お山の朝は早いです(っA`)ネムー
しかしグッスリ眠れました。
(夜勤明けで出発してるから、まともに寝てなかったしw)
テラスからご来光を拝んで、
さっそく目の前に見える奥の山(山頂に人が写ってるトコロ)…涸沢岳にアタックです。
これもまた岩をよじ登る。
はしごや鎖は出てこないけど、日陰だったので寒いし風に煽られるし怖かった。
吊尾根に比べたら登りやすいかな(;´∀`)
登り途中で美佐子ちゃんがギブアップして
『ここで待ってるから、行ってきてぇ(震え声)』ってワタシに叫んだけど、
本気で彼女凍死しないか心配になった…それぐらい寒かったんだよ。
『風除けれるトコロで待っててねぇ』ってワタシの返事は、
果たして彼女に届いたんだろか…
美佐子ちゃんが待ってるから、さっさと登って下りてこよう…
師匠と二人で黙々登って下った。この時はかなりハイペースだったと思う。
んで美佐子ちゃんは…
岩の隙間にちっちゃく座ってたw よかった。凍ってなかったwww
3人で再び山小屋まで戻ってザックを引き取り、涸沢カールから下山しました。
一気に下るんだな。
転倒事故も多いザイテングラート。
最初ドキドキしたけど、段々吊尾根歩いた感覚が戻ってきて難なく無事下りれました。
んでこの時から左足のくるぶしに違和感覚え始めてました。
憧れだった涸沢カールに到着!
紅葉のピークは過ぎたみたいだけど、素敵な色合いだった(’∀’*)
テントもいっぱい♪ ここで宿泊してみたいなぁ♪ 山テント欲しくなっちゃうなぁ♪
この先から森林に入っていき、ガレ場から土の登山道に変化していくんだけど、
くるぶしが段々痛み出して、びっこひきながらしか歩けなくなった
多分靴擦れってか、靴に圧迫されて血行障害発症してるんだと思う(このあたりが職業的観測)
靴ひも緩めたり靴下変えてみたりしたけど…ダメで。
結局最後まで左足引きずりながら歩いたから、かなりのペースダウンになってしまったorz
時間に余裕があったので、師匠や美佐子ちゃんにペースを合わせてもらい、のんびりと行くことに。
この時は本当に悔しい思いをしました。ありがとう(ノДT)アゥゥ
横尾でお昼ご飯を食べ…
徳沢でアイスを食べ…
足を引きずりながらも、横尾から上高地まではコースタイムで帰ってこれました。
気圧の変化で手が浮腫んでるの、実はwww
この後車に戻り、松本市街で旅館を確保して、
ツーリングに来てた彼も合流して打ち上げしました♪
飲みすぎちゃったけど
過酷なルートでしたが思ってたよりも筋肉痛には襲われず、とっても充実感にあふれた山行でした。
【今回の山行ルート】
…ところでくるぶしですが、
案の定パンパンに腫れてしまい、以後しばらく靴が履けない状態になりました