。
結構走ってしまったけど、タントと一緒にいた時間は楽しかったです。
ワタシにとってのタントは、とっても心強い相棒でした。
いろんなトコロに連れてってもらいました。
晴れの日も雨の日も雪の日も…
そして楽しいことも悲しいことも、たくさんたくさん共有してくれた相棒です。
次のオーナーさんにも愛されるよう、最後に磨いて渡したいと思います。
(ちなみに下取りに出さず、身内に譲ることとしました)
最初は友人たちと19・20日でキャンプをする予定だったのですが、
ハードな日が続いていたのと、
天気予報で雨とのことだったので、急きょキャンプは中止に。。。
ひとまず初日は身体を労わりまして、のんびり過ごしました。
雨だったのでちょうどいいです。
休み残すところあと2日。
これは無駄にしたくなかったので、一度行ってみたかった『南信州』へ車で行きました。
--- 実は愛車タントも既に9万キロ。8年目に突入です。
まだまだ走ってくれるでしょうけど、
そろそろガタが出始めており…
山へ行く機会も増えてパワーを欲したのもあり…
相方と相談した結果、買い替えをすることにしました。
納車まで少し日にちがありますけど、
なかなかゆっくりドライブする休みも無いようなので、
この頂いた連休で、タントとデートを楽しんできたいと思ったわけです ---
なので。
・
・
・




相方を仕事に送り出し…
そのまま中央道へGO♪

一人だと(?)ほとんど休憩せず、なので
【駒ヶ岳SA】までひとっ走りでした。

中央道は最高♪
八ヶ岳を過ぎてからは、左手に南アルプス。右手に木曽駒ヶ岳が拝めてテンションあがります

登りたい気持ちを抑えつつwww
まず向かったのは【妻籠宿】でした。


ここは、かつて中山道の宿場町だったそうです。
(中山道って…国道17号とかの、アレだよね?←無知)

こんな感じで古民家いっぱいです(←古民家萌えw



ここで初めて気づきました。
以前行った福島の【大内宿】
あそこもこんなカンジで…変な名前だな、とは思ってたんですが…
あそこも何かの宿場町だったってことだよね?
(あとで調べてみよう♪)
ここで…かなりお腹が空いたのですが。
(朝からおにぎり1個しか食べてない)
すでに15時くらいだったので…
宿のご飯食べれなくなると残念なので、おやきを召し上がり~♪

正直満たされないっすwww
でもとてもお腹が空いてたので、めっさ旨かったです

『ピリ辛おやき』を買ったのですが、ピリリどころでなく結構辛かったwww
したらお店の人がお水を差し入れしてくれました❤(あざっす!
そしてここから1時間ほどの宿へ。
今回は こちら の宿を利用しました。(別窓開きます)
星がきれいな村だそうです。
雲がかった夜だったのですが、星見えましたよ。
駐車場の灯りが明るいので、少し離れた場所に移動するか、遅めの時間がいいかも!?
囲炉裏の料理を頂き、ぬるぬるの温泉を嗜んできました


馬刺し大好きwww

鯉こく初めて食べました。

信州りんご


贅沢な時間ですな…(*´艸`)
そして翌日。。。
最初は飯田動物園にライチョウ見に行こうと思ってたんだけど、月曜休みだってさ。。。
地図見ながらどこ行こうか探してたところ。
うちの患者さんと同じ名前の湖があったので、そこに惹かれました。
特に意味はないんだけど

秋だし。
なので、峠道を何個も過ぎて、秋葉湖へ。
途中、すれ違いの車もない程の山深い峠を越えて…

(後ろに見える山を越えてきました)
集落…てか村?に出たあたりで、おかしな集団を発見!

人ひとりおろか車すら見なかったのに…
バス停で何の集まり??って思って見たら…

手作りの人形だったwww
ホントは一度通り過ぎながらガン見したんだけど、
思わずホッとしたのと微笑ましかったので、戻って撮影してますw
…そうだね。安全運転だっ。
通過する『国道』という名の道(センターライン無)を、
シルバーマークの30km/h走行車が前にいてもイライラしない。
だってお邪魔してるのはワタシの方だからw
のんびり走るのもいい。うん、この心の余裕っていい

そして峠をいくつも越えて、秋葉湖へ。ここは工事中だったので通過で終わったw
さすがに疲れたのでちょっと停まってみた所に…

こんな看板があった

行きたい気持ちはたくさんあったけど、
走っちゃったら戻るようになってしまうので断念。

今回はここで新東名に乗りました。
途中給油のために新静岡で下りて、朝霧高原経由で帰宅。
結構走ってしまったけど、タントと一緒にいた時間は楽しかったです。
ワタシにとってのタントは、とっても心強い相棒でした。
いろんなトコロに連れてってもらいました。
晴れの日も雨の日も雪の日も…
そして楽しいことも悲しいことも、たくさんたくさん共有してくれた相棒です。
次のオーナーさんにも愛されるよう、最後に磨いて渡したいと思います。
(ちなみに下取りに出さず、身内に譲ることとしました)
2016年11月19日
女子旅@日光
11月14日(月)

一緒に休みを合わせて、
久々の緑山岳会メンバーで、日帰り電車旅行楽しんできました
紅葉間に合うかな?の日光へ。
早朝に某駅で集合して、特急に乗り込みました。


朝4時半起きで眠いけど元気です♪
左がワタシで、右が一緒に北アルプス行ったりする美佐子ちゃんです。
新宿で駅弁買おうって予定だったけど、
あまりの早さでお店が開いておらず…
車内販売を期待するも、平日はやってないとな…orz
『平日差別やぁーーーー!!!
』
(うちらにとっては休日なのに
)
そんな中。
気が利く松っちゃんが、みんなに個別の【おやつセット】を用意してくれてました(感激)
お腹が空いたので、むさぼるように食べたよwww

駅に到着して、小腹を満たし…

バスで東照宮へ向かいます。
ちょいと乗り過ぎてしまったのですが、

ここから歩いてすぐでした。
平日だけど、結構人がいました。

わいわい話しながら。笑いながら。

ともちゃんぐるりと回ってみたりw
良いご縁がありますようにwww

もう終わってるかと思ってた紅葉も。


ピークは去ったものの、ワタシ達の心にはキレイに映りました。
もみじがきれいに見れるスポットがあったので、

寄ってみたりもしました。

ともちゃんが結構写真撮ってくれてます。

そして、
東照宮から歩いて、ワタシがセレクトした【くじら食堂】でランチ♪

住宅地?の中にあります。

不定休みたいなので、予約して伺いました。

素敵なお店だよ♪

とぉっても美味しかったです♪
そして満たされたワタシ達はここからバスで華厳の滝へ移動。

さすがにこの辺りはもう紅葉終わってました。

ぼちぼち暗くなってきたので、バスで帰路となります。

帰りはJRでのんびり帰ります。
往きも帰りも結構電車乗ったけど、
話も弾んで割と短く感じた旅路でした。
同じ部署なので、なかなか休みを合わせてお出かけするのは難しいけど。
またこうして次への楽しみを密かに抱えて、頑張ろうと思います。
今回は松っちゃんが病後リハビリ旅行だったのですが、
回復されたら少しずつ一緒に山歩きしようねwww

一緒に休みを合わせて、
久々の緑山岳会メンバーで、日帰り電車旅行楽しんできました

紅葉間に合うかな?の日光へ。
早朝に某駅で集合して、特急に乗り込みました。


朝4時半起きで眠いけど元気です♪
左がワタシで、右が一緒に北アルプス行ったりする美佐子ちゃんです。
新宿で駅弁買おうって予定だったけど、
あまりの早さでお店が開いておらず…
車内販売を期待するも、平日はやってないとな…orz
『平日差別やぁーーーー!!!

(うちらにとっては休日なのに

そんな中。
気が利く松っちゃんが、みんなに個別の【おやつセット】を用意してくれてました(感激)
お腹が空いたので、むさぼるように食べたよwww

駅に到着して、小腹を満たし…

バスで東照宮へ向かいます。
ちょいと乗り過ぎてしまったのですが、

ここから歩いてすぐでした。
平日だけど、結構人がいました。

わいわい話しながら。笑いながら。

ともちゃんぐるりと回ってみたりw
良いご縁がありますようにwww

もう終わってるかと思ってた紅葉も。


ピークは去ったものの、ワタシ達の心にはキレイに映りました。
もみじがきれいに見れるスポットがあったので、

寄ってみたりもしました。

ともちゃんが結構写真撮ってくれてます。

そして、
東照宮から歩いて、ワタシがセレクトした【くじら食堂】でランチ♪

住宅地?の中にあります。

不定休みたいなので、予約して伺いました。

素敵なお店だよ♪

とぉっても美味しかったです♪
そして満たされたワタシ達はここからバスで華厳の滝へ移動。

さすがにこの辺りはもう紅葉終わってました。

ぼちぼち暗くなってきたので、バスで帰路となります。

帰りはJRでのんびり帰ります。
往きも帰りも結構電車乗ったけど、
話も弾んで割と短く感じた旅路でした。
同じ部署なので、なかなか休みを合わせてお出かけするのは難しいけど。
またこうして次への楽しみを密かに抱えて、頑張ろうと思います。
今回は松っちゃんが病後リハビリ旅行だったのですが、
回復されたら少しずつ一緒に山歩きしようねwww