ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年11月25日

『丹沢主稜』縦走したぞー♪ 其の壱

11月24~25日にかけて、丹沢主稜の【檜洞丸~蛭ヶ岳~丹沢山~塔ノ岳】を縦走してきました。
(大きめの地図が別ウィンドウで開けます↑)


最初は大倉から登るのを計画してたんだけど、
事前のミーティングで帰りのバス便を考慮したら、下山に大倉使った方がいいという選択になりまして…



西丹沢から登ることに決めました。




なので、宿泊先が丹沢山の【みやま山荘】ではなく、【蛭ヶ岳山荘】に急きょ変更。
ちょいと残念ですが…(みやま山荘はとても評判が良いので期待しちゃったw)
でもコースタイムからして1日目に丹沢山はきついので、ねタラ~

同行者O氏と新松田で待ち合わせして西丹沢自然教室から出発しました。

『丹沢主稜』縦走したぞー♪ 其の壱

先日行ったばかりのコースなので、檜洞までは難なく行けてます。

『丹沢主稜』縦走したぞー♪ 其の壱

『丹沢主稜』縦走したぞー♪ 其の壱

コースも頭の中新しいので、力量配分も十分です。
天気も快晴とはいかないまでも、写真撮る余裕もありました。



檜洞登頂して青ヶ岳山荘を越してからは急激に下ります。

『丹沢主稜』縦走したぞー♪ 其の壱

(いやー、これ登らんでよかったわwww)


そんなこと話しながら…


今度は登り返しorz

『丹沢主稜』縦走したぞー♪ 其の壱

こんなことを何度も何度も気が遠くなるほど繰り返すんですよね…

まず目指すは【臼ヶ岳】

『丹沢主稜』縦走したぞー♪ 其の壱

展望はよろしいかと思います。
途中救助ヘリが低空でユーシン谷方向へ向かってました。


遭難か…事故か…

同じバスに乗ってた人は大丈夫だったんだろか…とか頭よぎりましたね( ▽|||)サー



ところどころ集中せなあかん場所を越えて…

『丹沢主稜』縦走したぞー♪ 其の壱

無事に【臼ヶ岳】登頂しました♪

『丹沢主稜』縦走したぞー♪ 其の壱

丹沢名物?の野生のシカさんにも会えました。



ワタシたち度々休憩挟みながら…
そして和気あいあい女子トーク話しながら…のんびりと、ゆっくりと進んで行ったので…


『丹沢主稜』縦走したぞー♪ 其の壱

途中で夕焼けを拝んでしまったという…苦笑




西丹沢が9時半過ぎの出発だったし、ねwww(言い訳




なので【ミカゲ沢ノ頭】辺りから日没となり…


ヘッドランプ付けての登頂になるわけです。




道幅30cmほど。
クサリ場もあり…で少し緊張しましたけど、無事に夕飯時間頃に登頂できました(遅っ





既にお酒で盛り上がってたご年配のパーティーさん達から、
盛大な拍手をもらいました。
『まだ1組来てないって聞いてたけど、良かったねぇwww』って。
『あなたたちすごいわねぇwww』って、なんか妙な盛り上がりだったんですけど…


後にこのパーティーさんがウザい存在になるんですがね…(省略します


ま、日没別にコワイとかヤバいとか思いませんでした。
黒一色の世界になりましたけど、それを楽しむ余裕はありました。キャンプやっててよかった、と思った瞬間です。
とにかく慎重に足場の確保で集中しました。

蛭の直下西丹沢側は結構きれてて勾配きついので、注意が必要と思います。
(ワタシは下りで使いたくないかなwww



何はともあれ、無事に登頂できたので、
O氏と共にまずはビールで祝杯あげましたwww

『丹沢主稜』縦走したぞー♪ 其の壱

『おつかれさまでした~~~♪www』

『丹沢主稜』縦走したぞー♪ 其の壱

ほんでこちらが夕飯です…シンプルですけどねタラ~



O氏が『おかず(缶詰とか)持ってきた方がいいよ』って言ってたのが分かりましたけど…

温かいご飯とみそ汁があればそれでいいワタシです♪

この他にもセルフで佃煮が用意されてたので、2杯たいらげました♪
『意外と食べるんだねぇ!』とO氏びっくりしてましたけど、肉がなかったのが残念なトコロなんですよ、本音はwww





其の弐へ続く…














タグ :丹沢冬登山


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
『丹沢主稜』縦走したぞー♪ 其の壱
    コメント(0)