蓼科山登ったぞー♪

g0njuras

2015年07月28日 12:47

7月26日(日)

職場の先輩 『美佐子ちゃん』 と休みが重なってたので…
北アルプス山行のトレーニングを兼ね、

長野県にある

蓼科山 に登ってきました

(-- 蓼科山(たてしなやま)は八ヶ岳連峰の北端に位置する標高2,531mの火山。
円錐形の美しい山容から諏訪富士(すわふじ)とも呼ばれる。
山体は八ヶ岳中信高原国定公園に含まれる。日本百名山のひとつ。 -- wiki引用)



蓼科山登山口(女乃神茶屋脇)の駐車場に車を停めて、
そこから山頂へ向かいます。




ちなみに自宅は5時頃出発して、中央道からビーナスラインに入り…
渋滞なく8時半頃到着しました。

皆さん早いもんで、すでに駐車場の9割は埋まってましたな(ー△ー;)ハヤ…



駐車場すぐのとこにバス停あり。
ここから登ります。



始めはなだらかな登りで、森林浴をたっぷりと楽しめます。
ウォーミングアップには丁度いい登りです♪



シロヤシオかな…?

きれいに咲いてました



樹林帯のガレ場…
わりとすぐに登場します。





地図にある【標高2113m地点】ですかな。
ほぼコースタイム通り♪



きのこ発見www



この辺りから結構な勾配…





所々で見える八ヶ岳の裾野と中央アルプスの山々が素敵w



縞枯れも見れました!



この辺りは御嶽山も見れます。



森林限界に突入だい♪

ここから時々鎖のある岩場に入るので、
カメラをしまいました。
大きな岩を巻くとこもあるので、けっこうな緊張感でした。

ペイントが多いので、ルート取りはしっかりできると思います。
(日曜だったのですれ違いが多かったです)

山頂の展望は最高で、空が近く感じました。
でもやっぱり暑かったですwww



山荘でお昼ご飯食べました。



山荘からは浅間山や榛名山も見えます。
すぐ目の前には八ヶ岳の山々が。

遠くに雪をかぶる北アルプスも見えます。





高山植物のハクサンフウロかな?



1時間弱くらい休憩してから、将軍平経由で下山です。



下りもこんな…orz(膝にきそう…



将軍平から天祥寺原までは、涸沢を下っていきます。
振り返るとこんなカンジ。



途中でルートに迷うところがありました。
テープ探しながら…不安にかられながら…



けもの道みたいwww




沢の音が聞こえてきました。
開けてて気持ちの良い場所です♪




将軍平の分岐に着きました!(すっごく安心したw

ここから1時間強でビーナスラインに出ますw


ここまで来れば、あとは緩やかな下り。
とても楽に感じます。



さっきまでいた蓼科山…きれいな三角だw

左側には沢があります。





ある場所でとってもヒンヤリする部分があったので見ると…



風穴みたいに冷気を放ってました!
天然のクーラーですね。
暑さは感じますけど、樹林帯の中は心地よい気温です…








竜神橋に到着♪



歩いてすぐ公道に出ました。
無事下山です!



ここからビーナスラインを数分歩いていると、
1台の車に声をかけられました。


『乗っていきませんか?』


50代のご夫婦と思われる方に、思わぬところで救われ(?)ましたw
この方たちも先ほど蓼科山を下山してきたようです。
『暑い中この道最後に歩くのは大変だもんねぇw』と言われ、
親切なお気持ちに甘えさせて頂きましたw

美佐子ちゃんと一緒に心の中で

『やった♪』…と叫びましたよ。
(その節は汗だくの二人を運んで頂き有難うございました)



気温もかなり上昇してましたが、恵まれた天気の中素敵な景色を堪能できました。

久々に岩場を歩くこともでき、とっても満足です。

山の神様、今回の山行もありがとうございました!

関連記事