ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年08月02日

富士山登ったぞー♪ 其の参

ウチらは山小屋でお弁当と豚汁で暖をとってました。
温かい物でお腹いっぱいw
そんな至福の時には、やはり激しい睡魔が襲ってくるもので…

しかしウトウトしてると山小屋の人に
『ウチは仮眠所じゃないから寝ないでねー』と叱られます(´Д` )

…なので。


疲れたカラダにムチ打って、
さっさと下山するコトを選択しました。
もぉ、お鉢めぐりとか、また今度ね!


明るくなって見た雲海はキレイ!!!

まさに天空の世界ですね!


上を見ると素晴らしい青空。

飛行機もなんとなく近くに見れるようなカンジw


ただ陽射しは強いので、サングラスは必須!
てか、髪ボサボサ&汗だくだけど、そんなの気にしないorz

そして初めて自分を知る。。。




『ワタシ。高所恐怖症やんorz』


下山がめっちゃ怖かった。


景色を見る余裕ない((((;゚Д゚)))))))
とにかく怖い。高さが尋常じゃないってのと、時々風に煽られそうになるんだ。
もう、足元しか見れない。
登山なんて怖くて出来ない(´Д` )って思った。

んで。さっきまで横にいた甥っ子がイナイΣ(゚д゚lll)
え?え?…なんて探したら、
彼も恐怖心で足がすくんでしまったらしい。
次の一歩が出なくなる。。。うん、気持ちはわかる。
『しゃがんで行こうかな…』って甥っ子は言った。


初めてそこで、甥っ子を叱る。
これじゃ、時間だけかかってしまって体力がもたない。
歩くペースを崩しちゃいけないんだって思った。


その後から彼はしばし無口になった。
イジケたのかもしれないし…
もしくは、自分と闘ってたのかも…?


黙々と下山。
そして途中一人が高山病を発した。
高山病って下山すれば回復するかと思いきや、
下山すればするほど疲労が増すから、症状改善されず…

んで、やっと『砂走り』まで辿り着いたorz…


そこでやっと甥っ子にも笑顔(≧∇≦)


逆にワタシが膝ヤラレてバテたけど、
あとちょっとだぁーーーーー頑張ろ!!!




…なんて。


下山が一番過酷でしたorz


膝がホントに笑ったよ(苦笑



それでもね。
なんとか無事に制覇できました*\(^o^)/*




入山料も払ったよo(^_^)o


〆は温泉で張った筋肉をほぐして…



一人はしゃいで記念撮影♪


でもね。

今回は、一番甥っ子が頑張ったとおもー♪



小学校最後の思い出になるといいな♪^ ^

初めての富士山登山だったけど、やっぱり自然の怖さも感じるし、
体力も技力も必要だと思いました。
それなりに各々でトレーニングしてたんだけど、やっぱりキツかったー!

でも登ってしまえば、富士山は素晴らしいと思います。
あの景色や星空や山小屋の存在は、登ってみないと味わえない感動がありますね。

今は全身筋肉痛と闘ってますが(笑
またきっといつか、富士山行こーとか思っちゃうのかもw









  
タグ :登山富士山


Posted by g0njuras at 21:03Comments(4)お山のぼり

2013年08月02日

富士山登ったぞー♪ 其の弐

七合目の『大陽館』に到着したものの、
生憎の雲で辺り真っ白…
時々のわずかな晴れ間を、皆さんカメラに収めていました。


山頂が見えるデショ(≧∇≦)
…でもね。



げ、下界は見えなーーーい(・・;)

標高3000mって。リアル感ないね。

んで、山小屋で日付変わる前の23時半頃まで仮眠して、
モソモソと山頂に向けて出発しました。
正直眠かったです(°_°)

地味ーーーにキツイ登り。数m進んでは休み…数10m登っては休み…を繰り返し、
何とか八号目に到着。

ここで吉田ルートと合流するので、人も多く賑やかになりました。
てか、渋滞ですわ(ー ー;)





下に続くヘッドライトの数!
上にも続く数!


九合目からは手を使って岩場をよじ登る。
この時、日の出まで30分ってトコロでした。少し焦った。

んで、なんとか日の出前に間に合って、
しばしご来光を待ちます。




厳かな時間。。。





ゆっくりと空が。辺りが明るく染まっていきます。

…そして。
『ご来光ーーーーーw』ってなる瞬間に、
ウチらはさっさと見て山小屋へ突入凸
だって寒かったのと、ご来光後に入ったら混むもんね(苦笑
一緒に行った甥っ子が、睡魔に襲われて凍死しそうだったので(笑
温かいものでも食べよか、と。









  続きを読む
タグ :登山富士山


Posted by g0njuras at 20:30Comments(0)お山のぼり