北アルプスで痛めた左足のくるぶしが、
未だ治ってなくて…orz
荷重かけたり強く押したりすると『ぴきっ』と激痛が走ります。
…それでも何故か山に行きたくなってしまうお馬鹿さんでした。
遠くまで行けないけど、かといって高尾山じゃつまらないし…
ってことで悩んだ挙句
『鍋焼きうどん食べに行こうかな♪』
…って鍋割山に決定♪♪(←安易
しかし早朝車で向かう途中、本日は土曜だってのに気づき…
激混み予想されるのでコンビニで稲荷寿司を購入。『うどん』は諦めました…(´・ω・`)
大倉には7時50分くらいに着いて、民間のパーキング入れようとしたら満車
(…そだよ、土曜だもん
したら車のドア越しにお店のおばちゃんが
『あと5分くらいしたら、あっち開くわよ~』
と、神のようなお言葉をかけてくださったので、
数台の列に並び戸川公園の駐車場に入れました。
(8時半から駐車場開放だと思ってたので、8時前に入れるのには感動しましたw
くるぶしが靴に当たらないように保護し、
靴ひもしっかり締めて…
いざ!出陣!!
農道ちっくな舗装路を少し進んでいくと、すぐ登山道入り口♪
…それにしても人が多いわぁ(,,゜∀゜,,;)
普段平日に登ることが多いので、人の多さにびっくりしました。
楽しげなパーティーさんの合間をすり抜け、
紅葉を期待しつつ、
緩やかな勾配に汗をかきかき、鼻歌ふふふん♪と足取りも軽く…
てのは最初だけで。
二俣越えたあたりから登り始めますの。
息がゼーハーきれてくるけど、…いいねぇwいいねぇw
ツラいのがいいねぇ(←お馬鹿
山は歩いて登るのも楽しいけど、
手を使ってよじ登ったり、沢を渡ったりするのが更に楽しいなぁ♪
急登を越えたらキレイに
富士山も見えました!
どの山でも登る途中でいつも富士山に励まされてるワタシ(//∀//)
ありがとぉ、フジヤマ!!
もうちょいだ。ガンバレ、ジブン…
景色を楽しみながら徐々に標高を上げていく。
このあたりに来ると、周りの山々も大分色づいてました
(そういえば鍋割山には偽ピークがいくつかあるので、
初めて来たときは何度も落胆した記憶が蘇ったw)
登山開始から2時間50分ほどで登頂♪ ゥレヾ(*´∀`*)ノスィ
ここでお昼ご飯を食べました。稲荷寿司ね。
案の定、山頂にはたくさんの登山客がいらっしゃいまして、
名物うどんを召し上がってる人も多かったです。
ワタシもホントは食べたかったけど…
また平日の空いてる時にお邪魔しますわ(つд`)
稲荷寿司ウマー(…決して強がりではない
30分ほど休憩して、
鍋割山稜から下山することにしました。
ここは人も少なく静かでしたなぁw
西丹沢側の紅葉もきれいです。
モコモコ感がたまりませんっ(。-∀-) ニヒ
遠くに見えるは花立山荘かな…
大倉尾根だなん。
なんて景色に見とれていたら…
当初予定してた小丸からの下山ルートをやりすごしてしまい、
金冷シに出ちゃいました
…てことは、
苦手な大倉尾根を使って下りることとなりますな…orz
ま、ゆっくり下りましょい♪
ながーーーーーーーい階段やガレ場ザレ場を下りながら、途中で休憩したり。
なぜか無性に炭酸飲料を欲したので、
お高いCCレモンをぐい飲みしてみたり@花立山荘
途中くるぶしの激痛に襲われたりもしたけれど、
鍋割山から3時間、大倉に無事下山しました♪
【今回の山行ルート】
山の神様、今回も無事登山をありがとうでした