ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年10月10日

奥穂高岳登ったぞー♪ 其の参

お山の朝は早いです(っA`)ネムー


しかしグッスリ眠れました。
(夜勤明けで出発してるから、まともに寝てなかったしw)


テラスからご来光を拝んで、
さっそく目の前に見える奥の山(山頂に人が写ってるトコロ)…涸沢岳にアタックです。



これもまた岩をよじ登る。
はしごや鎖は出てこないけど、日陰だったので寒いし風に煽られるし怖かった。
吊尾根に比べたら登りやすいかな(;´∀`)


登り途中で美佐子ちゃんがギブアップして

『ここで待ってるから、行ってきてぇ(震え声)』ってワタシに叫んだけど、

本気で彼女凍死しないか心配になった…それぐらい寒かったんだよ。
『風除けれるトコロで待っててねぇ』ってワタシの返事は、
果たして彼女に届いたんだろか…



美佐子ちゃんが待ってるから、さっさと登って下りてこよう…

師匠と二人で黙々登って下った。この時はかなりハイペースだったと思う。




んで美佐子ちゃんは…
岩の隙間にちっちゃく座ってたw よかった。凍ってなかったwww


3人で再び山小屋まで戻ってザックを引き取り、涸沢カールから下山しました。



一気に下るんだな。

転倒事故も多いザイテングラート。
最初ドキドキしたけど、段々吊尾根歩いた感覚が戻ってきて難なく無事下りれました。
んでこの時から左足のくるぶしに違和感覚え始めてました。



憧れだった涸沢カールに到着!



紅葉のピークは過ぎたみたいだけど、素敵な色合いだった(’∀’*)

テントもいっぱい♪ ここで宿泊してみたいなぁ♪ 山テント欲しくなっちゃうなぁ♪




この先から森林に入っていき、ガレ場から土の登山道に変化していくんだけど、
くるぶしが段々痛み出して、びっこひきながらしか歩けなくなったタラ~


多分靴擦れってか、靴に圧迫されて血行障害発症してるんだと思う(このあたりが職業的観測)
靴ひも緩めたり靴下変えてみたりしたけど…ダメで。




結局最後まで左足引きずりながら歩いたから、かなりのペースダウンになってしまったorzタラ~

時間に余裕があったので、師匠や美佐子ちゃんにペースを合わせてもらい、のんびりと行くことに。
この時は本当に悔しい思いをしました。ありがとう(ノДT)アゥゥ




横尾でお昼ご飯を食べ…



徳沢でアイスを食べ…



足を引きずりながらも、横尾から上高地まではコースタイムで帰ってこれました。



気圧の変化で手が浮腫んでるの、実はwww




この後車に戻り、松本市街で旅館を確保して、
ツーリングに来てた彼も合流して打ち上げしました♪



飲みすぎちゃったけど汗




過酷なルートでしたが思ってたよりも筋肉痛には襲われず、とっても充実感にあふれた山行でした。



【今回の山行ルート】




…ところでくるぶしですが、
案の定パンパンに腫れてしまい、以後しばらく靴が履けない状態になりましたタラ~  


Posted by g0njuras at 14:10Comments(0)お山のぼり

2014年10月10日

奥穂高岳登ったぞー♪ 其の弐

奥穂高岳山頂付近になると、
所々に今年初めて降った雪が残ってて、風も今までより冷たく感じた。
陽が当たらなくて踏み固められてる所は凍りかけもあった。



それにしても夢のような世界だ…
高所恐怖症っていうの忘れてしまうほど素晴らしい景色。



この景色を 肉眼でキラキラ 見れることに感謝しました。 (こんな若輩者を連れてきてくれてありがとう、師匠男の子エーン



ここからは少し下ります。


雪で滑らないように…気をつけて…

ちなみに軽アイゼン持ってきたけど使わずいけました。



やっと眼下に穂高岳山荘が見えた時には、涙がでるほど安心しました。


…って感動もつかの間…





極めつけに絶壁にかかる二連のはしごを下りるのです(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル


分かりづらいけど、下の写真の右上の方にうっすらはしごが写ってます。






到着したよーーーーー♪♪



平らな場所って安心するね(;´∀`)

着いてみんなでハイタッチしました(´∀`)丿\(´∀`)丿イェーイ♪ この瞬間が一番嬉しかったwww



山小屋にインしたら美佐子ちゃんがしきりに『早くビールが飲みたいハート』ってうるさいので(笑)

荷物おいてすぐ祝杯あげました。






夕日に照らされた山々と涸沢カールを眺めながらのビールは最高だったキラキラ




ずっとこのまま居たい…
時間よ、とまれ…



心が浄化されます。



夕飯メニューはこちら↓



おいしゅうございましたハート




雲間に沈みゆく夕陽に見惚れた。言葉がでないくらい美しかった。

ひとつひとつに感動しながら、




第一日目の夜は早々と就寝しました。





(奥穂高岳に登ったぞー♪ 其の参へ)  


Posted by g0njuras at 13:28Comments(0)お山のぼり

2014年10月10日

奥穂高岳登ったぞー♪ 其の壱


10月の7~8日に、山&チャリの【師匠】と職場の先輩【美佐子ちゃん】と3人で、
北アルプスの奥穂高岳に登ってきました(´ω`*)



心配されてた台風は…
ワタシの晴れパワーにより(?)見事過ぎ去り、
好天の中過酷なアクティビティを楽しむことができました。



準備段階から気持ちが落ち着かなくて、そわそわしてますwww
夜勤明けなのに興奮して、あんまり眠れなかったのはナイショタラ~

久しぶりに重いザックを背負って、出発前の一枚ですカメラ




7日の日付変わった0時過ぎに、師匠と美佐子ちゃんが車でお迎えに来てくれました♪


暗い中央道を走り…
夜明け前に沢渡到着。
ここに車を停めて、タクシーで上高地バスターミナルへ向かいます。

頭上の満天の星空に、ワタシも美佐子ちゃんも感動大はしゃぎ♪ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ♪
(その中で師匠は黙々と山服に着替えてた…




朝5時半前に上高地バスターミナルに到着。人も多かったです。



ここで登山届を提出して、河童橋から岳沢へ向かいます。


暗い景色が徐々に明るくなっていく…


岳沢湿原に着いた頃には大分明るくなって、薄もやで幻想的な風景に出会えました。





一歩一歩少しずつ標高を上がっていきます。
この空気感が素晴らしいです。







段々太陽が上がってきて、気温も少しずつ暖かく感じてきます。



木々の色づきも見事でしたが、も少し赤色が欲しいなと思いました。




岳沢ヒュッテ手前で…



こういうの、ホント励まされる…あと30歩ね…Σb( `・ω・´) ガンバルヨ!


岳沢ヒュッテに到着♪



ここで休憩…
テラスの床が凍ってて、あやうく滑るトコロだった汗




御嶽山の噴煙が見える…






…山を愛するたくさんの方々の、
ご冥福をお祈り申し上げます。安らかに…



15分ほど休憩したら、ここからは気を引き締めて参りましょう!

ヘルメット装着して…さぁ、重太郎新道に入ります!




ここからは急登です。
登り始めてすぐ、名物?の長----いハシゴが出てきました。



高所恐怖症のワタシは…見ただけですくんでしまいましたけど…登るしかないし…
登らないと始まらないし…ウダウダ…


なんて数分躊躇しましたが、師匠のアドバイスを受けて無事に登れた(((( ;゚д゚))))アワワワワ


そこからはドキドキしたことしか憶えてないけど、慎重に一歩ずつ足場を確認しながら…


紀美子平に到着!キラキラ



上高地が見えるよ!絶景だよ!キタ - .∵・(゚∀゚)・∵. - ッ!!


すぐそこには前穂高岳があるけど…時間おしちゃったので断念。
先を急ぐこととしました。



ここからは恐怖の吊尾根…


幾度もハシゴや鎖に襲われたので、ここまでくると大分慣れてきましたが…



大きな岩を周るようにトラバースする箇所は、息を止めて歩くような緊張感だった。




周りの山が目線よりも低くなって


雲の上を歩いている気分になる。



まさにこれこそが… 空中散歩だぁ!


そして… 無事に…




奥穂高岳登頂です!( ;∀;) ジーン

師匠と美佐子ちゃんをぱちりカメラ



(奥穂高岳登ったぞー♪ 其の弐へ)  


Posted by g0njuras at 13:27Comments(0)お山のぼり